SSブログ

「5パーセントの奇跡 嘘から始まる素敵な人生」 [映画]

5%nokiseki.jpg
〔2017年/ドイツ〕


スリランカ人の父と、
ドイツ人の母を持つサリー(コスティア・ウルマン)の夢は、
一流のホテルマンになる事。


成績優秀な彼は、前途有望だったが、
ある日、自分の視界が曇っている事に気付く。
医師の診察を受けると、
先天性の目の病気と診断され、
手術を受けるも、
視力の95%を失ってしまう。


しかし、夢を諦められないサリーは、
視力の事を隠して、
ミュンヘンの5つ星ホテルの
試験を受け、合格。
研修を受ける事になる。


同期の友人・マックスや、
親切なホテルの従業員たちに助けられながら、
各部署の研修をこなしてゆくサリー。


さらに、配送に訪れたシングルマザーのラウラと
恋に落ち・・・。





悪い話ではない。
一般の人の視力が100%とするなら、
たった5%の視力しかない若者・サリーが、
夢に向かって奮闘するという。


ただ、いくら何でも無理があるでしょ、って。
映画では、
サリーの目が、
どんな風に見えているかを、
時々、映し出すのだけれど、


彼の目に見えるものは、
もう殆ど、光だけで、
あとは、前を歩く人の輪郭さえ危うい感じ。
そのような状態で、
特にきめ細やかなサービスを要求される、
ホテルの仕事ができるとは、
到底思えなくて。


サリーは新人研修で、
ベッドメイキングから、
テーブルセットから、
厨房から、
バーテンダーから、
ホテルにおけるあらゆる仕事を勉強する。


そんな中、彼がピンチになった時は、
必ず、
事情を知っている友人のマックスが
助けてくれるのだけれど、
研修が終われば、
マックスとは別の部署に配属されるだろうし、
その時、どうするの?ってのも疑問だし。


で、仕事もそうなんだけど、
恋におちたラウラの、
5歳の息子を安易に預かってしまう場面は、
もっと駄目だと思う。


なにせ、子供を預かるというのは、
命を預かるという事。
5%しか視力のない人が、
してはいけない事だと思うのだけれど。


ラストも、
ちょっと、何というか、
「恩を仇で返す」みたいな感じなっちゃって、
なんだかなー、って。
おそらく、多くの観客は、
サリーがホテルの、
どの部署に配属されるか、
期待して観ていたんじゃないかしら。
たとえ5%しか見えていなくても、
それならそれで、
彼に相応しい場所を、
きっとホテルは用意してくれる、って。


サリー役のコスティア・ウルマンが
とってもチャーミングなだけに残念。
もう少し、設定を変えるか、
もしくは、
「5%」を、せめて「30%」くらいにして、
極度の近視程度だったら、
まだ納得がいったんだけどなぁ。


評価 ★★☆☆☆

nice!(66)  コメント(12) 
共通テーマ:映画

「スリープレス・ナイト」 [映画]

sleeplessnight.jpg
〔2017年/アメリカ〕


ラスベガス警察の刑事・ヴィンセント(ジェイミー・フォックス)は、
相棒と共に、
マフィアが所持していた、
大量のコカインを奪う。


しかし、その事を、
マフィアのボス・ルビーノ知られ、
ヴィンセントの息子が誘拐され、
コカインとの引き換えを要求される。


また、警察内部の悪を調べる、
女捜査官・ブライアント(ミシェル・モナハン)は、
ヴィンセントが、
コカインを奪った事に気付き、
尾行を開始する。


ビンセント、ブライアント、ルビーノ、
そして、
ルビーノの上をいく、
冷酷なマフィア・ノヴァック。
これらの面子が入り乱れ、
ラスベガスの一夜は・・・。





試写会で観た。


不夜城という言葉がピッタリのラスベガスでの、
たった一夜の出来事を描いた、
ノンストップムービー。


舞台は、
ほぼ、一つのホテルの中だけだけだというのに、
それでも、十分に面白い。


ジェイミー・フォックスはいいなぁ。
あの、
何かやらかしそうな面構え(笑)。
善人を演じても、
悪人を演じても、
どちらもいける、幅の広さ。


ちょっと残念なのは、
このポスター。
こんな大きな文字で、
思いっ切りネタバレしてないか?


観ているこちらは、
どうなの?どうなの?
彼は何者なの?
良い人なの?悪い人なの?と
頭の中で右往左往しながら観るのが
楽しいというのに。


この映画で、
ジェイミー・フォックスの演技や、
ストーリーを堪能する以外に、
もう一つ、楽しみがある。


それは、ラスベガスの街並みを見る事。


これって、ラスベガス観光PR映画?と
言いたくなるくらい、
お話の合間合間に、
意味もなく(笑)、
街が映し出される。


でも、それがいいんだな。
ラスベガスには一度しか行った事がないので、
知ったような事は言えないけど、
あの街の、
いい意味でのどぎつさというか、
毒気には、本当にやられてしまう。
私と一緒に旅行した女友達は、
めっちゃハマって、
旅行後、すぐに、
今度は、恋人と一緒に行ったくらい(笑)。


