SSブログ

「ライク・サムワン・イン・ラブ」 [映画]

likesomeoneinlove.jpg
〔2012年/日本・フランス〕


都会のどこかのバーで、
女子大生・高梨臨が、電話で恋人と言い争っている。
恋人は、猜疑心の強い男のようで、
彼女に、今いる場所を証明させる為に、
とんでもない要求をしてくる。


高梨は、目の前にいる中年男・でんでんとも揉めている。
どこかに、「行かない・行ってくれ」で話は平行線のままだが、
結局、無理矢理タクシーに乗せられる。


着いた先は、84歳の老人・奥野匡の家。
奥野は孫のような高梨に気を使い、
あれこれもてなすが、
疲れている高梨は、ベッドで服を脱ぎ出す。
そう、彼女はデートクラブ(と解説にはあるが、デリヘルみたいなものか?)で
バイトしているのだ。


翌日、奥野は高梨を、車で大学まで送る。
すると、校門の前で一人の男が待っている。
彼こそ、昨夜、高梨と電話で言い争っていた男・加瀬亮であり、
彼は公衆の面前で、高梨を罵倒する。


加瀬を振り切り、高梨が校舎に入ると、
彼は奥野の車に近付いてくる。
奥野を高梨の祖父と勘違いした加瀬は、
車に乗り込み、自己紹介を始める。
自分は高梨の恋人である事、
中学を出て、自動車修理工場を経営している事、
高梨との結婚を考えている事などを・・・。





出演者全員が日本人で、
舞台も全て日本だけれど、
監督はイラン人のアッバス・キアロスタミという、
異色の映画。
けれど、外国人が日本を撮った時に感じる、
「こんな日本ねーよ」的な違和感は全く無く、
どんどん引き込まれる。


映画が終わった瞬間、
なぜだか分からないけれど、
笑えて笑えて、仕方がなかった。
別に笑えるラストじゃないし、
むしろ、怖ろしい終わり方なのに、
自然にこみ上げてくる笑いを堪えきれない。
こんな感覚、私だけかと思ったら、
何人かのお客さんが、やっぱり笑っていて、
ホッとする。


出てくる人々が、少しずつ滑稽で、
少しずつ哀れで、
そして、とっても孤独で、
そんな人間が起こす様々な行動が、
可笑しかったのだろうか。
自分でもよく分からない。


高梨臨がとにかく面倒臭い。
売春のようなバイトをしている事も、
暴力男と付き合う事も、
全て自分でしている事なのに、
なんだか優柔不断で、グズグズしている。
一見・お嬢様風なのも、タチが悪い。


彼女は最初、
加瀬亮と別れたがっているのかと思ったら、
意外にそうでもないらしい。
何であんな男と、と思うけれど、
そういう女って確かにいるよね。


加瀬亮も、彼女が売春しているとは思っていないが、
電話ボックスに貼られた、
高梨の風俗写真を従業員に見せられ、
その従業員を殴ったと言う。
彼女を信じてはいても、
「何かがおかしい」と感じている彼の苛立ちが、
奥野との会話から伝わってくる。


「アウトレイジ ビヨンド」に続いて、
キレた演技の加瀬を見た。
私は彼を、知的で物静かなイメージで見ていたので、
いい意味で裏切られた感じ。


そして、なんといっても奥野匡。
元大学教授という知的な彼は、
部屋も、無数の本と資料に囲まれ、
老後の生活も豊かなようだ。
しかし、金はあっても心の無聊は慰められない。


高梨を部屋に呼んだのも、
体目的というより、
食事や会話を楽しみたいといった感じが伝わってくる。
実際、2人の間に性交渉があったかどうかは、
映画ではハッキリ描かれていない。
彼は、84歳にして初めての映画主演なのだそうだ。


1000の言葉を尽くしても、
私の文章力では、この映画のニュアンスが伝わりそうにもない。
他にも、
高梨の祖母のエピソードや、
奥野の隣家の中年女のエピソードなど、
小ネタが沢山詰まっている。
人間って、本当に滑稽で、面白い。


評価 ★★★★★

nice!(22)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「白雪姫と鏡の女王」 [映画]

shirayukihimetokagaminojoou.jpg
〔2012年/アメリカ〕


悪い女王(ジュリア・ロバーツ)に城を乗っ取られた、ある国。
国王は行方不明、
一人娘の白雪姫(リリー・コリンズ)は幽閉され、
18歳の誕生日を迎える。


豊かだった国は、
贅沢三昧の女王のせいで、破産寸前、
国民たちは重税に喘いでいる。


城から抜け出し、街に下りてきた白雪姫は、
すっかり変わってしまった国民の暮らしに、
ショックを受ける。


そんな中、森の中で、
七人の小人たちに身ぐるみ剥がされてしまった、
隣国の王子(アーミー・ハマー)を助けた白雪姫。
王子は裸のまま、城に助けを求めるが、
そんな彼に目を付けた女王。


