SSブログ

「婦系図」 [映画]

onnakeizu.jpg
〔1962年/日本〕


帝大の教授・酒井俊蔵(千田是也)から財布を掏ろうとして、
腕を掴まれた少年は、
そのまま酒井の家に連れて行かれる。
酒井から、早瀬主税と名付けられた少年は、
書生として、酒井の家に住み込む事になる。
早瀬と同世代の、早瀬の娘・妙子は、
早瀬に仄かな恋心を抱くようになる。


酒井の温情で、勉学に励んだ早瀬(市川雷蔵)は、
帝大でドイツ文学を学び、卒業する。
彼には恋仲の芸者・お蔦(万里昌代)がおり、
就職を機に、酒井の家を出た早瀬は、
酒井に内緒で、お蔦と所帯を持つ。


妙子に、縁談が持ち上がる。
相手の男は、静岡の名家の息子だというが、
早瀬は、相手のいけ好かないその様子に、
妙子の幸せを思い、結婚を反対する。
それが相手を怒らせる事になり、
早瀬とお蔦の結婚が、酒井に知られる事になる。


芸者との結婚など許さぬと、酒井は怒り、
お蔦と別れるようにと、早瀬に厳命する。
恩と愛情とのはざまで苦しむ早瀬は、
湯島天神の境内にお蔦を連れ出し・・・。





泉鏡花の小説の映画化。


「別れろ切れろは、芸者の時に言う言葉。
今の私には、いっそ死んでくれと言って下さい」という、
有名なセリフを、知ってはいたが、
映像として観たのは初めてだ。
「なるほど、こういう流れで、そうくるのね」と妙に納得(笑)。


このお蔦がいいんだな。
自分が芸者という事で、
早瀬の出世の妨げになってはいけないと、
決して表に出ない、
その控えめな態度は、実に好感が持てる。


早瀬と別れた後、病に倒れたお蔦の家に、
妙子が訪ねてくる場面が素晴らしくて、
巻き戻して観ちゃった。


実は妙子は、酒井が芸者に産ませた子供なのだ。
で、母親は、お蔦の置屋の家の姐さん芸者・小芳(小暮実千代)。
お蔦の看病に来ていた小芳は、
我が子である妙子に初めて会う。


訪ねてきた娘が妙子だと気付いた小芳は、
慌てて足袋のまま三和土に下り、
手を取り、涙ぐむ。
自分の産んだ娘が、
美しく、心清らかに成長していると知った時の気持ちはどれほどのものか、
胸に沁みるような場面である。
その後の、女3人のやり取りも、大変にいい。


それにしても、
恩と愛情に挟まれて苦しめられるって、
大変に苦しそうだ。
酒井は、自分の事は棚に上げて、
人に要求ばかりする嫌な人間に描かれているし、
私も、こんな奴は嫌いだ。
ただ、原作の事は分からない。
もう少し、細かな描写があるのかもしれない。


評価 ★★★☆☆

nice!(11)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「プリティ・ブライド」 [映画]

prettybride.jpg
〔1999年/アメリカ〕


ニューヨークのコラムニスト・リチャード・ギアは、
何か新しいネタを探している時、
酒場で、「結婚式の最中、3度も逃げ出した女がいる」と聞く。


興味を感じた彼は、
それを記事にするが、
当の女性・ジュリア・ロバーツから、
事実に反するとの抗議が来て、
記事捏造を理由に解雇されてしまう。


納得のいかないギアは、
ロバーツが住む街に、取材に出掛ける。
彼女は、まさしく4度目の結婚を控えて、
準備の真っ最中だった。


ギアをあからさまに嫌うロバーツは、
何かと彼と対立するが、
次第に惹かれ合う。


結婚式の予行練習で、
ギアとロバーツは、何故かキスを交わし、
ロバーツは、婚約者と別れ、
ギアと結婚する事になる。


さて、結婚式当日、
ロバーツは逃げ出さずにいられるのか・・・。





私の理解力が無いせいで、
意味が分からずに終わった(笑)。


ジュリア・ロバーツが、
結婚式の真っ最中になぜ逃げ出すのか、
明確な答えがない。
私は映画を観て、
「えーっ!?」と驚きたい口なので、
ガックリもいい所だ(笑)。


それらしい理由はある。
ロバーツは、
婚約者に、卵の焼き方まで合わせすぎて、
自分というものが無いと、ギアに指摘される。


でも、それって理由として弱すぎる。
そんな女、この世にいっぱいいるでしょ。
っていうか、殆どはそうなんじゃない?
大好きな彼に合わせたくなるのが、
女心ってもんで(笑)。


そして、いきなり婚約者と別れて、
ギアと結婚て、
そんな都合のいい展開って有り?


