SSブログ

23区内全駅制覇・久が原駅 [23区内全駅制覇]

【23区内全駅制覇・各駅編】


第172回目の掲載は、
 ・東急池上線
「久が原駅」です。


IMG_1884.jpg


IMG_1886.jpg
駅前の商店街。


IMG_1889.jpg
ガラスが曇っていて、
分かりにくいのですが、
とても大きな亀を飼っているお店がありました。


IMG_1890.jpg
商店街の終わりにある、
「白山神社」。


IMG_1893.jpg
龍がユニークな表情です。


IMG_1891.jpg
本殿。


IMG_1894.jpg
境内には庚申塔もあります。


IMG_1896.jpg
自然石。
手を合わせると、
幸せになれるそうです。


IMG_1899.jpg
日曜のせいか、中原街道は空いていました。


IMG_1901.jpg
中原街道を渡って少し行くとあるのが、
「嶺稲荷神社」。


IMG_1907.jpg
祠には柵がされていました。


IMG_1906.jpg
境内は公園になっています。


IMG_1910.jpg
古いけど、素敵な平屋の家がありました。


IMG_1915.jpg
どこかの駐車場に祀られていた、
可愛いお地蔵様。


IMG_1917.jpg
中原街道沿いにある、
道饗神社(みちあえじんじゃ)。
こちらも柵がされています。


IMG_1919.jpg
「東嶺公園」。
入口に、可愛い像。


IMG_1920.jpg


IMG_1921.jpg
カタツムリの遊具は珍しいですね。


IMG_1926.jpg
喫茶店「アベル」さんでお茶。


IMG_1923.jpg
レモンティをいただきました。


この日は法事があったので、
妹と、ここで待ち合わせです。


IMG_1927.jpg
法事が行われた「観蔵院」。
こちらには、
私の先祖代々のお墓があります。


私は、法事が大好きです(笑)。
年の離れた従兄姉たちが集まって、
みんな、私を甘やかしてくれるので(笑)。
この日の法事後の会食も、
めちゃ盛り上がり、
楽しかったです。





--------------------

※今まで行った駅のリンク集です。
 ↓
https://aomikamica.blog.ss-blog.jp/2010-09-22-13

--------------------

※以下に、このカテゴリーの1回目に書いた文章を
 貼り付けておきます。


2018年の4月から12月まで、
「23区内全駅制覇」というカテゴリーで、
 ↓
https://aomikamica.blog.so-net.ne.jp/2010-09-22-12
路線ごとに、駅名表示板を並べて、
掲載していたのですが、
次は「2周目」という事で、
今度は各駅の周辺を、もう少しゆっくり歩いてみたいと思います。


条件は特にないのですが、
駅周辺の雰囲気や建物を見たり、
それから、お食事かお茶ができればいいな、
と思っています。

nice!(147)  コメント(28) 
共通テーマ:映画

nice! 147

コメント 28

JUNKO

法事のような機会で無いと親戚が集まることは少ないですね。
by JUNKO (2024-05-05 12:14) 

プー太の父

行くまでは遠いところが多いので面倒ですが
たしかに法事って楽しいですよね。
久しぶりにみんなと会えるので昔の話も弾むし・・・

親戚や親の死を喜びたくないですが、通夜の夜も
式が終わったらもう亡くなった人のことなど忘れて
みんなで酒を飲んでワイワイガヤガヤといいですね~(^^

by プー太の父 (2024-05-05 15:35) 

kiyotan

大田区久ヶ原 友人がその辺で育ったという話
を聞いたくらいであまり知らないところです
住宅街の中に神社があって昔からの町という気が
します。
法事は親戚が集まって懐かしい顔と会える時ですね
by kiyotan (2024-05-05 16:27) 

英ちゃん

ぁぁ、東急池上線はまだあるんだね(^_^;)
ぃゃ、東急は路線名も変わったりしてるからややこしいです(;^ω^)
久が原駅ももちろん行った事がありません(^▽^;)
by 英ちゃん (2024-05-05 18:05) 

わたし

白山神社という名前の神社はたくさんありますね。
わたしが子供の頃通学路で白山神社の中をつっきって行っていたのを思い出しました。そこは文京区で今は紫陽花の名所になっているみたいです。

by わたし (2024-05-05 19:12) 

