「美女と野獣」 [映画]
〔2017年/アメリカ〕
ある大きな城に住む王子は、
その傲慢な性格ゆえ、
魔女の魔法で、野獣の姿に変えられてしまう。
王子が人間の姿を取り戻すには、
魔女が残した薔薇が全て散ってしまう前に、
誰かを、心から愛し、愛されることが必要。
一方、麓の村で暮らす、
ベル(エマ・ワトソン)は、
美しいけれど、少し変わった女の子。
本を読むことが大好きで、
ハンサムだけど、野卑で冷酷な
ガストンからのプロポーズには見向きもしない。
ある日、ベルの父・モーリスが商用に出掛けた帰り道、
森の中で、道に迷ってしまう。
狼に襲われ、
逃げ込んだのが野獣の城。
モーリスは、ベルへの土産にと、
庭の薔薇を一輪手折ったところ、
野獣の逆鱗に触れ、牢に入れられてしまう。
父の愛馬だけが家に戻り、
異変を察知したベルは、
馬に乗り、野獣の城に行く。
自ら、幽閉された父の身代わりになったベルは、
城で暮らす事になるが・・・。
なんという美しさ。
まさかこれほどとは。
ディズニーの魔法に酔った130分。
観終わったあとも、
余韻がずっと体から離れずにいた。
ベルが父親の身代わりになった場面、
ベルと野獣のダンス、
そしてラスト・・・
何度も何度も涙が出た。
人は悲しい時や嬉しい時だけ、
涙を流すわけじゃない。
美しいものを見た時や、
切ない時にも、
涙は自然に出てくる。
元々、「美女と野獣」はとても好きな物語。
ベルはとても能動的で、
メソメソして他人に頼ったり、
王子様の出現をひたすら待っているわけじゃない。
父が野獣に捕まれば、
自ら身代わりを買って出る、
その男前ともいえる勝気さ。
そんな所に強く惹かれる。
ベルの幼い日の秘密も明かされる。
そういった「付け足し」場面が、
アニメが84分だったのに対して、
この実写が130分に膨らんだ理由だろう。
今回のそういった「付け足し」、
私は、まぁ、あっても無くても良かったけど(笑)、
とりあえず実写だし、大作だし、
あった方が、お得感があるのは確か。
それにしても、
ガストンというのもおかしな男だわ。
ベルが好き、結婚したい、と言っているのに、
何故かベルの父を酷い虐待行為を。
彼はきっと、
彼女の美しさだけに惹かれ、
そして、
村でたった一人、
彼を愛さない女がいる事が許せず、
強引にでも「モノ」にしようとしているのだと想像する。
こういった男に自由にされたら、
すぐ飽きられて、ポイ捨てされる・・・
と私は断言する(笑)。
このガストンと、
舎弟のル・フウとの間に同性愛的感情があって、
そのせいで、アメリカ・ロシア・アジアの一部地域で、
上映が規制されたと知って、ビックリ。
あの2人がそんな関係だとは全く感じなかったので。
私が鈍いのか?
