SSブログ

「紅の翼」 [映画]

kurenainotsubasa.jpg
〔1958年/日本〕


大企業・岩見産業に押し入ってきた
一人の男。
彼はいきなり社長を射殺し、
そのまま逃走する・・・


その頃、遊覧飛行機のパイロット・石原裕次郎は、
乗客を降ろし、
会社に戻ってきていた。
そこへ、八丈島から連絡が入った。
島の子供が破傷風にかかり、
大至急、血清を届けてほしいと言うのだ。


その役目を引き受けた石原は、
スクープをものにしようと張り切る
女新聞記者・中原早苗と、
八丈島行きの飛行機をチャーターしていた客・二谷英明を乗せ、
飛び立つ。


ところが機内で、
二谷英明こそが、
岩見産業の社長を射殺した殺し屋だと分かる。


二谷は石原と中原に銃口を向け、
別の島に行けと指示。
しかし、飛行機の不具合から
新島に不時着した3人は・・・。





破傷風の子供に血清を届ける任務と、
殺し屋との息詰まる対決のお話が
並行して楽しめる、
石原裕次郎主演の映画。


石原裕次郎の天真爛漫な感じが、
とても上手く引き出されている映画だと思う。
大空を飛ぶパイロットという職業のように、
彼の心は大らかで、
殺し屋に銃を向けられていても、
どこか余裕が感じられる。


新島に不時着して、
泣き出した中原早苗に苛立つ二谷。
その時の石原が、二谷英明の心情をズバリ言い当てる場面がいい。


「あんたは嫉妬してるんだ。
 あの子の持つ愛とか幸福というものに、
 あんたイライラするんだ」と。
グーの音も出ない二谷。


さらにそんな二谷を、
「可哀相に」という石原。
人質になっているというのに、
なんという余裕。
もちろんそれは、台本通りの演技という事もあるけれど、
物の言い方一つ一つに、
彼が本来持つ、
懐の深さが滲み出ている気がする。


石原の飛行機が行方不明になって、
大騒ぎになる地上の人々の様子も、
分かるなぁといった感じ。


飛行機の事故と聞けば、
一般的に、死を連想するのが普通であろうし、
なので、石原と中原の家族の不安は
頂点に達する。
飛行機会社や石原のガールフレンドが発した言葉に食ってかかるなど、
殆どパニックと言っていい。


八丈島の人々も、
理由は違うけれど、ジリジリしているのは同じ。
飛行機はとっくに出ているというのに、
やって来る気配もない。
子供の命の期限は、あと数時間。


なかなか見応えのある、面白い作品だった。


評価 ★★★☆☆

nice!(46)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「ジョニーは戦場へ行った」 [映画]

Johnnyhasenjoheitta.jpg
〔1971年/アメリカ〕


第一次世界大戦の真っ只中。
ある病院で、四肢をもがれ、
目も、耳も機能しない若い兵士が、
「姓名年齢不詳407号」として、
治療を受ける事になる。


彼の名前はジョニー・ボナム(ティモシー・ボトムズ)。
医師たちは、
「彼には全く意識がない」と言い、
それでも彼を生かしておく理由を、
「我々が学ぶため」だと言う。


しかし、実はジョニーは、
植物状態ではなかった。
彼の脳はハッキリとした意識を持ち、
過去の出来事を思い出し、
現在の状況についても、
次第に分かって来ていた。


医師や看護師は、
ジョニーの脳が死んでいない事に
気付き始めるのだが・・・。





この映画の中で、
私が日頃、当たり前のものとして、
その有難味について深く考えた事のないものが2つあった。


それは、
太陽と言葉。


主人公のジョニーは、
最初、窓をカーテンで閉ざされた、
暗い部屋にいるのだけれど、
新しい看護師さんの方針で、
カーテンが開けられ、
部屋がパッと明るくなる。


その時の彼の喜びったら、
まさしく、心にまで光が差したような瞬間だった。
映画を観る者は、
彼が頭の中で考えている事を、
ナレーションによって知っているので、
心から、
「良かったね」と言いたくなるような場面。


それから、
ジョニーに意思がある事に気付いた看護師が、
彼の胸の上で、指を動かしている。
それが文字を書いているのだと気付いた時の、
彼の興奮。
「MERRY CHRISTMAS」
たったそれだけの言葉が、
彼にどれだけの希望を与えたか。
言葉って、なんて素晴らしいんだろう。


