SSブログ

「ストックホルム・ケース」 [映画]

stockholmcase.jpg
〔2018年/カナダ・スウェーデン〕


スウェーデン、ストックホルム。
この街のある銀行にアメリカ人のヒッピーのような恰好をした男、
ラース(イーサン・ホーク)が
強盗に入った。


彼は女子行員のブリジッタ(ノオミ・ラパス)と、
クララ(ビー・サントス)を人質に取り、
現在ムショに入っている友人のクラークの釈放と、
車、金などを、警察に要求する。


恐怖に怯えるブリジッタたちだったが、
警察、政府、銀行の対応のマズさに、
立て籠もりの時間が長引くにつれ、
犯人たちとの間に
不思議な連帯感が生まれてくる。


銀行の建物の外は、
警察、マスコミ、野次馬でごった返し、
大変な騒ぎ。
ブリジッタたちはどうなるのか・・・。





「ストックホルム症候群」の語源になった事件の
映画化。


まず最初に書きたいのだけれど、
「ストックホルム症候群」という言葉を
違った意味で捉えている方がいるように思う。


以前、ある人から、
「女は男に乱暴されると、その男にシンパシーを抱くようになる。
 だって、ストックホルム症候群という例もあるでしょ」
と言われた事がある。


何言っちゃってるんだろう。
加害者に都合のいい理屈を、まぁ。
Wikipediaによると、
「ストックホルム症候群」とは、
心的外傷後ストレス障害であり、
生き残るための当然の戦略であると書かれてある。


そういう、加害者側に立つ人は、
この映画を観るがよい(笑)。


事件が起こった1973年。
劇中のセリフにもあるけれど、
「これはスウェーデン初の立て籠もり事件」
という事らしく、
警察も、政府も、
全ての対応が後手後手に回り、
してはいけない事の連続で、
事件を長引かせたいのか?と言いたくなることばかり。


今なら、同様の事件には、
必ずマニュアルがあるだろうし、
犯人の心理なども研究されて、
もっとずっとマシな対応が取られる気がする。


ブリジッタたちが、
「国も、警察も、銀行も、私たちを助けてはくれない」という
絶望的な気持ちになるのは当然であろう。


それに、犯人のラースとクラークは、
話してみると、そこまで悪い人間ではないのだ。


彼らは、別に暴力的ではないし、
意外と優しい。
ブリジッタは、自宅に電話をして、
夫や子供と話をしたりする。


しかも、
ラースが前科者なのは、
昔、小児性愛者を殺したからだと言う。
それが本当なら、
なんだ、いい奴じゃん・・・とまでは言わないが(笑)。


つまり、ブリジッタたちと、ラースたちに
連帯感が生まれたのは、
それなりに理由があっての事で、
乱暴されて、いきなりシンパシー、
なんて事では絶対に、ない。


そこまで悪い奴らでないなら、
なんだかもう、
上手く逃げられたらいいのに、
という気持ちになる。
オチは書かないけれど。


評価 ★★★☆☆

nice!(147)  コメント(4) 
共通テーマ:映画