観られた方はお気づきになられているのでしょうか。
ベルを演じたエマ・ワトソンは、
「ハリー・ポッター」シリーズで、
ハーマイオニー役だったことは誰もが知っている事だけど、
本当に上手く成長していると実感する。
「何をやらせてもハーマイオニー」というのが、ない。
彼女に限った事ではなく、
以前はよく言われた、
「子役は大成しない」というジンクスは、
最近はあまりないと感じるのは、気のせいだろうか。
それは本人の努力もあるけど、
過去の一部の子役たちの悲惨な末路から、
親や、周囲の人々が学んだ結果というのも大きいのだろう。
とにもかくにも、
エマは、ベルの役にピッタリだった。
もう一度観て、
今度は細部を検証したい気分。
評価 ★★★★★
「日本一のヤクザ男」 [映画]
〔1970年/日本〕
昭和初期。
日本一郎(植木等)は、
ヤクザの根本組への一宿一飯の恩義から、
根本組と敵対する前野組の組長の殺しを請け負う。
しかし一郎は、実は殺しなど大嫌い。
前野を逃がし、礼金だけを貰うつもりでいたが、
なぜか、前野は何者かに本当に殺されてしまう。
数年後、街に戻った一郎は、
前野組と根本組が、
相変わらず険悪な事や、
組長を失った前野組が、
今は、前野の妻・登志子(司葉子)が、
取り仕切って事を知る。
一郎は、
鉄道建設の利権を、
前野組にもたらせてやろうと、
一計を案じ・・・。
久し振りに観た、
いわゆる、クレージー映画の一本。
私の、クレージー映画との出会いについては、
このブログを始めた頃に、
書いた頃があるけれど、
↓
http://aomikamica.blog.so-net.ne.jp/2011-04-22
あと数本を残すところで止まってしまい、
そのままになっていた。
今年中に、全制覇できそうな目途がつきました。
頑張ります(笑)。
で、この映画。
タイトルに「ヤクザ」とあるけれど、
当然、コテコテなヤクザ物であるはずはなく、
お調子者の植木等さんが、
ヤクザ“もどき”として活躍するって内容。
(役名の日本一郎は「ひのもと・いちろう」と読む(笑))
植木さんの背中には、
凄い刺青が彫られているのだけれど、
これがなぜか日替わりで、
違う絵柄になる。
彼は痛い事が嫌いで、
刺青を入れる勇気が無いのだと言う。
まぁ、それはいいんだけど、
この日替わりの刺青、
一体誰が描いてるんだ?(笑)
痛いのが嫌いといえば、
彼が自分の失態の責任を取って、
指を詰める場面があるのだけれど、
実はこの指、
前日、左とん平さんが、
別件で詰めた指を、
自分の指のように見せかけたもの。
そんな物、持ち歩く方が気持ち悪いけど(笑)。
そんなテキトー男の植木さんだけど、
なぜか女にモテモテ(笑)。
司葉子さん、小林夕岐子さん、野川由美子さんらから、
熱烈に惚れられる。
計算高い植木さんも、
それは計算外だったようで、
戸惑っている。
女から言い寄られたからと、
据え膳食わないのが、
彼の魅力なのかも。
クレージー映画には違いないけど、
植木さん以外に出てくるメンバーは、
ハナ肇さんのみ。
その代わり、というわけではないだろうが、
いきなり沢田研二さんが、
流し役で歌い出す。
さすが、ナベプロパワー(笑)。
評価 ★★★☆☆
「メッセージ」 [映画]
〔2016年/アメリカ〕
言語学者のルイーズ(エイミー・アダムス)は、
一人娘・ハンナを亡くし、
今は一人暮らし。
ある日、
地球の数か所に謎の宇宙船が現れる。
人類は、宇宙人が地球に来た目的が分からず、
不安でいっぱい。
ルイーズは、宇宙人の言語を解読してほしいとの
要請を受け、現地へ赴く。
同じく招へいされた、
物理学者・イアン(ジェレミー・レナー)や
ウェーバー大佐(フォレスト・ウィテカー)らと
「ヘプタポッド」と呼ばれるようになった地球外生命体と、
少しずつコンタクトを取り始める。
「ヘプタポッド」は、
文字のような、図形のような形を描いて、
