SSブログ

「幸福路のチー」 [映画]

kofukuronochii.jpg
〔2017年/台湾〕


アメリカで暮らす、
台湾人のチーは、
祖母が亡くなったとの連絡を受け、
久し振りに故郷の「幸福路」に帰ってくる。


チーが幼い頃の幸福路は、
運河は汚れ、小さな家ばかりだったけれど、
今は、すっかり整備され、
そして、同級生たちは、
チーと会っても、すぐには思い出してくれない。


チーは、幼かった頃の自分の思い出を辿り始める。


小学校に入って、
すぐに友達になった、
ハーフの少女・チャン・ベティ。


親から医者になれと言われて、
言いなりになっていたけど、
自分の進むべき道は他にあると、
気付いた、あの時。


従兄を頼ってアメリカに渡り、
そこで知り合った夫の事などを・・・。





「東京アニメアワードフェスティバル2018」で
グランプリを受賞した、
台湾のアニメ。


日本と台湾。
国は違っても、
同じアジアだからなのか、
ノスタルジックな気持ちになる。


主人公・チーの幼い頃の場面は、
「ちびまる子ちゃん」を見ているのと、
そうは変わらない。


小学校に入って、
初めてできた友達。
自分をからかったり、
喧嘩をふっかけてくる男の子。
あぁ、子供のする事は、どこの国も同じだと、
とても懐かしいような気持ち。


この映画が、
子供の頃の思い出を振り返るだけで
終わっていたなら、
「ちびまる子ちゃん」と大差ない、と思うだけなんだろうけど、


その後がある。


チーの人生は、
決して順風満帆というわけではなく、
悩み、葛藤し、
迷いながら生きている。
幸せな時もあれば、苦しむ事もある。
まさしく、
「禍福はあざなえる縄の如し」だ。


日本にはない部分もあって、
面白い。


小学校に入る前は、
台湾語で話していた子供たちが、
「北京語以外禁止」と言われるところに、
台湾という国の微妙な立ち位置が垣間見られるし、


それから、決定的に違うのは、
「蒋介石」など、
実在の政治家の名前が、普通に出てくるところ。
「ちびまる子ちゃん」や「サザエさん」で、
それは有り得ない事だものね。


チーという女性の人生と、
自分の人生を考えながら、
日本のアニメと、台湾のアニメの、
共通点や相違点を考えながら観るのが楽しい。


評価 ★★★☆☆

nice!(106)  コメント(14) 
共通テーマ:映画

「だれもが愛しいチャンピオン」 [映画]

daremogaitoshiichampion.jpg
〔2018年/スペイン〕


プロバスケットボールのサブコーチ・マルコは、
コーチと、試合中に大喧嘩になり、
解雇されてしまう。


自棄になり、酒を飲んで車を運転したところ、
パトカーにぶつけてしまい、
服役か、社会奉仕活動の
どちらかを選ぶよう言われる。


社会奉仕活動を選んだ彼に課せられたのは、
知的障害者たちのバスケットボールチーム、
「アミーゴス」の指導。


最初は無理だと困惑したマルコだが、
メンバーたちの
純粋さやユーモアに触れるうちに、
次第に指導に力が入ってゆき・・・。





試写会で観た。


これはいい。
面白かった。


知的障害者の皆さんにバスケを教える
やる気のないコーチ、
というと、
ありふれた話のように感じられるけど、
選手のみんなとコーチが、
次第に心開いてゆく過程が面白く、
大笑いできる。


障害を扱っているからと、
暗いとか、説教臭いとか、
そのような事は、まるでなく、
スペインの太陽みたいな、
明るい内容。


選手たちは、最初は、
ボールのパスもできないくらい、
バスケに関しては、
ど素人で、
指導に当たる事になったマルコは、
「とにかく2か月の我慢我慢」
みたいな体でいるのだけれど、


彼らは、練習を重ね、
どんどん上手くなる。
そして、
勝ち抜いていって、
ついには、決勝戦に行くまでに
昇り詰める。


決勝戦の場面なんて、
観ているこちらも力が入ってしまい、
ゴールするたびに、
本当の試合を見ているみたいに、
「よっしゃ!」なんて、
ガッツポーズしたくなるくらい、
すごい臨場感。