そもそも、
結婚と、結婚式って、全くの別物でしょ。
結婚式が苦手なら、
式を挙げなければいい。
義務じゃないんだし。
まぁ、アメリカの結婚制度については、よく知らないけれど。


ロバーツが魅力的なのが救い。


評価 ★★☆☆☆

nice!(12)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:映画

「姉妹」 [映画]

shimai.jpg
〔1955年/日本〕


17歳の圭子(野添ひとみ)と、
14歳の俊子(中原ひとみ)は、仲良し姉妹。
田舎の実家を離れ、
2人で、叔母の家に下宿しながら学校に通っている。


圭子は姉らしく、しっかり者で、
何事も先まで計画を立てて進めるが、
俊子は天真爛漫、
送られた小遣いも半月で使ってしまうような、
子供っぽさを残した娘である。


しかし、俊子は、
豪邸に住む、級友の家に遊びに行き、
金持ちではあるが、冷え切った家族を見たり、
叔母の近所の家族が障害を抱えながら、
貧しい生活をしている事を知るうちに、
世の中の不公平を思い知るようになる。


さらに、実家に帰ると、
父の勤め先の発電所でリストラが行われる予定がある事を
知らされる。


そんな中、卒業の近付いている圭子は、
自分の将来を考える。
圭子は、父の会社に勤める青年を慕っていたが、
不安定な彼の将来を思うと、
結婚には踏み込めず、
銀行員と見合いをする。


圭子の気持ちを知っている俊子は、
それでいいのかと疑問を投げかけるが、
圭子は、それが一番いいのだと、
割り切った笑顔を見せる・・・。





これはもう、典型的な、
姉気質と、妹気質の物語なんだけど、
それが物凄くよく分かる。


私も姉妹の姉なので、
圭子と同じように、冒険ができない。
なんだか先の事が心配で、
常に最悪の事態を想定しながら、物事を進めてしまう。
(圭子のようなしっかり者というわけではなく、臆病なだけ(笑))


だから、奔放な人を見ると、
憧憬と、心配が入り混じった、複雑な気持ちになってしまう。
「だ、大丈夫なの?」と思う。
俊子に気を揉む圭子の気持ちがよく分かる。


でも、俊子だって、何も考えていないわけじゃないんだよね。
彼女は世の中の不条理を見て、
「政治家になりたい」などと言い出す。
圭子は、不幸な人を見て、
胸を痛めはするけれど、
だからといって、俊子のような大胆な発想はない。
銀行員と結婚して、つつましく暮らしていければ、それでいいのだろう。


どちらが立派というのは、
一概には言えないね。


この映画の、野添ひとみさんは、
とにかく綺麗。
川口浩様の奥さんという事で、
最近、なんだか好きなのだけれど、
正直、それほど綺麗だと思った事はなかった。
でも、凛とした佇まいがとても良い。
浩様が惚れたのも、分かる気がするわ(笑)。


評価 ★★★☆☆

nice!(16)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「運命に逆らったシチリアの少女」 [映画]

unmeinisakaratta.jpg
〔2009年/イタリア〕


1985年。
イタリアのシチリア。


少女リタは、両親と兄の4人家族。
父は街の人々から尊敬される素晴らしい人間で、
どこへ行っても敬意を払われる。
そんな父が、リタは自慢で仕方がない。


ところがある日、
父がリタの目の前で、マフィアの構成員に殺されてしまう。
ショックを受け、
伯父に相談に行くリタ。
しかし、この伯父こそが父殺しを命じたマフィアのボスだった。


兄からその事実を聞かされたリタは、
マフィアの動きを克明に日記に残し始める。


数年後、17歳になったリタ。
復讐の機会を狙っていた兄は、
決行間近な日、父と同様に殺され、海に浮かぶ。
怒りにかられた彼女は、
日記を判事の所へ持ち込む。


リタの訴えは認められ、匿われる。
しかし、彼女は事実を知る。
最愛の父も兄も、マフィアであり、
悪事に手を染めていた事を・・・。





大仰なタイトルほど凄い内容ではなかった(笑)。
悪の組織に復讐する話は、
山のようにあるし、
これも、その一つといった印象。


一番惜しいのは、
リタを演じた女優さんが、
なんというか、あまりシャープでないルックスな為、
そこまで復讐に燃えているように見えない事。
感情移入できない。


彼女は、父を敬愛するあまり、
父の事実を知らされると激昂する。
あまりに妄信的な愛は、
真実を見つめる事が出来なくなるという、
典型的な例のようだ。
街の人々から頭を下げられる父は、
少女時代の彼女には、自慢の存在だっただろうが、
それは、尊敬ではなく、怖れられていたからだと、
理解する心を持たなければ。