何かを伝えようとし、
ルイーズたちは、
それを解析し、
少しずつ、「ヘプタポッド」との
信頼関係を築いてゆく。
そんな中、
中国が、
「ヘプタポッド」への攻撃を開始すると宣言し・・・。
中々に深い映画だ。
単なる、地球外生命体とのコンタクトが
物語の主流ではなく、
時間というものをどう捉えるのか、など、
解釈の難しい問題が描かれる。
実際、もし、地球に、
地球外生命体がやって来たとして、
まずは彼らと接触し、
来訪の目的を知るためには、
お互いの言語を理解せねばならない。
主人公のルイーズは、
その方法として、
ホワイトボードを利用する。
まず、自分たちは「HUMAN」という種であること。
そして、自分は「Louise」という名前だということ。
地球外生命体=ヘプタポッドが、
どのような菌を保有しているか未知なため、
接触の際には、
必ず宇宙服のようなものの着用が義務付けられているのだけれど、
そんなものを着ていたのでは、
まだるっこしくて、
やってらんない、と言わんばかりに、
ある日、ルイーズは、それを脱ぎ捨てる。
その場面は、
私の中ですごく印象深かった。
呆気に取られて、見ているだけの男たちを尻目に、
それをやってのけたルイーズ、カッケーみたいな(笑)。
ガラスを隔てて、
ヘプタポッドの手(?)と、
ルイーズの手を重ね合わせた場面も好き。
私たちの日常でもそうだけど、
手を握ったり、繋いだりって、
相手に対する好意の気持ちを表す行動の一つだと思うし、
それはヘプタポッドも同じなんだ、と思ったり。
宇宙船は地球上の12か所に停泊するのだけれど、
「日本はどうかしら」と思っていたら、
北海道に来たようだ。
このような映画の時、
日本に対象物が来るか来ないかって、
すごく気になるのは私だけ?(笑)
「あ、良かった、日本にも来て」と、
宇宙船の正体も分からないのに、
仲間外れにならなかったことに
とりあえず、ホッとしたりして(笑)。
ラストのルイーズの選択への解釈は色々だと思うけど、
私だったらどうするかなぁ・・・。
ちょっと今は、すぐには答えが出ない。
評価 ★★★★☆
「LOGAN ローガン」 [映画]
〔2017年/アメリカ〕
2029年。
殆どのミュータントが死に絶え、
驚異的な治癒能力を持つローガン(ヒュー・ジャックマン)も、
その力を失いつつあった。
彼の肉体は衰え、
傷は中々元には戻らず、
隠れるように生活しながら、
運転手をして、日銭を稼ぐ日々。
そんな彼に、
見知らぬガブリエルという女から、
11歳の少女・ローラを
ノースダコタまで連れていってほしいとの依頼があり、
大金を渡される。
渋々引き受けたローガンだが、
ローラを狙う武装集団に追われ、
またしても、戦う羽目に・・・。
試写会で観た。
このシリーズの1作目「X-メン」を観たのは2000年だったと、
映画日記に残っている。
その時は、
シリーズが17年後まで続くとは、
夢にも思っていなかった。
1作目で強烈に印象に残っているのは、
ミュータントの一人が、
カメレオンのような長い舌で、
鳥を捕まえて食っちまうシーンくらい(笑)。
以来、シリーズは、
直近の「X-MEN アポカリプス」以外は全て観てきた。
この「LOGAN ローガン」の試写会が当たったので、
「アポカリプス」を急いで観ようと思ったのだけれど、
時間がなく、断念。
近いうちに絶対観ようと思う。
で、主役のローガンを演じている、
ヒュー・ジャックマン最後の出演と言われている本作。
面白かった。
今までシリーズを観た事のない方でも、
きっと楽しめると思う。
とにかく、
アクションシーンが凄い。
ローガンも凄いけど、
謎の少女・ローラのアクションにビックリ。
こんな幼い子に、
人殺しの役をさせていいのか?と思うくらい、
人を殺しまくる。
11歳の少女にこれほどさせておいて、
観客にはR15だと(笑)。
何か矛盾してないか?