実は、マルコには、
別居している妻がいて、
最初は、
「この2人、もうダメかな」と思うのだけれど、
メンバーのみんなのおかげもあって、
よりを戻すのもいい。


ラストは感動できる。
いい2時間だった。


評価 ★★★★☆

nice!(119)  コメント(12) 
共通テーマ:映画

銀座のレストラン「BISTRO J_O」へ。 [できごと]

12月某日。


今年10月に銀座にオープンしたレストラン、
「BISTRO J_O」に、
女友達と2人で行ってきました。


こちらは、
SMAPの稲垣吾郎ちゃんプロデュースのお店で、
予約を入れたのが、10月9日。
2ヶ月の間、
当日が楽しみで楽しみで。




IMG_5985.JPG
入り口の壁には、
「BISTRO J_O」のロゴが入ったプレートが。




IMG_5997.JPG
床にも可愛いロゴが浮き上がっています。




IMG_5996.JPG
案内されて、扉の内側へ。
ワクワクが止まりません。




THEUPSIDEsaikyonofutari.jpg
お料理の写真は撮りませんでしたが、
メニューはこんな感じです。
まるで「ビストロSMAP」に来ているような気分で
お食事が楽しめます。


ワイン好きのゴローちゃんのお店らしく、
ワインの種類も、とっても豊富。




Hiccuptodragonseichihenobouken.jpg
メニューの縦長の紙には、
当日の日付が入っていて、
記念にお持ち帰りくださいとの事でした。




IMG_5988.JPG
デザートがとっても可愛いかったので、
友人がそれだけ写真を撮っていました。




IMG_5987.JPG
同じフロアーにはカフェもあり、
予約なしでも入れるようです。
今度は、そちらに行ってみたい。




BISTRO-J_O-deta.jpg
とても楽しく、嬉しく、美味しい時間でした。


いつかきっと、
今度は、
「SMAP5人でプロデュースしたレストラン」
に行きたい。
そんなお店がオープンする日が来ると信じます。
本気で信じています。

nice!(143)  コメント(38) 
共通テーマ:映画

「男はつらいよ お帰り寅さん」 [映画]

otokohatsuraiyo50.jpg
〔2019年/日本〕


寅さんの甥っ子・満男(吉岡秀隆)も、
今はすでに、中年。
彼は、仕事の合間に書いていた小説が認められ、
小説家として独り立ちしている。


満男の妻は6年前に亡くなり、
今は、中学3年生の娘・ユリと2人暮らし。
実家の両親(前田吟・倍賞千恵子)は元気で、
時々、ユリと顔を出したりしている。


最近、満男は、
なぜか、高校時代の恋人・いずみ(後藤久美子)の事を
よく思い出す。
いずみの夢を見たりする。


一方、ヨーロッパで暮らし、
国際難民事務所で働くいずみは、
久し振りに帰った日本で、
書店に寄ったところ、
満男のサイン会が開催されている事を知り、
列に並ぶ・・・。





試写会で観た。


大好きな寅さん。
2009年11月から、2011年5月まで、
1年半かけて、
「男はつらいよ」を
第1作目から最後の49作目まで、
順番に観ていった事は以前に書いたけれど、
 ↓
https://aomikamica.blog.ss-blog.jp/2011-05-20
本作は、
1作目が公開されて50年。
そして50作目となる。


49作全部観ておいて良かった(笑)。
何かの映画の続編の試写会に行く時、
慌てて、1作目を観る事はあるけど、
さすがに1週間ほどの間に、49作全部を観る事は無理だものね(笑)。


本作は、
現在の満男を中心とした、
家族たちが描かれ、
その合間に、
回想シーンが流れるという作り。
ほぼ半分は回想シーンかもしれない。


元気だった頃の寅さんが、
例によって、
空気の読めない、あの調子で、
セリフをポンポン言う様子に、
劇場内は爆笑の連続。


当然、私も爆笑したけれど、
それと同時に、とても感激だった。
いくら私が、寅さんを全制覇しているとは言っても、
それはDVDで観たのであって、
劇場の大きなスクリーンで観るのは、
初めてだったから。


