SSブログ

「電光空手打ち」 [映画]

denkokarateuchi.jpg
〔1956年/日本〕


大正時代の沖縄。
忍勇作(高倉健)は、
知倒流空手の師範・中里東恩の元で稽古をしていたが、
ライバルの名越流師範・名越義仙(山形勲)の
力と高潔な人柄に触れ、
知倒流を去り、
名越の弟子になる。


ある日、義仙は、
沖縄県庁に呼び出され、
東京で行われる、
文部省主催の体育展に出てほしいと依頼される。


ところが、それを知った知倒流は激怒。
門下生の赤田は、
沖縄空手界の重鎮・湖城空典(加藤嘉)に
その事を訴え、
名越流と試合をしたいので、
立会人になってほしいと頼む。


しかし、空典は赤田を叱り、
追い返す。
その夜、空典は、
逆恨みした知倒流の若者たちに闇討ちされ・・・。





高倉健さんのデビュー作。


デビューでいきなり主役というのが凄い。
映画会社は、高倉さんに
相当の期待をかけていたのだろうか。
しかし、その後、任侠映画が当たるまで、
ヒット作が出ず、伸び悩んでいたようだけれど。


どういう理由か、この映画、
続編の「流星空手打ち」を観ないと、
オチが分からないようになっている。


ネットに書かれている記録に間違いがなければ、
「電光空手打ち」と
「流星空手打ち」の公開日は同じ。
2本立てという事なのだろか。
まさか、1本ずつチケットを買えとは言わないよね?(笑)


高倉健さんと沖縄、という組み合わせが意外で、
高倉さんも色々な映画を経て、
スターになっていったんだなぁと思う。


お話は他愛ない。


高倉さんが、空手の流派・知倒流を離れ、
名越流に移ってから、


何かある

知倒流に襲われる

何かある

知倒流に襲われる


の繰り返し。


知倒流がとっても悪い組織のように描かれてはいるけれど、
高倉さんが知倒流を出ていく時、
置手紙一つっていうのはどうなのよ、と思うし、
いきなり違う流派に行ってしまっては、
裏切者と言われても仕方ないのかもしれない。


私は空手の事は全く分からないのだけれど、


名越流は、空手とは争うものではないと言って、
試合の類を全くしない。
これが私にはよく分からない。
試合をしなければ、
自分が今、どれくらい強くなっているのか、
よく分からなくない?


どんなスポーツでも、武道でも、
誰かと競って順位を付ける事が、
ある種の醍醐味だと思うのだけれど。
違うのかな。
自分自身がスポーツは全くできないので、
あまり強くは言えないのだけれど。


評価 ★★★☆☆

nice!(59)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「流血の抗争」 [映画]

ryuketsunokoso.jpg
〔1971年/日本〕


東京近郊のある都市では、
秋庭一家と志村組の2つのヤクザ組織が、
共存しながら穏便にやっていた。


ところが、この街に、
利権を求めて、誠心会と宇田川組が入り込んでくる。
誠心会は、秋庭一家の幹部・増沢を、
「預かり盃」と称して、拉致同然に事務所に監禁し、
増沢を開放するには、
志村組と宇田川組をつぶすのが条件だ、と言う。


そんな中、
5年の刑期を終えた秋庭一家の・手塚(宍戸錠)が
出所してくる。
事情を知った手塚は、
志村組の親友・吉永(佐藤允)と、
くだらない争いはしない、と誓い合う。


数日後、
秋庭一家の組長と舎弟の徹(沖雅也)が散歩していると、
突然組長が誠心会の星野に刺殺される。
星野は徹に、
「志村組にやられたと伝えろ」と脅す。


徹からの報告を聞いた手塚は、
吉永に裏切られたと誤解し・・・。





相変わらず面倒くさいヤクザの皆さん(笑)。


筋を通す、通さないって、
別にそんなもの通さなくたって、
人生、楽しくやっていけるのに。


別々の組にいながら、
とっても仲のいい、
宍戸錠さんと佐藤允さんという設定が、
なんだか可愛くて、
面白くはあったけど。


そんな事より、
私は宍戸錠さんの、
頬っぺたのシリコンが気になって気になって。


申し訳ないけれど、
ブルドッグにしか見えない。
なんであんな風にしちゃったんだろう。
グラビアアイドルが胸にシリコンを入れるのとは、
なんだか違う気がする。
だって、そんな事しなくたって、
十分イケメンなのに。


あと、目が行くのがもみあげ。
X-MENか?
ヒュー・ジャックマンか?
(全然違う?(笑))


今回の沖雅也さんは、
目の前で自分の親分を殺されて、
さらに、虚偽の報告をしろと脅される、
ちょっと重要な役どころ。


まだ19歳の、
世間を知らないチンピラヤクザが、
そんな事に巻き込まれて可哀想・・・
って、気分はすっかり沖さんの味方(笑)。
沖雅也ブームなのだから、
それは仕方あるまい。


