SSブログ

「ハクソー・リッジ」 [映画]

HACKSAWRIDGE.jpg
〔2016年/オーストラリア〕


バージニア州で生まれ育った、
デズモンド・ドス(アンドリュー・ガーフィールド)は、
父が母に暴力を振るうのを見て育ち、
また自身も、幼い頃、
喧嘩した弟に怪我をさせた経験から、
さらに、「汝、殺すなかれ」というキリスト教の教えから、
暴力は決して振るうまい、と思い決めていた。


大人になったデズモンドは、
美しい看護師・ドロシーと恋に落ちるも、
世間は戦争が激化、
自分も衛生兵として、
国の役に立ちたいと、陸軍に志願する。


地を這い、障害物を越える訓練は、
簡単にこなせるデズモンドだが、
銃の訓練になると、
頑なにそれを拒否。
自分は衛生兵として志願した。
人は殺せない、と。


銃を持てない兵士は必要ない。
上官や同僚からの嫌がらせに遭い、
除隊を迫られるデズモンドだが、
信念は揺るがず、
軍法会議では、
彼の意思が認められる。


1945年5月。
沖縄のハクソー・リッジでの、
激しい銃撃戦の中、
デズモンドは負傷した兵士たちを助けるために・・・。





試写会で観た。


実話だそうだ。


まず驚いたのが、
何度も予告で観ていたこの映画の、
「ハクソー・リッジ」という地名が、
沖縄だったという事。
物知らずな私は、
どこか遠い外国での出来事だと、
他人事のように考えていたから。


戦争中、
沖縄で、大変な激戦があったというのは、
知識では知っていたけれど、
まさかこれほど、
阿鼻叫喚を極めていたとは。


戦争って、何のため、誰のためにするんだろう。
みんな、目の前にいる、
「敵」を殺すために必死だけど、
相手に対して、
個人的な憎しみがあるわけでなし、
ただただ、殺人マシンのように、
感情無しに、相手の息の根を止めるだけ。
そこから得られるものなど、何もありはしない。


そんな中、
自分は絶対銃は持たない、という青年・デズモンド。
正直、最初、私は彼を、
「何て変わり者なんだ。戦争で銃に触れないとは、
 いる意味ないでしょ」と思った。


けれど、銃を持つ事が、
本当の強さでも、男らしさでもないことが、
ハクソー・リッジでの激戦後に分かってくる。


彼は、
切り立ったハクソー・リッジの崖の上から、
ロープを使って、
負傷兵を下してゆく。
たった一人で。


この映画での敵は、日本人だけれど、
この際、誰が敵とか味方とか、
そのような事は問題ではなく、
戦場で、
銃を持たずに戦った男がいたというのが重要。


ラストに、
デズモンド・ドスさんご本人のインタビュー映像がある。
本当にいたんだ、という感慨無量な気持ちになる。


評価 ★★★☆☆

nice!(65)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

nice! 65

コメント 8

ひろし

自分もハクソー・リッジが沖縄の地名だとは知りませんでした。

先日映画好きの友人と飲みに行ったときにこの映画の話題になりました。
今までの戦争映画とは違う、衛生兵からの視点で描いた作品・・・
これは観てみたいです。

by ひろし (2017-06-18 08:23) 

裏・市長

沖縄出の実話物語か・・・。
オーストラリア映画でも、
我々、日本人にとって他人事ではないな。

「戦争」やからね。
個人の感情とか主張というのは、
邪魔でしかないだろうね。

国の役に立ちたいと志願したならば、
武器を持たないなどと言われても、
ボクが上司だったら、この人の扱いに困る。

おっしゃる事は立派だが、
ひとりを認めてしまうと、部隊の統制が取れない。

食事は、うまい棒サラミ味にして欲しいと、
どこかの元ブロガー兵が言い出して、
それを受け入れたら、明太子味など、
個々のワガママを聞き入れないといけなくなる。

戦場に立って、殺さなければ殺されるだけだ。

デズモンド・ドス、彼は立派だ。
彼は自分の信念を曲げなかった。

彼の意志はボクが受け継ぎ、
次世代へ伝えていきたいと、
今日、このレビューを読ませて頂き強く思った。

え、デズモンド・ドス・・・。
・・・生きてんの?!。なにそれ?。
by 裏・市長 (2017-06-18 09:40) 

green_blue_sky

この時代で拒否をすることは難しい時代なのに賢明に勝つ良心的に行動するのはすごいですね。
この人を使った上官は大変だったでしょうね。
多くの人命を救い、名誉勲章を受賞する。
反戦映画の一つになるのかな??
by green_blue_sky (2017-06-18 10:22) 

きよたん

主人公すごい信念ですね
尊敬します
戦争というのは人の信念を捻じ曲げ尊厳を失わせてしまうもの
この人は見事に自分を貫いていてすごい
by きよたん (2017-06-18 20:02) 

青山実花

ひろしさん
コメントありがとうございます。

この映画のチラシを見ていたら、
久米宏さんも、沖縄だとは知らなかったそうで、
少し安心しました(笑)。

やはり、この映画、
巷で話題なのですね。
ひろしさんにも、ぜひ観てほしい作品です。

by 青山実花 (2017-06-21 00:22) 

青山実花

裏・市長さん
コメントありがとうございます。

軍隊の訓練が、なぜあんなに厳しくて、
時に、鉄拳制裁してまで、
部下を教育するのかというと、
全ては殺人マシンを作るためなんですよね。
命令には絶対服従というのを
体に叩き込んで、
いざ本当の戦地に赴いた際は、
迷う事なく、人が殺せるようにする教育。
逆に言えば、
人はそこまでされないと、
人を殺す事などできないという事なのでしょう。

裏・市長さんは、
サラミ、好きじゃありません?
私は子供の頃から、サラミが大好きで、
よくおやつ代わりに食べたものですわ。
今でも、餃子の皮ピザを作るときは、
必ず乗せるんですの。
うまい棒も当然、サラミ味が最高ですわ。


デズモンドさんは、
長生きされたようで、
割と最近まで生きておられたようですわ。

武器も持たずに、戦争から生還し、
長生きする。
ストレスと寿命って関係ないんだと、
思う事がありますわ。

by 青山実花 (2017-06-21 00:22) 

青山実花

green_blue_skyさん
コメントありがとうございます。

大変な意志の強さですよね。
世界中の人が武器を放棄したら、
どんなに平和になるかと思います。
これも一つの反戦映画なのでしょうね。

by 青山実花 (2017-06-21 00:22) 

青山実花

きよたんさん
コメントありがとうございます。

厳しい教育の中においても、
自分の信念を曲げないというのは、
凄い事ですね。
すぐ周囲に迎合してしまう私は
見習わなくてはならないかもしれません。

by 青山実花 (2017-06-21 00:23) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0