SSブログ

「停年退職」 [映画]

teinentaishoku.jpg
〔1963年/日本〕


矢沢章太郎(船越英二)は、
90日後に定年退職を控えている、55歳。
嘱託社員として、
会社に残る事を希望しているが、
まだ、返事はもらっていない。


妻に先立たれ、
OLののぼる(藤由紀子)と高校生の章一(倉石功)の
3人暮らし。
のぼるが最近失恋したと、
密かに泣いていたのが気懸りだ。


部下の小高秀子(江波京子)が、
妻子ある男と付き合っているとの噂が耳に入った。
秀子がのぼると同世代な事を考えると、
他人事とも思えない。
なんとかして、
そんな恋愛、やめさせなければ。


それから、家に来た部下の坂巻広太(本郷功次郎)が、
のぼるに好意を持ったらしい。
広太はいい青年だ。
2人が結婚してくれるといいのだが・・・。





源氏鶏太さん原作、
船越英二さん主演の、
サラリーマンもの。


タイトルは「停年」とあるけれど、
一般的に「定年」と書くなぁと思って、
調べてみたけど、
そんなにめちゃめちゃ大きな違いはないらしい。


にしても、
やっぱり時代を感じる。
まず、定年が55歳という設定。


今、55歳といえば、
まだまだ若いイメージだし、
老け込むには早すぎる。


まぁ、この映画が公開された1963年頃の、
男性の平均寿命は65歳というから、
今とは感覚が全く違うのだろう。


感覚が違うといえば、
船越英二さんが、
娘や、部下のOLに向かって、
「結婚はまだか」
「早く結婚しろ」と
当然のように言う場面。


今は、親でも子供にそのような事を言えば、
セクハラになるし、
結婚が人生の重大事項ではなくなっているけれど、
当時は、それだけが目標だったのでしょうね。
特にOLの仕事は、
腰かけ、くらいにしか思われていなかっただろうし。


恋愛の感覚も面白い。


男性が、一度しか会った事がない女性の
会社の前で待ち伏せしたり、
手を握った事もないのに、
「結婚してください!」と言ったり(笑)。


今なら、ストーカーで通報されそうだけど、
ケータイも何もない時代は、
それが恋愛の駆け引きだったのでしょうね。


映画は、
紆余曲折あるけど、
話のテーマからして、
ハッピーエンド。


評価 ★★★☆☆

nice!(138)  コメント(28) 
共通テーマ:映画

nice! 138

コメント 28

kiyotan

昔は恋愛はストレートでした。
今は今で複雑
50年以上前は平均寿命が65才 今は65才でも
婚活している時代
人生長くなりました。

by kiyotan (2024-04-26 15:46) 

newton

そうですね。昔は55歳が定年だったんですね。若かったのに・・・。今は人手不足と言うこともあって、65歳の定年後でも働いています(苦笑)。
by newton (2024-04-26 15:52) 

ムサシママ

1963年頃の男性の平均寿命は65歳に驚きました
社会が今とは全然違っていたのでしょうね
ハッピーエンドとなりホッとしました(^^♪
by ムサシママ (2024-04-26 16:24) 

いろは

こんにちは^^
昔はお付き合いしていないのに結婚して下さいという事ありましたね。
それからプラトニックラブなんて...^^
by いろは (2024-04-26 18:01) 

mitu

1963年の女性の平均寿命は、やはり男性より長いのでしょうね^^

by mitu (2024-04-26 21:14) 

レインボーゴブリン

定年退職が、映画の材料になるんですね。
船越英二といえば、「北野さん・・・」僕は「熱中時代」を
思い出します。校長先生役だったなぁ。

by レインボーゴブリン (2024-04-26 23:27) 

HOTCOOL

昭和あるある、ですね。
今は〇ハラ、コンプラなどでNGですね。
by HOTCOOL (2024-04-27 05:34) 

拳客

私も後少しで毎日日曜日になる。

by 拳客 (2024-04-27 10:37) 

よしあき・ギャラリー

源氏鶏太とは、また懐かしい!
昭和の頃は、このようなものでしたよ。
セクハラ、パワハラ等々、今だったら大変でしょうね。^^;
by よしあき・ギャラリー (2024-04-27 11:08) 

青山実花

kiyotanさん
コメントありがとうございます。

私も、
昔の映画や、小説や、漫画や、歌の歌詞で、
好きな人が駅で自分を待っていてくれた、
なんて場面を何度も見たり読んだりしているし、
その度に、胸がきゅんきゅんしたものでした。
時代は変わりましたね。

by 青山実花 (2024-04-27 19:40) 

青山実花

newtonさん
コメントありがとうございます。

働いていた方が、
気持ちに張りが出ますし、
ご自身が嫌でなければ、
働くのもまた、
良いのでは、と思います^^

by 青山実花 (2024-04-27 19:41) 

青山実花

ムサシママさん
コメントありがとうございます。

65歳が寿命なら、
55歳で定年になってから、
10年しかありませんものね。

by 青山実花 (2024-04-27 19:41) 

青山実花

いろはさん
コメントありがとうございます。

お付き合いしていなくても、
理想の相手を見つけたら、
即結婚、という感じだったのかもしれませんね^^

by 青山実花 (2024-04-27 19:41) 