組長と沖さんが散歩するとき、
沖さんは、増沢の子供を抱っこしている。
イケメンが赤ちゃんを抱いてるって、
なんでこんなに胸キュンなんだろう。


それも、自分の子でなく、
他人の子、というのがミソ。
自分の子なら当たり前すぎて面白くないけど、
他人の子を、ちょっと慣れない手つきで扱う様子は、
なんだか胸ときめく。


映画とは関係ないけど、
SMAPが赤ちゃんの面倒を見るという
テレビの企画でも、
会場の女の子たちから、「きゃ☆」という声が漏れていたっけ。


評価 ★★★☆☆

nice!(70)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「pk ピーケイ」 [映画]

pk.jpg
〔2014年/インド〕


インドのある地方に、
大きな宇宙船が現れ、
一人の宇宙人が降り立つ。
彼は全裸で、ネックレスだけを身に付けていたが、
泥棒にそれを奪われ、
途方に暮れてしまう。


一方、
ベルギーに留学している
インド人の女の子・ジャグーは、
パキスタン人の青年と恋に落ちる。
ジャグーの父親は、
パキスタン人との交際など絶対に認めないが、
2人は勝手に結婚を決める。
結婚式の当日、ジャグーは教会で彼を待つが、
彼からの別れの手紙を受け取り、捨てられた事を知る。


インドに戻ったジャグーは、
テレビ局に就職。
面白いネタを探していた所、
大きなラジカセを持ち、
チラシを配っている男と遭遇。
彼こそが、
ネックレスを奪われた、あの宇宙人なのだ。


pk(酔っ払い)と呼ばれるその男が
配っていたチラシには、
「神様は行方不明」と書かれており、
取材を始めるジャグー。
pkが奪われたネックレスは、
宇宙船を呼び寄せる装置で、
それがないと、宇宙に帰れないのだと言う・・・。





試写会で観た。


大大大傑作のインド映画、
「きっと、うまくいく」の↓
http://aomikamica.blog.so-net.ne.jp/2013-06-23
監督と主演俳優さんが再びタッグを組んだ作品。


大抵のインド映画がそうであるように、
これも2時間半と長く、
試写会じゃなかったら、
会社の帰りに観る事はなかっただろう。
つまらなかったらどうしよう、
眠くならないかな、
などと、ちょっと気になったけど、
とても面白く、
そんな心配は杞憂に終わった。


インドに降りてきた宇宙人と、
ベルギーに留学している女の子。


まるで無関係そうなこの2人が
一体どこで出会うのかと、
その設定にワクワクしながら観ていたら、
なるほど、そういう事ね、と、
無理のない流れに納得。


なんといっても、
pkを演じるアミール・カーンがいい。
ポスターに、
「この男に、常識は通じない」と書かれているけれど、
常識知らずでイライラさせられるというわけでなく、
何も知らない、無垢な赤ちゃんと言った方が近い。


そりゃあそうだ、
彼は地球の決まり事など何も知らないんだもの。
服を着る意味も、
お金の意味も、
さらに言葉も。


そんな彼が、
インドで様々な経験をするうちに、
大変に疑問を感じる問題にぶつかる。
それが宗教。


私の勝手なイメージだけど、
インドは宗教に熱心な国だと思っていた。
しかし、どうやら、
テレビなどで宗教を扱うのはタブーらしい。
なんだ、日本と変わりないじゃないか。


しかし、少なくとも、
日本より、宗教に対する意識は高かろう。
こんな映画が作られること自体、
インド人の意識に、
少しずつ、変化が起こっているのかも、
などと考える。


ラストも、上手くまとまっている。


評価 ★★★★☆

nice!(56)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「アンドロメダ・・・」 [映画]

andromeda.jpg
〔1971年/アメリカ〕


アメリカの小さな田舎町に落ちた衛星を回収しに
陸軍が現地に赴くと、ヘリコプターから見えた光景に驚く。
人々が全員、死んでいるのだ。


村は全滅かと思われたが、
瀕死の老人と、
健康そうな赤ちゃんがおり、
国は、極秘の研究所に2人を連れ帰る。


原因は、衛星に付着していた、
謎の病原菌らしい。
では、なぜ老人と赤ちゃんだけは生きているのか。


アメリカで最高の科学者が4人、
緊急で招集され、
研究が始まる。


病原菌は、一瞬にして、
人間の体内の血液を粉状にしてしまうほど、
強い力があり、
科学者たちは驚く・・・。





これは面白い。
SF映画の傑作。


舞台は、小さな村と、
あとは、最高機密機関の研究所の中が殆どなのに、
大変な緊張感。
さらに、奇を衒っておらず、
現実にもありそうな物語なだけに、
大変にリアル。