それから、観る前に、
「もしかして、寅さんがCGか何かで蘇えるのかなぁ、
それはちょっと嫌だなぁ」と、
それだけ気懸りだったのだけれど、
そういう事がなかったのも、良かった。
亡くなった方を、不自然に蘇らせるくらいなら、
回想シーンの方がずっといい。


ラスト近く、
歴代のマドンナの皆さんが、
次々、思い出の中で現れる。
これは壮観。
なんたって、日本を代表するといっていい女優さんたちが、
それはもう、次から次へと。
きっと、どんな大女優さんも、
「寅さんなら」というお気持ちで
出られたのでしょうね。
もちろん、私が日頃から敬愛する、
若尾文子さん、京マチ子さんのお姿も見られました。


満男といずみの再会シーンは、
本当にドキドキ。
後藤久美子さんの昔の映像が
何度も出てきたけど、
いやー、尋常じゃない美しさ。
もちろん、今でもお美しいけれど、
若い頃のゴクミちゃんは、
美人の条件である、
目の幅の長さとか、目と目の間隔とか、
鼻と唇の間の長さなどなど、
とにかくあらゆるパーツの配置が
パーフェクトだったと聞いたことがある。


そりゃあ、満男も忘れられないわけだわ(笑)。


評価 ★★★☆☆

nice!(116)  コメント(26) 
共通テーマ:映画

「フォードvsフェラーリ」 [映画]

fordvsFerrari.jpg
〔2019年/アメリカ〕


1963年。
アメリカの大手自動車メーカー・フォード・モーターは、
イタリアの自動車会社フェラーリに買収を持ちかけるも、
土壇場で破談にされ、社長は激怒。
「何としても、フェラーリを負かしてやる」と
強い決意表明をする。


当時、フェラーリは、
「ル・マン24時間耐久レース」で4連勝しており、
絶対王者といっていい存在。


フェラーリに勝つには、
新しい車の開発と、優秀なドライバーの確保が
絶対条件。


フォード車のエンジニア・シェルビー(マット・デイモン)は、
破天荒なイギリス人レーサー・ケン・マイルズ(クリスチャン・ベイル)に、
レースの出場を依頼。
マイルズは、1966年のル・マンで、
フェラーリに挑む・・・。





試写会で観た。


ありがたい事に、
IMAXで観せていただいた、この試写会、
その臨場感はハンパなく、
車のエンジン音や、振動で、
自分がレースに出場しているような
気分になる。


アメリカの映画、
まして、アメリカの象徴とも言っていいような、
フォード社の物語とあれば、
「イタリア野郎なんか負けてたまるか」みたいな
空気が感じられたのは、私だけか(笑)。


私は、フォード社と、フェラーリ社が決裂した時、
フェラーリの社長が放った言葉が
ずっと頭に残って、離れない。


「フォード社は、工場も、そして車も、醜い」と。
それは、フォード社が、
大資本で、
大きな工場で、
ベルトコンベアで車を作るという、
手作り感などまるでない、
流れ作業的なものに対する、
フェラーリの嫌味だと思ったのだけれど、
違うのかな。


後半のレースのシーンは圧巻。
クリスチャン・ベイルの目線で、
映されているレースは、
「これは、一歩間違ったら死ぬな」と思わせるような、
大迫力だし、
レースに賭ける男たちの意気込みも凄い。


ただ、そんな中にも、
人間のゴタゴタした部分があり、
後味の悪い結果になったりして、
良い事ばかりではない現実を思い知らされる。


ところで車といえば、
私は、運転は割と好きなのだけれど、
以前はスターレット、
今はヴィッツなど、
小型車にしか乗った事がない。


私の「してみたい事リスト」の中に、
「フェラーリを運転してみたい」、というのがあるのだけれど、
どんなものなんでしょう。


いや、公道を走りたいとは決して思っていないんです。
どこか広い場所で、
100Mも走れればそれで満足なんです。
「荒馬」との異名を持ち、
扱いにくい事この上ないと噂に聞くフェラーリを
実際運転してみたら、どんな感じなんだろう、って。


ただ、多分、それは一生無理な気がする。
万が一、何かで
フェラーリに乗れる機会があったとしても、
きっと、私の足は、
アクセルに届かない・・・気がする(笑)。


評価 ★★★★☆

nice!(116)  コメント(12) 
共通テーマ:映画