SSブログ

「やくざの横顔」 [映画]

yakuzanoyokogao.jpg
〔1970年/日本〕


やくざの組長の息子・本堂哲平(渡哲也)は、
兄を殺した親和組幹部2人を射殺した。


服役後、
1年間、船に乗っていたが、
この度、横浜に寄港し、
父に連絡するも、
もう二度と帰って来るなと言われ、
愕然とする。


そんな中、哲平は、数人の男に襲われる。
それを助けてくれたのが、
山田銀造(内田良平)と名乗る男だった。
哲平は、どこか影のある銀造が気になる。


また、哲平は、
見知らぬ女・りつ子(香山美子)に声を掛けられ、
親しくなり、
少しずつ、明るさを取り戻してゆく。


ところが、銀造が、
親和組に雇われ、
哲平を狙う殺し屋である事や、
銀造とりつ子が元夫婦である事が分かり・・・。





渡哲也のヤクザ物だけど、
それほどドンパチした場面があるわけでなく、
また、
「筋を通す」とか、
「義理」だの「人情」だのと、
面倒くさい事は殆ど言わないので、
女の私でも結構楽しめる。


それに、女の描き方が、
割と丁寧で、好感が持てる。


まずは、香山美子さん。
彼女は、
やくざの組長の情婦だったが、
組員と出来上がってしまった過去がある。


そんな彼女が、哲平と知り合い、
彼に惹かれていくわけだけれど、
組員を完全に忘れたわけじゃない。


しかも、その組員と再会すると、
彼が殺し屋になっていて、
哲平を狙ってるってんだから、
すごい偶然だ。
(そこは突っ込みたいが、突っ込まずにおこう(笑))。


もう一人、忘れちゃいけない女がいる。
それは、哲平が殺人を犯す前に、
恋人だった丘みつ子さん。


彼女は、ずっと哲平の帰りを待っている。
哲平が、
「俺とはもう関わるな」と言っても、待っている。
観ていて、切なくなってしまう。


そして、丘さんの弟を演じているのが、
沖雅也さん。


さほど重要な役ではないけど、
まだ18歳で本当に可愛い。
姉を思いやる弟の役を好演していた。
まだもう少し、沖雅也ブームは続きそう(笑)。


評価 ★★★☆☆

nice!(66)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「桜の代紋 血の報酬」 [できごと]

sakuranodaimon.jpg
〔2005年/日本〕


県警本部捜査四課の刑事・黒部(松方弘樹)は、
自分を真人間にしてくれた、
ヤクザの義道会会長・相馬(川地民夫)を殺され、
捜査に燃える。


街のもう一つのヤクザ・関東連心会が、
事件に関係していると睨んだ黒部は、
関東連心会系の金融機関に、
強盗を装い、
1億円の金と、覚醒剤5キロを奪う。


また、関東連心会の幹部を拳銃で脅し、
相馬を殺したのは、
関東連心会会長・世古口(原田大二郎)が雇った、
香港人のヒットマン・ギル鮫島(小沢仁志)である事を
吐かせる・・・。





上映会で観た。


先日亡くなられた松方弘樹さんの追悼上映という事だ。


ただ、来られていたのはほんの数人。
開催された、新宿区内の劇場がとても小さい上に、
元々、劇場公開された映画ではなく、
VシネマのDVDを上映しただけだかららしい。


レンタル店で借りれば108円で済むVシネマを、
わざわざ遠くから交通費を使ってまで
観に来る人はあまりいないだろう。
私も、劇場が歩いて行ける場所でなかったら、
行かなかったところだ。


松方弘樹さんが、
はみだし刑事を演じているわけだけど、
やっている事がめちゃくちゃ(笑)。


昔ヤクザで、今は堅気になった知り合いの男に、
足の付かない拳銃を用意させたり、
強盗をしたり。
その言動は、
ヤクザと殆ど変わらない。


まぁ、それが、
松方さんらしいといえば、らしい。
むしろ、コテコテのヤクザ物でない所が、
楽しめる。


Vシネマというものを観たのは初めて。
なるほど、こういうものなのねと、
ちょっと勉強になった気分(笑)。


このVシネマとは全く関係ないけど、
「桜の代紋」というタイトルの映画が、
1973年に作られているらしい。


そちらは若山富三郎さん主演のようだ。
どうせならVシネマでなく、
そちらの方を観てみたい。
今度借りてこよう。


評価 ★★★☆☆

nice!(81)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「LION/ライオン 25年目のただいま」 [映画]

lion25nenmenotadaima.jpg
〔2017年/オーストラリア〕


インドで暮らす男の子・サルー(デーヴ・パテール)は、
ある日、兄と駅に行った際、
誤って、電車に乗ってしまい、
そのまま1600キロも先まで運ばれてしまう。


まだ5歳の彼は、
自分の住所を言う事もできず、
孤児として、施設に入れられるも、
子どもを欲している、
オーストラリアの夫婦の家に、
養子に出される。


養父・ジョン(デヴィッド・ウェンハム)と
養母・スー(ニコール・キッドマン)は、
サルーを、我が子のように可愛がってくれ、
また、サルーも期待に応え、
立派な青年に成長する。