青山実花

JUNKOさん
コメントありがとうございます。

法事などで従兄姉たちと会えるのが嬉しくて、
「法事ないの?」
と聞いてしまいます^^;

by 青山実花 (2024-05-05 20:15) 

青山実花

プー太の父さん
コメントありがとうございます。

親戚にもよるのですが、
仲の良い親戚に会えるのって、
とっても楽しいですよね^^

若いかたのお葬式は辛いですが、
大往生なら、縁起がいいですしね。
故人も、あまり泣かれるより、
ワイワイされた方が嬉しいのではないでしょうか^^

by 青山実花 (2024-05-05 20:15) 

青山実花

kiyotanさん
コメントありがとうございます。

久が原で育ったお友達が
おられるのですね^^
ちょっと親しみを感じます^^

久が原は昔からの住宅街という感じです^^

考えてみると、
法事って、親戚が集まる理由になる、
良いシステムかもしれませんね^^

by 青山実花 (2024-05-05 20:16) 

青山実花

英ちゃんさん
コメントありがとうございます。

池上線は、
名前が変わったり、なくなったり、
しないでほしいです^^;

久が原、良い所です^^

by 青山実花 (2024-05-05 20:16) 

青山実花

わたしさん
コメントありがとうございます。

名前の同じ神社は、
元が一緒なのかもしれませんね。
白山神社とか、浅間神社とか^^

わたしさんの思い出の白山神社とは、
白山駅の近くの神社でしょうか。
いつか、このシリーズで、
白山駅に行った時、
行ってみたいです^^

by 青山実花 (2024-05-05 20:16) 

ミケシマ

大きい亀!
写真だけ見たときなんだろう?と思いましたが亀でしたか(*^^*)
通りから見えるようになってるのかな?可愛いですね。
古いけどステキな平屋のお宅、いい雰囲気♪
大切に暮らしていらっしゃるのかなぁ
法事が楽しいのいいな(*^^*)
従兄姉さんたちが可愛がってくれるって羨ましいです!
子どもの頃からのよい関係がずっと続いてるってことですね。
by ミケシマ (2024-05-06 00:03) 

HOTCOOL

私は親戚が少ないので羨ましいです。
お年玉とかいっぱいもらいたかったなー(笑)
by HOTCOOL (2024-05-06 05:23) 

よしあき・ギャラリー

実花さんは都会っ子なんですね。^^v
法事は回を重ねるごとに目的が曖昧になってくるようですね。^^;
私は北陸の金沢に菩提寺がありますが、法事の時は、まるで同窓会のようです。^^
by よしあき・ギャラリー (2024-05-06 05:56) 

Flatfield

法事の前に紅茶で済ませるとは、食べる気満々ですね。^^
自然石が祭られる ということは、んー何かしらあったんでしょうか?!でもしめ縄で絞められてないからそこまででもないのかな。^^
by Flatfield (2024-05-06 11:19) 

青山実花

ミケシマさん
コメントありがとうございます。

本当に、この水槽がもっと綺麗か、
私のカメラの腕が良かったら、
大きな亀さんを見ていただけたのに、と残念です^^;

石垣や、木の塀、そして平屋・・・
年を重ねたら、こういうお家もいいな、と思いますね^^

私は、従兄姉たち全員が、
10歳~13歳くらいの時に生まれた、
久し振りの赤ちゃんだったので、
みんなで取り合いで抱っこされていたそうです^^
そんなこんなで、
いまだに末っ子気分で甘えています^^

by 青山実花 (2024-05-06 18:59) 

青山実花

HOTCOOLさん
コメントありがとうございます。

うちはたまたま仲が良いですが、
親戚が多くても、
色々あるかたも多いようですし、
少なければ少ないで、
気楽かもしれません^^

お年玉は特に多くなかったと思いますが、
今でも、私と妹だけ、
会費などが免除になったりすることはあります^^;

by 青山実花 (2024-05-06 18:59) 

青山実花

よしあき・ギャラリーさん
コメントありがとうございます。

久が原は東京の端っこですし、
都会というほどではないのです^^

法事は、みんなで集まるための
イベントという風になっちゃいますよね^^
金沢での、法事=同窓会、
楽しいでしょうね^^

by 青山実花 (2024-05-06 18:59) 

青山実花

Flatfieldさん
コメントありがとうございます。

おぉ、バレてますね^^;
ご馳走を食べると分かっているときは、
絶対、事前に何か食べないようにしています^^;