他の場面については、
詳しくは書かない。
どんなに言葉を尽くしても、
私の文章力では、
ありきたりで、陳腐なものになってしまいそうで恥ずかしい。


同じような状況のお話は、
日本でも、
江戸川乱歩の、「芋虫」がある。


あちらも戦争が原因で、
ジョニーと同じような状況で家に戻ってきた兵士が、
妻に介護される物語だった。


生きるってどういう事なんだろう。


評価 ★★★★☆

nice!(47)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「ペネロピ」 [映画]

penelope.jpg
〔2006年/イギリス〕


名家・ウィルハーン家の5代前の息子・ラルフは、
使用人のクララを妊娠させた挙句、あっさりと捨ててしまい、
クララは絶望のあまり、自死する。
クララの母は怒りのあまり、
ウィルハーン家に次に生まれた女の子は、
鼻と耳が豚になるようにと、呪いをかける。


ウィルハーン家はその後、
男の子ばかりが立て続けに生まれるが、
やっと生まれた女の子・ペネロピ(クリスティーナ・リッチ)は、
呪いどおり、鼻と耳が豚の形で、
両親はショックのあまり、
彼女を死んだ事にする。


以来、ペネロピは、
屋敷の中だけで成長してゆく。
呪いを解くには、真実の愛が必要で、
両親は彼女に何度も見合いをさせるが、
ペネロピの顔を見た男たちは全員が驚いて逃げ出し、
両親はその度に、ペネロピの顔について口外しないとの
固い誓約書を書かせる。


その日も、ペネロピは、
ヴァルダーマン家の子息・エドワード(サイモン・ウッズ)と見合いするが、
エドワードも今までの男たち同様、
彼女の顔を見て逃げ出す。
しかし、逃げ足があまりに早かったせいで、
誓約書を書く暇がなかった。


エドワードは、「豚人間を見た」と世間に吹聴するが、
誰にも信じてもらえず、
証拠のため、
ペネロピの写真を撮るべく、
ギャンブラーのマックス(ジェームズ・マカヴォイ)を雇い、
屋敷に潜入させる・・・。





豚の鼻をした女の子の物語、
というのは知っていたけれど、
こんな風な、お伽噺テイストだったとは。


魔法で醜くされてしまった人が、
真実の愛で元に戻る・・・って、
よくある話ではあるけれど、
魔法をかけらたのは、
男性が多い気する。
(「美女と野獣」とか、「カエルとお姫様」とか)
だからこれは、
男女逆バージョン。


クリスティーナ・リッチ演じるペネロピは、
彼女の結婚を焦る両親(特に母親)の気持ちとは裏腹に、
どこかとても冷めているように、私には見えた。
自分の運命を受け入れるしかないじゃん、みたいな。


ただ、自分の運命を諦めるのと、
自分を好きになるのとは、まるで別。
ペネロピの呪われた豚の鼻を、
人間の鼻に戻す鍵は、
結婚よりも、自身の気持ちにある。


今まで私の中で、勝手にイメージしてきた、
ジャームズ・マカヴォイの印象が、
ちょっと違っていたのが面白かった。
なんだか私の知っている彼じゃないみたいで。


他の登場人物たちもみんなキャラ立っていて
面白いし、
それから、インテリアにも注目。
とても可愛い。
ちょっと、フランス映画の「アメリ」のインテリアに
通じるものがあるような気がした。
女の子が好きそうな。


評価 ★★★☆☆

nice!(44)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:映画

「背広の忍者」 [映画]

sebirononinja.jpg
〔1963年/日本〕


ある雨の降る夜、
産業調査会社の所長がトラックに轢かれて死亡する。
運転手は、相手が飛び出してきたのだと主張。


所員の田宮二郎は、
所長の遺品の中に枯れた葉っぱがある事に着目。
この枯れ方は、
テレビを作る際に出る薬品によるものだと気付く。


一方、日本の二大家電メーカーの
東邦電気と旭電気は、
新型テレビの開発で、
互いの情報を探り合っていた。


どうやら旭電気は、
超小型テレビの開発に成功したらしく、
その情報をキャッチした所長が、
東邦電気に報せようとする途中、
何者かに殺されたらしい・・・。





昨日書いた、
田宮二郎の「黒の爆走」が白バイ警官なら、
こちらは、いわゆる産業スパイもの。
といっても、「忍者」はないだろうと思う(笑)。
まぁ、言いたい事は分かるけれども。