それから、とても勉強になる。
例えば、
謎の菌を調べるのに、
それが、空気感染なのか、
接触感染なのかを調べる方法に、
なるほどと思う。


菌の大きさを調べる方法なども、
40年以上も前の映画なのに、
そのやり方に見入ってしまう。
現代の研究は、
きっともっと大変に、技術が発達しているだろう。


そんな研究のおかげで、
近年、話題になっている、
エボラ出血熱や、SARSやMERSなどの
恐ろしい病気が、
ある程度の所で食い止める事ができているのだと思うと、
ありがたくて、手を合わせたくなる。


この映画の中で、
生き残ったという赤ちゃんが
めっちゃ可愛いのだけれど、
なぜ生きているのかを調べるために、
ミルクを少ししか与えてもらえないという設定になっている。


なのでこの子は、泣いている場面が多く、
観ていて、可哀相になってしまう。
本人はSF映画に出ているなんて意識は全くないのに。


評価 ★★★★☆

nice!(50)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

山岸凉子展「光-てらす-」メタモルフォーゼの世界 [美術]

yamagishi1.jpg


先日、友人と、
弥生美術館で開催されている
「山岸凉子展」に行ってきました。

yamagishi2.JPG


山岸さんの代表作といえば、
やはり「日出処の天子」。


ポスターにも、
「日出処の天子」の主人公・厩戸王子(のちの聖徳太子)が
描かれています。

-------

飛鳥時代。
天女と見紛うほどに美しい厩戸王子は、
人智を超えた不思議な能力を持っているが、
それ故、
実の母からも恐れられ、
深い孤独の中で生きている。


王子は、臣下・蘇我毛人を深く愛するが、
真面目な毛人は、
王子に尊敬の念を抱きながらも、
その気持ちを受け入れる事は出来ない。


毛人は、巫女の布都姫と愛し合うようになるが、
それを知った王子は、
激しい嫉妬に苛まれ・・・

-------

まったく、こんな粗筋しか書けない自分が
情けなくなりますが、
実際は、若い頃の聖徳太子の愛と苦悩を描いた、
傑作漫画です。


私は、この「日出処の天子」が
人生の漫画オールタイムベスト10に入るくらい大好きで、
何度読んでも、
そのストーリー構成と、
繊細な絵に引き込まれてしまいます。
(ちなみに他は、「愛と誠」と「こち亀」。
 それから、「5愛のルール」と「ふたりの童話」。
 あとの5本は決まっていない(笑))





展示されていたのは、
やはり「日出処の天子」が中心で、
さらにその中でも、
当然の事ながら、
美しい厩戸王子がメイン。


特に、
原画を壁一面に大きく引き伸ばしたものの
前に立った時は、
圧倒され、
涙ぐんでしまいました。


それは、
「賭弓の儀(のりゆみのぎ)」の際、
崇峻天皇から挑発された王子が、
群臣が固唾を飲んで見守る中、弓を射る場面。


yamagishi3.jpg


王子の能力を示す場面は多々ありますが、
これも最大の見せ場の一つ。
その場にいた額田部女王の
「要 要をピシッと決めるところは、
 さすが天才の名に恥じぬ」の言葉が
全てを表していると言っていい。


それからこれは、
壮絶な片思いの物語でもあります。


王子が、
焦がれて焦がれて、
心が壊れそうなほど恋する相手、蘇我毛人は
決して王子のものにはならず、
一番欲しいものが手に入らないのでは、
自分の能力など何の意味があろうかと。
なんて心の痛いお話なんだ。


なんだかすっかり「日出処の天子」の解説のように
なってしまいましたが、
展覧会は、
他にも山岸凉子さんの作品が
多数展示されていました。
私は山岸さんの漫画は、
短編集は結構読んでいるのすが、
長編は「日出処の天子」だけです。
これを機会に、色々読んでみようと思い、
早速図書館に「アラベスク」の予約を入れました。


漫画系の原画展に行ったのは、
今年に入って4度目ですが、
ブログに書いたのは「こち亀展」のみで、
「大和和紀原画展」と、
「LaLa原画展」は、
書きませんでした。
(なにせ気まぐれ、その日のノリだけで生きる女(笑))


上記の3回の原画展は、
デパートでの開催のせいか、
「ついでに」とか「とりあえず」のお客さんもおられるようで、
大変に混んでいたのですが、
この「山岸凉子展」は、
わざわざ行かなけばならない美術館のせいか、
人も少なく、ゆっくりとした気持ちで
展示物を観る事ができ、
満たされた思いがいたしました。


山岸さんのファンの方なら、
満足できる内容だと思います。

nice!(69)  コメント(24)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画