しかし、
ある日、ふと思う。
実の母や兄は、どうしているのだろう、と。


サルーは、おぼろげな記憶を頼りに、
Google earthで、
5歳まで育ったインドの街を探し始めるが・・・。





試写会で観た。


実話なのだそうだ。
予告から感じていたけれど、
なんだか、殊更に、
「Google earth」という言葉が連呼されている気がする。


これはGoogleの宣伝映画なのか?
それとも、Google earthは、
使い方によっては、
こんな凄い物語の手助けになるのだという、
本当にありがたかったという気持ちで、
作られたのだろうか。


いや、どちらにしても、
私はそれを悪いとは思っているわけではない。
私だって、Googleにはかなりお世話になっている。
earthは殆ど使わないけど、
ストリートビューで、
出掛けた場所を確認したり、
昔住んでいた場所を見てみたり、
画像検索で、映画のポスターなどを探すのに、
本当に大助かりしている。


それにしても、想像を絶するわ、インド。
5歳の男の子・サルーが、
兄とはぐれて、
誤って電車に乗ってしまう、
ここまでは日本でも、無い話とは言えない。


ただ、その先が違う。
日本だったら、
電車から降りた5歳の男の子が、
一人トボトボ歩いていたら、
きっと誰かが声を掛ける気がするんだけど、
どうなんだろう。
私は子供が結構好きだから、
もし、どう見ても親が周囲にいなさそうな、
泣いている子がいたら、
放っておくなんて事は、多分できない。


それが、この映画で見るインドは、
サルーが駅の切符売り場に行っても、
大人にはじき飛ばされ、
誰も声なんか、掛けやしない。
むしろ、完全に邪魔扱いで、
犬でも追い払うように、あっちへ行け、と。


で、やっと、優しいおねーさんに拾われたと思ったら、
変な男がやって来る。
梁石日さんの小説、「闇の子供たち」を彷彿とさせる場面。
あの小説が、フィクションかノンフィクションかは分からないけど、
幼児の人身売買や、
性的搾取があるって、あながち噂ではないんだ、と、
思い知らされるような場面。
サルーは上手く逃げ出せて、良かったけど。


その後、オーストラリア人夫婦に貰われた彼は、
幸せに暮らすわけだけど、


母親役のニコール・キッドマンの、
美人女優をかなぐり捨てたような、
容貌に少し驚く。


ニコールといえば、
どちらかと言えば、
血が通っていないような、
お人形のような人というイメージだったけど、
なんというか、メリル・ストリープ化した感じで。


いや、私はそれが自然で、とても良いと思った。
どんな人だって、
年を重ねれば、
若い頃と全く同じというわけにはいかないだろう。
年齢に合わせて、
役柄も、容貌も変わってゆくのが、
本来、自然な姿だ。


「劣化」とか「老けた」なんて、
ネットのおかげで、
嫌な噂が耳に入る事も多いでしょうけど、
そんなくだらない意見は無視して、
自然で素敵な演技を見せてほしい。


それに、彼女だって、
いざパーティだ、レッドカーペットだって時は、
変わらない美しい装いで、
出てきてくれるんだろうし。


評価 ★★★☆☆

nice!(67)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「フランケンシュタインと地獄の怪物(モンスター)」 [映画]

frankensteintojigokunomonster.jpg
〔1974年/イギリス〕


夜の墓場で、
死体を掘り起こしている男がいる。
警察官がそれを見つけ、争いになるも、
男は死体をリヤカーに乗せ逃走。
男は、雇い主のサイモン・ヘルダー博士(ジェーン・ブライアント)に
死体を引き渡す。


ヘルダー博士が崇拝するのは、
フランケンシュタイン男爵(ピーター・カッシング)。
男爵の本を全て読破している彼は、
男爵と同じように、
死体を縫い合わせ、
人造人間を作り出す研究をしているのだ。


しかし、ヘルダー博士の所業が
警察に知られ、
博士は精神病院に入院させられる。


すると、何とした事か。
そこには、死んだと思っていた
フランケンシュタイン男爵がおり、
相変わらず、死体を縫い合わせる実験をしているではないか。
男爵の助手になったヘルダー博士だが・・・。





