SSブログ

「ハクソー・リッジ」 [映画]

HACKSAWRIDGE.jpg
〔2016年/オーストラリア〕


バージニア州で生まれ育った、
デズモンド・ドス(アンドリュー・ガーフィールド)は、
父が母に暴力を振るうのを見て育ち、
また自身も、幼い頃、
喧嘩した弟に怪我をさせた経験から、
さらに、「汝、殺すなかれ」というキリスト教の教えから、
暴力は決して振るうまい、と思い決めていた。


大人になったデズモンドは、
美しい看護師・ドロシーと恋に落ちるも、
世間は戦争が激化、
自分も衛生兵として、
国の役に立ちたいと、陸軍に志願する。


地を這い、障害物を越える訓練は、
簡単にこなせるデズモンドだが、
銃の訓練になると、
頑なにそれを拒否。
自分は衛生兵として志願した。
人は殺せない、と。


銃を持てない兵士は必要ない。
上官や同僚からの嫌がらせに遭い、
除隊を迫られるデズモンドだが、
信念は揺るがず、
軍法会議では、
彼の意思が認められる。


1945年5月。
沖縄のハクソー・リッジでの、
激しい銃撃戦の中、
デズモンドは負傷した兵士たちを助けるために・・・。





試写会で観た。


実話だそうだ。


まず驚いたのが、
何度も予告で観ていたこの映画の、
「ハクソー・リッジ」という地名が、
沖縄だったという事。
物知らずな私は、
どこか遠い外国での出来事だと、
他人事のように考えていたから。


戦争中、
沖縄で、大変な激戦があったというのは、
知識では知っていたけれど、
まさかこれほど、
阿鼻叫喚を極めていたとは。


戦争って、何のため、誰のためにするんだろう。
みんな、目の前にいる、
「敵」を殺すために必死だけど、
相手に対して、
個人的な憎しみがあるわけでなし、
ただただ、殺人マシンのように、
感情無しに、相手の息の根を止めるだけ。
そこから得られるものなど、何もありはしない。


そんな中、
自分は絶対銃は持たない、という青年・デズモンド。
正直、最初、私は彼を、
「何て変わり者なんだ。戦争で銃に触れないとは、
 いる意味ないでしょ」と思った。


けれど、銃を持つ事が、
本当の強さでも、男らしさでもないことが、
ハクソー・リッジでの激戦後に分かってくる。


彼は、
切り立ったハクソー・リッジの崖の上から、
ロープを使って、
負傷兵を下してゆく。
たった一人で。


この映画での敵は、日本人だけれど、
この際、誰が敵とか味方とか、
そのような事は問題ではなく、
戦場で、
銃を持たずに戦った男がいたというのが重要。


ラストに、
デズモンド・ドスさんご本人のインタビュー映像がある。
本当にいたんだ、という感慨無量な気持ちになる。


評価 ★★★☆☆

nice!(65)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「ジェーン・ドウの解剖」 [映画]

janedoenokaibou.jpg
〔2016年/イギリス〕


バージニア州のある町で、
一家が惨殺される事件が起こる。
そして、その家の地下から、
全裸で埋められていた、
若く、美しい女の遺体が発見される。


「ジェーン・ドウ」と名付けられた遺体は、
検死官のトミー(ブライアン・コックス)が経営する、
遺体安置所に運び込まれる。
トミーと、息子のオースティン(エミール・ハーシュ)は、
早速、検死に取り掛かる。


「ジェーン・ドウ」の体に外傷は無いのだが、
内臓は傷だらけ、
骨も砕けている。
皮膚を傷つけずに、そのような拷問ができるのか。


体内から、花や、
布に包まれた歯が出てくる。
布には、何か書かれているが、
その意味は分からない。


検死を進めてゆくうちに、
不可思議な事が起こり始める。
何かがおかしい・・・。





怖い、怖すぎる。
そんなに怖いなら、
金払ってまで観なけりゃいいじゃんと、
自分でも思うけど、
でも、観たかったから観た(笑)。


美しすぎる遺体、「ジェーン・ドウ」。
彼女のルックスは完璧で、
死んでいるとはいえ、
このような全裸の女性を目にしたら、
男性は一瞬でも「あ」と思うのではないかと、
不謹慎な事を考えてしまう。


しかし、そんな美しすぎる遺体を解剖してゆくうちに起こる
恐ろしい出来事。
死体には慣れているはずの、
ベテラン検死官・トミーは
最初は全く動じなかったけれど、
次第に恐怖に駆られていくのが分かる。