青山実花

mituさん
コメントありがとうございます。

データを見ると、
https://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Popular/P_Detail2017RE.asp?fname=T05-12.htm
女性は70歳くらいのようですね^^

by 青山実花 (2024-04-27 19:41) 

青山実花

レインボーゴブリンさん
コメントありがとうございます。

古い邦画って、
こういったホームドラマ的な内容のものも多くて、
そういうのが好きで
よく見ています^^

「熱中時代」の船越英二さんは、
映画からテレビへ、
世の中がシフトしたあとの役だったようですね^^

by 青山実花 (2024-04-27 19:42) 

青山実花

HOTCOOLさん
コメントありがとうございます。

今の時代、
面倒な事も多いですが、
セクハラ、パワハラなど、
声を上げられるようになって良かったです^^
by 青山実花 (2024-04-27 19:42) 

青山実花

拳客さん
コメントありがとうございます。

もうすぐサンデー毎日、
いいですね^^
これからは趣味に没頭ですね^^

by 青山実花 (2024-04-27 19:42) 

青山実花

よしあき・ギャラリーさん
コメントありがとうございます。

私は、どんなに近しい身内でも、
人生に口を出されるのが大嫌いなので、
良い時代になったなぁと思います^^

by 青山実花 (2024-04-27 19:42) 

安奈

こんにちは。
何か意味があって「停」の字を使っているかと思ったら、
そういう訳ではないんですね。
確かに今やったら犯罪すれすれですね(^▽^;)
by 安奈 (2024-04-28 08:38) 

ミケシマ

いまからたった60年前なのに、感覚が違いますね。
私の夫の実家が田舎で時代錯誤で、いまだに「嫁は家に入って子を産み、家のことをしろ」という感覚です。
もちろんうまく行ってなくて、もう3年以上夫の実家には行ってません(;^ω^)
こちらの映画はハッピーエンドということで、よかったです笑
by ミケシマ (2024-04-28 14:01) 

青山実花

安奈さん
コメントありがとうございます。

私も理由があるのかと思いながら観ていましたが、
特に言及される事はなかったです^^

一度しか会った事のない人が、
会社で待ち伏せしていたら、
今なら、恐怖以外のなにものでも
ないですよね^^
by 青山実花 (2024-04-28 18:50) 

青山実花

ミケシマさん
コメントありがとうございます。

やはり、いまだに、
昭和の感覚のまま生きておられるかたが
いるのですね。
旦那様のご実家には申し訳ないのですが、
私は行かなくていいと思います。
行く度に憂鬱になるとするなら、
精神衛生上、良くありません。
自分を守れるのは自分だけですものね。
by 青山実花 (2024-04-28 18:54) 

Rinko

「停年」に何か意味があるのかしら?と気になって拝読し始めましたが、「定年」とそう変わらない意味なんですねー!
55歳で停年・65歳が平均寿命。今とは感覚が全く違いますね^^;
by Rinko (2024-04-29 09:21) 

yokomi

1963年の作品のようですが、ある面、国政を風刺していたかも。1960年に出来た国民年金制度は60歳まで納めて、基本は65歳から受給する制度でした。もう寿命(^_^;)
by yokomi (2024-04-30 06:41) 

tommy88

定年が55歳、と言う表現を読んで私も驚きました。今は既に65歳を超え、70歳の声がかかり始めているので驚くのですが、よくよく考えれば父が退職したのもそれぐらいだったし、天下りしてしまって10年くらい美味しい思いをしたように思います。初任校で、修学旅行を担当する業者を選ぶとき、強引に校長が押し込んでくる業者を蹴って、違う業者にしました。校長は知り合いが務めていると言い、だから、父が務めていると切り返し、よって、今では当たり前の「入札」を実施し、公平に選びました。業者が決まった後、そのいきさつを知った業者が、大阪支社に電話を入れ、不良息子の親孝行と勘違いして、父は照れながら喜んでいました。ただ校長に逆らっただけなんですが、美談として本当の理由は告げませんでした。こういうエピソードは、「時代」に合わない話です。停年、定年、思う所はいろいろあります。

by tommy88 (2024-05-01 21:32) 

青山実花

Rinkoさん
コメントありがとうございます。

私も気になって調べたのですが、
「停年」と「定年」に、
そう違いはないそうです^^

定年から余命まで10年・・・
ちょっと現代とは違いますよね^^;
by 青山実花 (2024-05-04 19:20) 

青山実花

yokomiさん
コメントありがとうございます。

昔は年金も余っていたようですが、
ちゃんと管理していなかったり、
要りもしない年金会館など建てたりと、
しょうもない事になってますね。

by 青山実花 (2024-05-04 19:22) 

青山実花

tommy88さん
コメントありがとうございます。

学校でも、
校長が業者を「知り合いが勤めている」という
理由で選んだりするのですね。
どうも学校というのは、
そういう事をしない所という
思い込みがありましたが、
昨今の事件などを見聞きしていると、
教師も人間だしな、と思います。

親孝行ができたのは良かったですね^^
by 青山実花 (2024-05-04 19:25) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。