裕福な上にイケメン。
この王子を逃がしてなるものか、と。
しかし、舞踏会で再会した白雪姫と王子は意気投合、
いい雰囲気になる。


女王の怒りは爆発。
白雪姫を殺し、王子と結婚するために、
あらゆる手を使うのだが・・・。





白雪姫のお話って、
やっぱり白雪姫より女王が主役なのねって、
この映画のポスターを見て思った。
善人より、悪人の方が魅力的な場合が多いしって。


たしかにこの映画のジュリア・ロバーツは、
「よくやるなぁ」ってくらい、
コメディタッチのおかしな女王役に徹している。
先日、DVDで観た、1997年の「スノーホワイト」で、
シガーニー・ウィーバー演じるシリアスな女王とは、
まるで違う。


一箇所、ロバーツが、
アーミー・ハマーにあるセリフを言い、
ハマーが驚いて、聞き直す場面で、
声を上げて笑ってしまった。


アーミー・ハマーも、
「よくやるなぁ」と思った一人。
「ソーシャルネットワーク」での、
パーフェクトともいえるような、
アメリカの上流階級の大学生のあの役を、
私の中で彼のイメージとして、あのままとっておきたかったというのに、
この映画では、
もう、とってもマヌケ(笑)。
イケメンには間違いないんだけど、
この映画の女たちに、完全に食われている(笑)。


そしてやっぱり、一番大切な白雪姫役のリリー・コリンズ。
白雪姫という事だからであろうか、
この映画での眉毛は、
とっても太くて黒々しているのだが、
ネットで画像検索してみると、
いつもそうというわけではないらしい。
普通の眉毛だと、
スッキリしていて、可愛い。
お父さんのフィル・コリンズには、
あまり似ていない気もするけど、
エンドロールの歌は上手かった。
やはり父親譲りか。
これからの活躍が楽しみだ。


評価 ★★★☆☆

nice!(20)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「推理作家ポー 最期の5日間」 [映画]

suirisakkapoe.jpg
〔2012年/アメリカ〕


1849年。
ボルティモアで、連続猟奇殺人事件が勃発する。


最初の事件は、
母親と年頃の娘の惨殺体。
現場を見たエメット・フィールズ刑事(ルーク・エヴァンス)は、
そのトリックが、小説家・エドガー・アラン・ポー(ジョン・キューザック)の作品に
酷似している事に気付く。


次の殺人も同様で、
巨大な振り子のような刃物で、
腹を裂くという殺害方法は、
ポーの小説を模倣したものであった。


その頃、当のポーは、
恋人・エミリー(アリス・イヴ)との結婚を、
彼女の父親に猛反対されて悩んでいた。
エミリーは、今度の仮面舞踏会の席で、
招待客たちの面前で、自分にプロポーズしてほしいと、
ポーに懇願する。
そうなれば、父親も反対はできまいとの計算が働いたのだ。


しかし、犯人は、
今度の事件は舞踏会で起こすと予告してくる。
警察は、舞踏会に厳重な警備をするが、
エミリーは犯人に拉致されてしまう。


以降、ポーと犯人の攻防が始まる。
エミリーは生きて帰れるのか。
そして、ポーの運命は・・・。





ポーの小説は、
小中学校の頃、何冊か読んだ。
考えてみると私は、
子どもの頃の方が、今よりずっと、
いわゆる、世界的な名作を読んでいたように思う。
まだ、頭も柔らかく、
何でも受け入れられたのだろう。
あと、暇だったのも大きい(笑)。


ポーの小説は読んではいても、
彼の人生について、考えた事はなかった。
この映画は創作だろうけれど、
変わり者という設定は、
あながち間違いではないようで、
その死因もはっきりとは特定されていないらしい。


この映画で2番目に描かれる殺人の方法が、
怖いったらありゃしない。
被害者の腹の上で振れる、巨大な半月様の刃物。
それが次第に下りてくる。
最初は腹をかすって、皮膚が裂ける。
また少し下りてきて、
今度は内臓に傷が付く。
被害者は自分が死んでゆく様を、
自分の目で見ていなくてはならない。


あんな目に遭うくらいなら、
即死できるギロチンの方がまだマシだ。


ただ、映画でそういった場面を観る度に、
あんな巨大な装置を、
一体誰が設計したり、作ったりしたのだろうと思う。
犯人の自作とも思えないし、
作製した鍛冶屋さんが、
どこかにいるんじゃないのかなぁ。
作っている時、変だとは思わなかったのかなぁ。
まぁ、そんな事は考えずに楽しめばいいんだろうけど(笑)。


それから、拉致された後のエミリーが、
置かれた場所というのも、
想像するだけで、気が狂いそう。
この映画に限らないけれど、
人が閉じ込められるって、
実際は、映像以上に不潔な気がする。
長時間、お手洗いに行けない事を考えても。