リタは、マフィアから守られる為に、
部屋を用意され、
買い物以外、外出しないようにと言い渡される。
しかし、軽い気持ちで外に出るんだな。
で、注意されると、
「私には自由がないのか」って。


そのあたり、物凄く変じゃない?
あれだけ復讐に燃えているのだから、
私なら、ここまで来たらもう、
判事の命令を固く守るけどな。
頼れる人は、もう誰もいないんだし。


リタは、部屋だけでなく、
新しい名前や経歴を与えられ、
今までの身分証明書などは、捨てられる。


その場面はちょっとワクワクしたな。
まるで新しい自分に生まれ変われるなんて、
ちょっと面白そう。
ただ、名前も経歴も、自分で決めさせてほしい(笑)。
どうせ生まれ変わるんだから、
可愛い名前に、華々しい経歴・・・
・・・って、遊びじゃないんだから、それは無理か(笑)。


評価 ★★★☆☆

nice!(14)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「夢のバスにのって」 [映画]

yumenobusninotte.jpg
〔1988年/ペルー〕


ペルーの首都リマ。
スラム街に住む12歳の少女・フリアナ(ロサ・イザベル・モルフィーノ)は、
母親と母親の愛人の3人暮らし。
墓地の掃除をして小金を稼ぎ、
家計を助けたり、
小さなラジオを買ったりして暮らしている。


飲んだくれで、女に威張り散らす母の愛人。
ラジオもいつの間にか持ち出されてしまう。
母に、男と別れてくれと頼んでも、
うんと言ってはもらえず、
そんな生活にほとほと嫌気が差したフリアナは、
家を出ようと決める。


フリアナには、
先に家を出ている弟クラビート(エドバル・センテーノ)がおり、
彼はストリートチルドレンを集めた組織に入り、
乗り合いバスの中で歌を歌っては、
乗客から金を集める仕事をしているのだ。


しかし、組織のボスが、
男の子しか雇わないと知ったフリアナは、
髪を切り、男の子だと偽って仲間に加わる・・・。





ペルーの映画を観たのは初めてのような気がする。
見始めてすぐに、
「ペルーよ、お前もか」という言葉が頭に浮かんで、
ちょっとショックな気持ちだった。


ペルーといえば、私の中では、
マチュピチュ遺跡やナスカの地上絵くらいしか知識しかなく、
神秘的で不思議な国という、
脳天気なイメージしか持っていなかった。
他の南米の国とはちょっと違う、という、
勝手な思い込みがあった。


しかし、人々の生活に目を向ければ、
この国も、他の南米の国と変わらず、
貧しい生活をしている人々がいて、
日々の暮らしに喘いでいる画が映っていた。
物を知らず、
綺麗な事しか考えていなかった自分が嫌になるよ。


主人公のフリアナが、
学校にも行かず、
毎日墓の掃除をしている事もショックだけれど、
彼女より幼い弟が、
とっくに家を出て、金を稼いでいるというのもショックだ。


しかも、母親も、それに疑問を持っている風でもない。
母親は特に冷たいわけではなく、
子供の稼ぎを当てにして働かせているわけでもない。
とにかく、金を稼げるようになったら稼ぐ。
彼らには、それが当たり前のようだ。


そんな中、
男の子になりすまして、
弟の組織に加わるフリアナが、
なんとも可愛い。
女女していない顔立ちのせいか、
普通に男の子に見える。


しかし、組織の子供たちも、
貧しさに喘いでいるのは同じで、
なんだか皆、イライラしているように見受けられる。
ストレスが溜まっている。
仲間同士でも、やっぱりイザコザがある。


地球上から貧困が無くなる日は、
おそらく来ないだろう。
負の連鎖が止まるとは考えられない。
フリアナが性的な搾取をされていないだけ、
この映画はマシだと言える。


評価 ★★★☆☆

nice!(18)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画