安置所に置かれている全ての遺体の足には
鈴が付けられている。
昔は、仮死状態の人を
完全に死んだと勘違いした事があったそうで、
その名残りだという。
さすがに、現代は、
そのような間違いはないと。


こう書くと、
展開は読めるだろう。
死んだはずなのに、
聞こえてくる鈴の音・・・
・・・書いているだけで怖い(笑)。


それにしても、
遺体安置所と検死所と火葬場が
1セットで、
民間が経営してるってのにビックリ。
これは、アメリカでは普通の事なんだろうか。
それともフィクション?


ラストも、読めるけど怖い。
最初から最後まで怖い。


評価 ★★★★☆

nice!(66)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「いつまた、君と ~何日君再来~」 [映画]

itsumatakimito.jpg
〔2017年/日本〕


81歳の祖母・芦川朋子(野際陽子)が
脳梗塞で倒れているのを
発見した孫の理は、
慌てて救急車を呼ぶ。
理は、朋子がいじっていたパソコンの中に、
彼女の思い出を綴った手記があるのを発見する・・・。


第二次大戦中に、
朋子(尾野真千子)と吾郎(向井理)は出会った。
「中国に行く」と言う吾郎に、
朋子は、「あなたに付いていく」と宣言。
2人は結婚する。


2人の男の子に恵まれ、
幸せな日々だったが、
敗戦。
命からがら日本に戻った夫婦は、
朋子の実家に身を寄せる。


しかし朋子の父の嫌がらせに耐え切れなくなった夫婦は、
独立。
運送屋、食べ物屋など経営し、
何とか食べていこうとするが・・・。





試写会で観た。


この物語は、
向井理君のお祖母様が書かれた
手記を元にした、実話なのだそうだ。


映画の前に、
「家族へのラブレターコンテスト」の
上位3名の方の表彰式があり、
その「ラブレター」が読まれた。

itsumatakimito.jpg

娘から母へ宛てたもの、
夫から妻へ宛てたもの、
どのお手紙も感動作で、
聞き入ってしまう。


で、映画。


戦後の辛い時期に、
懸命に生き抜く夫婦。


向井理演じる吾郎さんが、
「さあこれから」という時になると、
怪我をしたりだなんだと、
運が悪い。


ただ、妻の朋子さんが、
決して弱音を吐かないのが救い。
もし彼女が、
「どうすんの!こんなに悪い事ばかりで!」と
吾郎さんを責めるような女だったら、
この物語は成立しない。


生活はとても苦しそうだけど、
おそらく、
戦後は、どこの家も似たり寄ったりだったのだろう。


サブタイトルの、
「何日君再来(ホーリージュンザイライ)」は中国の歌のタイトルで、
「今宵、君と別れたら、今度はいつ会えるだろう」という
意味なのだそうだ。
なんだかいい。


ところで、生で見た向井君の、
カッコ良さ、顔の小ささに圧倒され、
その立ち居振る舞い、お話の仕方に、
知性と品の良さが感じられ、
「好青年」という言葉は
彼のためにあるようだと思ったわけだけれど、


その流れで思い出されるのが、
小出恵介君。


向井君と小出君は、
ドラマ「のだめカンタービレ」の仲間であり、
あのドラマに出演していた俳優さん全員は、
私の中で、
特別な位置にいたというのに、


なんで美人局みたいな、
馬鹿なものに、
引っ掛かってしまったのか。


「のだめカンタービレ」では、
役柄的には、
小出君の方が重要で、
向井君は脇役な感じだったのに、
なんだか、今回の一件で差が付いてしまった気がして。


本当に残念。
事件にどのような裏があるにせよ、
それに引っ掛かった小出君の甘さに問題があるわけで、
まぁ、今回の措置は仕方ないけれど、
人には立ち直る権利もある。
なんとかまた、元気になってほしい。