ここの自然石の謂われは何なのでしょうね。
理由も分からず、
幸せになるために、
手を合わせますが^^;

by 青山実花 (2024-05-06 18:59) 

リンさん

住みやすそうな街ですね。
法事で親戚が集まるのは、確かに楽しい。
なかなか集まれないですものね。
私も1月に法事がありましたが、お寺の後お弁当が配られて、そこでお開き。
コロナ以降、こういうのが増えたのかな。
by リンさん (2024-05-06 20:59) 

Rinko

普段会えなくても、歳が離れていても、集まった時に仲良くわいわいできる従兄姉関係っていいですね(^。^)
by Rinko (2024-05-07 08:19) 

お散歩爺

もう172回ですか凄いですね。
その街々で目にする楽しみが有って良いですね。
GWも旅を続けてましたか?。
by お散歩爺 (2024-05-07 12:06) 

青山実花

リンさん
コメントありがとうございます。

静かな住宅街という感じで
雰囲気いいですよね^^

親戚が集まるのが楽しいと思えるのは、
幸せな事ですよね^^
今はお弁当でも、
次あたり、そろそろ会食があるのでは
ないでしょうか^^
by 青山実花 (2024-05-07 19:56) 

青山実花

Rinkoさん
コメントありがとうございます。

親戚だと、赤ちゃんの時から
知っているので、
気ごころ知れてますものね^^
by 青山実花 (2024-05-07 19:57) 

青山実花

お散歩爺さん
コメントありがとうございます。

下書きは200回くらいまで、
溜まっています^^;
各駅に行く度にワクワクウキウキします^^

GWも2駅ほど行きました^^

by 青山実花 (2024-05-07 19:59) 

starwars2015

白山神社というお名前は、各地でよく目にしますが、いろいろな社が
あるようですね。
各地の社には地元の方の願いがつまっている感じがします。
by starwars2015 (2024-05-08 09:19) 

青山実花

starwarsさん
コメントありがとうございます。

もっと神社の研究をしたら、
色々、面白い事が分かるのでしょうね^^
今は駅巡りで精一杯なのですが^^;
by 青山実花 (2024-05-08 18:39) 

裏・市長

この亀を見て思い出しました。

ウチの近所の乾物屋の店先に
ゆるカメとして、長年「亀」を
超巨大なカメに入れて飼っていました。

さすが「亀は千年」「実花は万年でまんねん」
というだけあり、私が小学生の頃から
亀はずっとその場所にいました。

10年ほど前でしょうか。
ある日、店先からカメごと亀が消えました。

そして店先には「亀を返してください」と
貼り紙が・・・盗まれたのですね。

1年ほど経った頃、その紙もなくなりました。

心無い事をする人がいるものです。
しかしそれ以上に腹立たしいのは亀です。

浦島さんのところには恩返しに行くくせに
この乾物屋は無視かい?!恩知らずが!

亀にも色々いるのだなぁと勉強になりました。

ところで私はその法事にも呼ばれていませんし、
妹さんにも会わせてもらっていないのですが、
どういう事でしょうか?

これは「いじめ」ですか?

by 裏・市長 (2024-05-12 15:35) 

青山実花

裏・市長さん
コメントありがとうございます。

先日は、
久が原駅のちぃ散歩にお付き合いくださり、
まことにありがとうございました。

本当に楽しかったですね。
商店街の亀を見つけた裏・市長さんが、
突然、叫んだのには驚きました。

「こ、これは、うちの近所の乾物屋にいた
 亀やないか!」と。

その根拠はどこにあるのでしょう。
甲羅に名前でも書いてあるのでしょうか。
大和高田市の海岸で捕まえた亀が、
東京の久が原にやって来ることなどあるのでしょうか。
久が原に、浦島太郎でも住んでいるのでしょうか。
恩返しに来たのでしょうか。
裏・市長さんは、竜宮城に行きたいのでしょうか。
竜宮城で、
乙姫様と懇ろになりたいのでしょうか。


その後、わたくしは法事に出席するため、
駅でお別れいたしましたわね。

裏・市長さんが付いてこようとしましたが、
法事というのは、
血の繋がりがあるものだけが出席できる、
崇高な行事。
お断りしたのは、
決していじめではございません。

by 青山実花 (2024-05-26 22:07) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。