映画全制覇病にして、
極力、第1作目から順番に観る事を
モットーにしている私だけれど、
(どーでもいい(笑))
特に理由もなく、
この、「フランケンシュタインと地獄の怪物(モンスター)」を
観てしまった。


そして、観終わってから調べて知ったのだ、
これがシリーズ第7作目にして、
最終話だって事に。


なんという事か。
いきなり最後だなんて。
お話も、特に違和感なく、
単発ものとして、
十分理解できるので、
全然気付かなかった(笑)。


お食事をしながら観ていたのだけれど、
これが結構グロくて、
食べていられない(笑)。
仕方ないから、一旦止めて、
食べ終わってから、また観る。


フランケンシュタイン男爵は、
脱走しようとして死にかけた殺人犯の男の体に、
ダレンデル教授と呼ばれる男の脳を移植する。
これがとってもリアル。
頭蓋骨を開けて、
脳を取り出して・・・。


目を覚ましたダレンデル教授は、
鏡に映った自分の姿に、
それはそれは驚く。
なにせ自分が、ゴリラのような、モンスターのような
容貌に変わっていたから。


もしこれが自分だったらショックだわ。
私の脳を、
アンバー・ハードにでも移植してくれるのなら、
狂喜乱舞だけど、
ゴリラじゃ、そりゃあ、暴れたくもなる(笑)。


ゴリラの最期も、
グロかった。
ちょっとショックな末路。


悔しいので、
1作目からちゃんと観なくては。
忘れないように、
調べたタイトルを書いておくけれど、
全制覇は無理な気がしてきた(笑)。


1. フランケンシュタインの逆襲 (1957)
2. フランケンシュタインの復讐 (1958) 
3. フランケンシュタインの怒り (1964)
4. フランケンシュタイン 死美人の復讐 (1967)
5. フランケンシュタイン 恐怖の生体実験 (1969)
6. The Horror of Frankenstein(1970)
7. フランケンシュタインと地獄の怪物 (1974)


評価 ★★★☆☆

nice!(71)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

DANCING CRABでのお食事 [できごと]

IMG_2649.JPG


昨日、女友達と新宿で待ち合わせた際、
出掛ける前に何か食べようという話になりました。


友人が、どうしても行ってみたいお店があると言うので、
向かったのが「DANCING CRAB」。
映画好きの方なら、
「シネマカリテ」さんのある場所の一画と言えば、
分かると思います。


人気のお店らしく、
夜は予約なしでは難しいとの事。
この時は昼でしたので、なんとか入る事ができました。


まず、目立つのが、
店内に、横長の手を洗う場所がある事。
友人曰く、
このお店のお食事は、
全て手で食べるんだとか。
え?手で食べる?
一体どういう事?と私はビックリ。

IMG_2652.JPG


カニ型のカチューシャ。
お食事中、これを付けるのは義務・・・
ではありませんが(笑)、
ちょっとした遊びのようです。

IMG_2654.JPG


お料理を注文すると、店員さんが、
テーブルに紙を敷いてくれます。
手で食べるだけでなく、食器も無いとの事で、
お料理はこの紙の上に直接乗せるんですって。

IMG_2651.JPG


まずはサラダ。
こちらは紙に包まれて登場。

IMG_2655.JPG


次に、
パン、マカロニ、ライスコロッケ、ポテト。

IMG_2656.JPG

そしてメイン。
カニ、エビ、貝、ベーコン、野菜などが、
大きなビニール袋に入って持ってこられ、
それをテーブルの上にザーッと乗せられる。

IMG_2658.JPG

味付けのソースは、
何種類かの中から選ぶ。
私たちが選んだのは、レモンガーリック。
とっても美味しい。


楽しくお食事していると、
突然、店内の雰囲気が変わる。
音楽がめっちゃ大きな音で流れ出して、
「な、何事?」と思ったら、
ウエイトレスの女の子たちの
ダンスが始まってビックリ。
そっか、お店の名前、「DANCING CRAB」って
この事なのね。
ただ、踊ってる女の子たちの写真を撮ろうにも、
手づかみのお食事のせいで、
手がベトベトで、スマホが持てない(笑)。

IMG_2668.JPG


お会計の時、女の子に、
「楽しかったです」と言ったら、
「ありがとうございます。
 ダンスはオリジナルで、みんなで練習しています」と言われました。
可愛くて、明るくて、とても感じの良い応対に、
幸せな気持ちになりました。


お食事をブログに載せるのは、
テーマが違うので、
今までした事がなかったのですが、
ちょっと面白い体験だったので、
記してみたくなりました。

nice!(67)  コメント(28)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画