今後の成り行きを見守りたいですな。


評価 ★★★☆☆

nice!(71)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「彼女の人生は間違いじゃない」 [映画]

kanojonojinseihamachigaijanai.jpg
〔2017年/日本〕


東日本大震災から5年が経った、
福島県いわき市。
市役所の職員・みゆき(瀧内公美)は、
津波で母を失い、
父(光石研)と仮設住宅で暮らしている。


みゆきは、週末になると、
高速バスで東京に行く。
彼女は誰にも内緒で、
渋谷のデリヘルでアルバイトをしているのだ。


客がいい人間ばかりとは限らない。
危ない目に遭いそうになると、
ケータイで事務所に連絡する。
するとスタッフの三浦(高良健吾)が飛んできて、
助けてくれる。


父は、補償金を使い果たす勢いで、
パチンコ三昧の日々。
そんな父に、
みゆきの苛立ちは募るが・・・。





試写会で観た。


上映前に、
廣木隆一監督、
瀧内公美さん、
高良健吾君、
柄本時生君、
光石研さんの舞台挨拶があったのだけれど、

kanojonojinsei2.jpg

それよりなにより、
「うわっ」と思った出来事が。


会社の帰りに、
時間ギリギリに劇場に到着した私が、
焦ってロビーへのエスカレーターを降りてゆくと、
なんだろう、エスカレータの先に、輝くようなオーラを感じる。


そのオーラの方を見ると、
何という事か。
高良健吾君が目の前にいるではないか。
思わず、「ウソでしょ・・・」と。
舞台挨拶を前に、スタンバイしていたらしい。


以前、「笑っていいとも!」に高良君が出演した時、
タモリ氏が、
「俺、自分がこの顔だったら、有頂天になるな」と言っていたのを思い出す。
至近距離で見た高良君のカッコよさに、
今になって、タモリ氏の言葉に深く肯いてしまった(笑)。


で、映画。
真面目な地方の市役所職員の女が、
土日は東京でデリヘル嬢を・・・
と書くと、
なんだかショッキングな内容のようだけど、
それだけがテーマではない。
震災から5年が経っても、
まだ立ち直れずにいる、
市井の人々の生活と地域の様子が描かれる。


なぜ、デリヘルなのか。
そこがイマイチ私にはよく解からなかった。
月並みだけど、
八方塞の現状の打破?
でも、それなら、
特に性風俗でなくてもいいのでは。
いや、何かを変えるには、
それくらいの事をしなければ駄目なのか。


ただ、
現実から少し離れて、
違う自分になってみたい、というのは、
分からなくもない。
例えば、私が映画を観るのだって、
現実逃避という意味が多分にある。


彼女は、昔の恋人から連絡をもらい、
会いに行く。
「もう一度やり直そう」と言った彼と、
ホテルに行った彼女は、
デリヘル嬢をしていることを
打ち明ける。


元恋人は、
一瞬驚くけれど、
「それでもいい」と。


その辺りに、
このタイトルの意味があるのかもしれないな。
「彼女の人生は間違いじゃない」。
人の人生に、
正解も間違いもない。


人は、
全てを受け止め、
許し、許され、
生きていく。


評価 ★★★☆☆

nice!(68)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「昌子・淳子・百恵 涙の卒業式 出発」 [映画]

masakojunnkomomoe.jpg
〔1977年/日本〕


森昌子
桜田淳子
山口百恵


この、一世を風靡した3人のアイドルの、
トリオの解散式の模様が映し出された映画。


1977年3月27日、武道館で、
その「卒業式」は行われたようなので、
今からちょうど40年前か。


このような映画があるとは、
全く知らなかったけれど、
ファンの方にとっては、
どんなにありがたいものだったかと想像する。
テレビでも放送されたようだけれど、
大きなスクリーンで、大勢の人と観るライブは、
やっぱり臨場感が違う気がする。


内容は、
3人の歌と涙いっぱいの、
まぁ、大体の想像通りのものなわけだけれど、


「芸能界では、一日でも先にデビューした者が先輩」と
よく聞くように、
なんとなく、常に百恵さんが三番手の位置にいるというのが
面白い。


3人それぞれに、
ゆかりのある男性が、
花束を持って駆け付ける、という
演出があるのだけれど、


桜田淳子には小野寺昭、
山口百恵には三浦友和という、
イケメン俳優だったのに対し、
森昌子には、当時10歳だった松田洋二。
うーん、これはちょっとどうなのよ(笑)。


それにしても、
やっぱり、山口百恵には三浦友和なのね。
当時から、この安定感。
切っても切れない2人。
このライブの時、
2人はすでに恋人同士であっただろうけど、
素知らぬ顔をして、
ステージに立つ様子に、
なんだかドキドキする。


その後の3人の人生は、
本当にそれぞれだけど、
それはそれ。
誰が一番幸せかなんて誰にも決められない。


評価 ★★★☆☆

nice!(58)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画