田宮二郎や、登場人物たちは、
様々な方法で、
相手の会社の動向を探ろうとする。


たとえば、
観葉植物に仕込んだテープレコーダーや、
ライターやペンに見せかけたカメラなど。
今のスパイ映画と比べたら、
笑っちゃうような品々だけれど、
これでも当時は画期的だったのでしょうね。


それから、最新と言われる、
超小型テレビというのが、
ちょっと可愛い。
それは卓上型の小さなテレビで、
ブラウン管というのか、
モニターの後ろが膨らんでいる、
今の薄型テレビにはない形。


もし本当にこのような物が
当時開発段階だったとしたら、
それは大変に画期的ではないかと想像できる。


もちろん、今のケータイやゲームを考えれば、
「そんな物」って感じなんだろうけど、
でも、人間はそうやって段階を踏んで、
様々な家電や通信機器を開発してきたんだろうなぁと考えると、
その努力を本気で凄いな、と思う。
感動してしまう。


単身赴任している旭電気の社員の所に、
終末、妻がいそいそと訪ねていく様子が、
とっても可愛くて微笑ましかった。
「そうだよね、会いたいよね」って。
そんな場面にばかり注目してしまう私に、
このような映画を観る資格はないのかも(笑)。


評価 ★★★☆☆


nice!(44)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「黒の爆走」 [映画]

kuronobakusou.jpg
〔1964年/日本〕


警視庁機動警ら隊の白バイ警官・田宮二郎は、
ある日、スピード違反のバイク3台を追いかけるうち、
公園に逃げ込んだバイクが、
子供を轢いて、逃げてしまう。


強い責任を感じ、
また、マスコミからは、
「深追いしすぎ」と叩かれてしまった田宮は、
自分の手で犯人を捕まえると決心、
恋人・藤由紀子と一緒にバイク好きが集まるクラブに参加し、
犯人が現れるのを待った。


胡散臭い3人組みの男と親しくなった田宮は、
彼らこそが犯人グループだと確信、
より親しくなるために、
一緒に遊ぶようになる。


3人のうちの1人は、
田宮を信じ切ってはいなかったが、
自分は印刷工だと言い張り、
彼らの目の前で、
スピード違反で捕まって見せるなど、
疑われないように苦心する。


ある日、3人が多数のバイク乗りを集めて、
「遠乗り会」をすると言う。
参加した田宮は・・・。





神保町シアターで、
「あの試走車を狙え」を上映される予定だったのが、
音声の不良とかで、
急遽、差し替えられたのがこの作品。


まぁ、私は、
どちらも未見だったので、
この作品でも何も問題なかった。
むしろ結構面白いと思ったし、観て良かった。


田宮二郎の白バイ警官姿のカッコいい事ったら。
(そこかよ(笑))
もともと、あのハンサムな顔立ちな上に、
ピシッとした制服を着ているものだから、
その素敵な感じに惚れ惚れしてしまう。


お話は、シリアスなようで、
結構コミカル。
田宮は犯人を捕まえるために、
日曜日のデートは必ず、
バイク好きが集まる空き地に行くので、
恋人の藤由紀子はおかんむり。
そんな2人のやり取りが可愛い。


しかも田宮さん、
犯人らしき三人組みの正体を暴くために、
藤由紀子に、犯人に近付いてくれと言う。
それは危ないでしょ。
主犯の男は、
「あんた意外とグラマーだね、へっへっへ」みたいな、
気持ちの悪いセクハラな事を言う奴だし。


この藤由紀子さんを、
とても綺麗な人だと思っていたら、
なんと、この方、のちに実生活で田宮さんと結婚するのね。
知らなかったー。
どうりで息が合っている、
お似合いのカップルだと思った。


田宮さんが、自分を警察官だと気取られない為に、
色々細工する場面が結構緊張する。
ラストも面白かった。


評価 ★★★☆☆

nice!(43)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画