オチがきちんとしているのでスッキリする。
犯人が誰なのか、
ポーと一緒に考えながら観ると楽しいと思う。


評価 ★★★☆☆

nice!(15)  コメント(4)  トラックバック(1) 
共通テーマ:映画

「悪名無敵」 [映画]

akumyomuteki.jpg
〔1965年/日本〕


朝吉(勝新太郎)と清次(田宮二郎)は、
街で家出娘・君子(大杉育美)を拾うが、
君子は、朝吉たちより見てくれのいい、
ポン引き・常公(千波丈太郎)に付いていってしまう。


しかし、常公が君子に斡旋したのは売春バーで、
君子はショックを隠し切れず、後悔するばかり。


それを知った朝吉と清次は、
君子、そしてベテランホステス朱美(八千草薫)を助ける為、
客としてバーに行き、
4人で旅館に入ったフリをして、
逃げ出そうとする。


ところが清次一人が逃げ遅れてしまい、
朝吉は、君子と朱美、そして常公を連れて、
北陸の温泉場に行く。


君子を実家に帰し、
常公と朱美に所帯を持たせた朝吉は、
温泉宿に1人逗留するが、
同じく1人で旅をしているらしい、
謎めいた女・百合子(藤村志保)と懇意になる。


一方、ヤクザたちは、
血眼になって、朝吉や、逃げた女たちを追っていた。
彼らの運命は。
そして百合子の正体は・・・。





シリーズ11作目。


話は相も変わらずワンパターン(笑)。
困った人間を見ると、
放っておけない朝吉の性格が、
ここでも如何なく発揮される。


けれど、この話の場合、
家出少女などはいくら救っても救っても、
毎日、似たような少女が田舎から出てくるわけで、
あまり意味がないというか、
キリがないように思われた。


それから、これも相変わらず、
世界には人間が数人しかいないのかと思われるような、
偶然の出会いがある(笑)。
シリーズも続いてゆくと、
段々、ストーリー作りが苦しくなってゆくのね(笑)。


まだとても若かった八千草薫さんが、売春バーの、
ベテランホステス役というのが、
似合わないやら、可笑しいやら。
今の八千草さんのイメージが強いからだろうが、
彼女がいくら蓮っ葉な物言いをしても、
そうは見えないのがご愛嬌(笑)。


いつもの事ながら、朝吉はモテまくる。
清次と一緒にいても、
女たちは、みんな朝吉の方に惚れてしまう。


パッと見たら、清次の方が絶対的にハンサムなのだけれど、
あのヘラヘラとした、軽薄な様子が、
女たちには我慢がならないようで、
ずんぐりでも、
男気のある朝吉の方に惹かれるらしい。


まぁ、分からなくもない。
どんなにカッコつけたって、
男は最終的には中身だものね。


評価 ★★★☆☆

nice!(21)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「閉じる日」 [映画]

tojiruhi.jpg
〔2000年/日本〕


若手女流作家・冨樫真と、高校生・沢木哲は、
実の姉弟であったが、睦み合っている。


2人には、誰にも言えない壮絶な過去があり、
しかし、その出来事がより絆を強くしている事も事実であった。


沢木の同級生・綾香は、沢木に片思いしており、
沢木も綾香を憎からず思っている。
そんな2人の様子に冨樫は強い嫉妬を感じるが、
彼女もまた、
東京から来る編集者、永瀬正敏と、
関係を持つ。


綾香に片思いする、沢木の友人・野村貴志は、
綾香の、沢木に対する気持ちを知り、
「あいつは姉と関係している」と暴露、
綾香は大変なショックを受ける。


綾香の家庭もまた複雑だ。
彼女の母親は、永瀬に綾香を差し出し、
金を得ようとする。
綾香は永瀬に、ホテルに連れて行かれるが・・・。





映画の大抵の設定は受け入れるし、
これは作り事だ、と思う事ができるけれど、
関係してはいけない血縁者同士が関係する話だけは、
どうしても好きになれないんだよなー。


それを許してしまったら、
もうどんな話も、タブーが無くなってしまう。
観る方は、
「あの2人だけは肉体関係がない」という前提で観ているし、
その制約さえ無くなってしまうと、
話はかえってつまらなくなるような気がする。


この映画は、その事実が後から分かるわけではなく、
冒頭からベッドのシーンなので、
別に驚かされるわけじゃないけど、
でも、気持ち悪い事には変わりない。


それから、綾香に思いを寄せる野村貴志が、
ストーカーちっくに、
綾香の出したゴミを漁るなどするシーンも、
物凄い気持ちの悪さを感じた。


でも、この映画は、
そんな事を問題にする作品ではないらしい。
行定勲監督の映像とか、
浮遊感が大切なのだろう。


以前、一緒に観た友人をドン引きさせてしまったくらい(笑)、
号泣した、「春の雪」。
世間の評価はイマイチの作品だったけれど、
以来、なんとなく気になる行定監督。
これは監督の初期の作品のようで、
原点という方もおられるようだ。
「春の雪」、もう一度観てみたいけれど、
7年前のあの感性が自分の中に変わらずあるのかどうか、
知るのがちょっと怖い。


評価 ★★☆☆☆

nice!(14)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画