ローラには、
ローガンと同じ、
指の間から延びる、鋭い金属の爪がある。
彼女の出生には秘密がある。
どうやら、生物学上、
ローガンの娘という事らしい。
なるほど、ミュータントにも生殖能力はあるという事か。
ローガンは認めないけど、
彼と全く同じ爪を持つというのが、
何よりの証拠。
ちょっと疑問に思ったのは、
このローラの爪は、
ローガンのそれより、短い。
手が小さいのだから、
当然といえば、当然だけど、
成長すると、爪も伸びるという事か。
金属でも。
治癒能力に衰えが出始めたローガンが
痛々しい。
ローガンが老眼になってるよ。
(そんなくだらないシャレを言ってる場合じゃないが)
今、思い返してみたけれど、
彼が笑ったシーンは、
一度も無かった気がする。
あったとしても、思い出せない。
それくらい、内容的には、暗い。
ローガンたちに、
とても親切に接してくれた、
ある家族の末路が悲惨すぎて、
それがとても辛かった。
いい人だからと助かるわけじゃない。
それは現実でも、そうなんだけど。
観た方なら分かると思うけど、
最後のあれは、
「X」の文字だよね。
つまり、ヒュー・ジャックマン最後の出演を意味しているのだろう。
もう続編は作られないんだろうか。
ローラが主役になった
新シリーズが作られたとしても、
面白そうだと思うけど。
評価 ★★★★☆
「パトリオット・デイ」 [映画]
〔2016年/アメリカ〕
マサチューセッツ州ボストン。
2013年4月15日のこの日、
ボストンマラソンが開催される。
刑事・トミー(マーク・ウォールバーグ)も、
会場警備に駆り出されている。
マラソンのトップランナーたちが
ゴールし始め、
盛り上がっている所に、
事件が起こる。
観客たちが多数いる中で、
突然、爆発が起こったのだ。
大混乱の現場で、
トミーは負傷者の救助を行うが、
吹き飛んだ人の足が転がるなど、
現場は凄惨を極める。
FBIの捜査官・リック(ケビン・ベーコン)が到着し、
事件の指揮官となる。
防犯カメラに映った映像から、
犯人を特定。
現場を再現した倉庫で、
犯人の行動を読み、
その足取りを振り返ってゆく。
そんな中、
2人組の犯人は、
次はニューヨークを狙うべく、
一般人を拉致し、
車を乗っ取り・・・。
試写会で観た。
2013年に実際に起こった
ボストンマラソンでのテロの、
事件発生から、解決までを
描いた作品。
私も、事件の事は知っていたけれど、
その後、
犯人は捕まったのか、
捕まったとして、
どのような人物だったか、などは知らずにいたので、
興味深かった。
今はもう、悪い事はできないなぁと痛感する。
街の至る所に取り付けられているカメラで、
犯人なんて1時間もあれば、
割り出されてしまう。
この場所はカメラがないから大丈夫、
なんて安心はできない。
この映画より更に4年後の今は、
車載カメラを設置してる人も多いし。
この事件も、
犯人がすぐわかるのだけれど、
テロと聞いて、
すぐイスラム国を連想するのも、
間違いなのだな、と思う。
この事件の犯人は白人で、
中東の集団とは、
関係がないようだし。
犯人の一人と、多数の警察官が、
住宅街で、大規模な銃撃戦を繰り広げる場面がある。
さらに犯人は、
爆弾を投げつけ、
何度も何度も、大爆発が起こる。
あれがフィクションでなかったとしたら、
あそこに住んでいるかたは、
どんな思いで家の中にいたのだろう。
自分だったら、と想像すると恐ろしい。
しかも、あれだけの警察官と
パトカーがいながら、
たった一人の犯人に手こずり、
取り逃がしてしまう。
あれは警察の失態な気がしたんだけど、
どうなんでしょう。
一応、マーク・ウォールバーグが主演だけど、
彼だけがヒーローのように活躍するわけではなく、
ボストンの街と、登場人物全員が主役のような感じ。
実話を映画化した作品って、
ものによっては、退屈な場合もあるけど、
これは緊迫感があって、
とても面白かった。
評価 ★★★★☆