なので、街が俯瞰で映されるたびに、
おぉ!という気持ちになって、
嬉しくなる。


それから、
この映画、
元々はフランスの、
同名映画をリメイクした作品のようだ。


近いうちに、
オリジナルを絶対観たい。


評価 ★★★★☆

nice!(67)  コメント(6) 
共通テーマ:映画

「飛び出すイナズマン」 [映画]

tobidasuinazuman.jpg
〔1974年/日本〕


「赤影」「キカイダー」に続き、
飛び出すシリーズ第3弾だけど、


ここまで来ると、
もう何が何やら(笑)。


じゃあ、書くなよ、って話だけど、
やっぱり、友人からお借りしたソフトに関しては、
書きたい。
絶対書くと決めている。
なので、なんとかして書く(笑)。


で、この作品について、
検索していたら、
なんと、これ、
昨日の「キカイダー」と同じ、
石ノ森章太郎さんが原作なんですね。


ただ、「キカイダー」が、
多少、ストーリーに深みを感じたのに対して、
こちらからは、特に得るものがなかった。
(ごめんなさい)


冒頭、
敵が凄い数、勢揃いする様子は、
多分誰が見ても笑うと思う。
今なら、
デパートのヒーローショーでも、
もう少しマシな気がして(笑)。


そう考えると、
着ぐるみも進化しているのね。
ゆるキャラなんか、
とっても可愛くできているもの。


それから、ウィキペディアによると、
「飛び出す」シリーズは、
まだ作る予定があったのが、
オイルショックにより、
これが最後になったのだそうだ。


オイルショックの影響が、
こんなところにまで、と思うと、
当時、どれだけ大変だったのかが分かる。
今なら、リーマンショック、といった
ところでしょうか。


評価 ★★☆☆☆

nice!(58)  コメント(2) 
共通テーマ:映画

「飛び出す人造人間キカイダー」 [映画]

jinsouningenkikaidar.jpg
〔1973年/日本〕


昨日に引き続き、
「飛び出す」シリーズ。


最初から、可笑しい。
プロフェッサー・ギルという、
謎の博士が、
「わはははは!
 日本の五大都市をワシが全滅させる」
みたいな事を言う。


ちなみに、「五大都市」とは、
東京、大阪、名古屋、横浜 札幌らしい。
ちょっとバランスが悪くないか?(笑)
横浜を外して、
福岡辺りを入れたらどうでしょうと、
ギルさんに進言したくなる(笑)。


で、このギルさん、
なぜだかカメラ目線で、
「お前たちを皆殺しにしてやる!」と言う。
すると、子供の声で
「嘘だ!」
「出来るものか!」
「僕たちにはキカイダーが付いている」と
反論が。
一体誰と会話しているんだ?(笑)。


で、話が進んで、
「赤影」同様、
戦いの場面になると、
3Dメガネを付けるんだけど、
「赤影」と違うのは、
敵の怪物が、
「お前たち、メガネをかけろ」と指示する所。


おいおい、子供たち、
敵に言われて、
言いなりになってどうする(笑)。


その後、キカイダーと敵が戦うのは、
戦隊物の流れとして、普通なんだろうけど、
ただ、この物語、
ちょっとだけ興味を惹かれた。


石ノ森章太郎さんが原作とあって、
ちゃんと観れば、
何か深い物語がありそうだ。


特に、父と子の物語が。


原作を読んでみたい気になった。


評価 ★★★☆☆

nice!(52)  コメント(14) 
共通テーマ:映画

「飛びだす冒険映画 赤影」 [映画]

akakage.jpg
〔1969年/日本〕


琵琶湖に近い霞谷村に、
金目教というカルト宗教が興り、
村人たちは皆、信者になってしまう。


木下藤吉郎は、
金目教の正体を探るよう、
軍師・竹中半兵衛に命じたが、
半兵衛の送り込んだ忍者は、
全て帰ってはこなかった。


そこで半兵衛は、
飛騨の山奥で修行をする、
忍者・赤影に、
金目教の根絶を命じた。


赤影は、
金目教を滅ぼす事ができるのか・・・。





友人が送ってくださった沢山のDVDの中に、
この映画が入っていたので、
観てみた。


「赤影」というキャラクターがいるのは
知っていたけれど、
見るのは初めて。


そして、この映画にとってより重要なのは、
「赤影」ではなく、
「飛びだす」という所にあると思う。


そう、この映画は、
現代では珍しくもなんともなくなった、
3D映画の元祖とも言える映画なのだ。


冒頭で、赤影を演じる坂口徹さんが、
「いいかい、僕が合図をしたら、仮面を付けるんだ」
みたいな説明がある。
仮面というのは、
今でいう、3Dメガネの事なのだろう。
もちろん、今のように立派なものではなく、
紙とセロファンで作られたものではないかと想像する。


説明でも分かるように、
3Dは、全編通してではなく、
劇中の数か所、
主に、アクションシーンだけで、
その場面で合図が出ると、
観ている子供たちは、
慌ててメガネをかけたのだろう。


私はマイ3Dメガネは持っていないので、
その場面は、
モニターに二重に写る動画を
観ているだけだったけど(笑)。


それよりも、私は、
坂口徹さんを一目見た時、
「・・・顔面センター・・・」とすぐ思い、
最後まで、その言葉が頭から離れなかった(笑)。


すみません、
人様の顔をどうのこうのと言うなんて、
あまり品のいい事ではないですが、
思ってしまったので、
正直に書きました(笑)。


評価 ★★★☆☆

nice!(54)  コメント(18) 
共通テーマ:映画