23区内全駅制覇・西台駅 [23区内全駅制覇]
【23区内全駅制覇・各駅編】
第116回目の掲載は、
・都営三田線
「西台駅」です。

「西台駅」といえば、
駅に平行してある大きな車両基地。

こちら側は、建物の中にある車両基地です。

電車が沢山停まっています。

しかし、ここ、
通行禁止ではないのですが、
厳重な金網があって、
写真を撮るのが難しい。

もちろん、防犯上など、
当たり前の事ではありますが、
「お願い、もう少しよく見せてね」、
と思ったり(笑)。

やっと、少し上から撮る事ができました。

なんとかもっと、
広い場所から全体を見てみたい、と思い、
地図アプリで確認したら、
基地にかかる歩道橋があるようなので、
行ってみました。
「検」とあるこちらは、
電車を検査する場所?

「洗」は洗う場所でしょうか。

あぁ、ここだ。
やっと広い場所が見られました。
車両基地や操車場のような場所を見ると、
胸が締め付けられるような、
切ないような思いがするのは
なぜだろう。
映画「小さな恋のメロディ」のラストシーンからなのか、
ブルーハーツの「TOO MUCH PAIN」の歌詞のせいなのか。

新河岸川に行ってみます。
こちらは「舟渡大橋」。

橋から見た川。

橋を渡った所にあるのが、
「板橋区立 舟渡水辺公園」。

この丸く囲われている突堤は、
立ち入り禁止です。
湿地帯になっていて、
水面と同じ高さの口が開いています。
こういうのを「干潟」というのかな、と思い、
帰ってから調べましたが、
「干潟」とは、海に面した場所という定義があるようで、
川であるここは、「浅瀬帯」と言われているようです。

突堤の向こうには、
木の茂った浮島があり、

ここも浅瀬帯になっています。
植物や鳥類を護っているのでしょうね。

「石景山」を、
一瞬「いしかげやま」と読んだのですが、
そうだ、「せっけいざん」だと思い直し。
以前、話題になった、
パチ物のディズニーランドがある地名と、
このような場所でお目にかかれるとは(笑)。

「西台橋」を渡って戻ります。

インド料理の「ダリマ」さんでお食事。

海老カレーとマトンカレーをいただきました。
--------------------
※今まで行った駅のリンク集です。
↓
https://aomikamica.blog.ss-blog.jp/2010-09-22-13
--------------------
※以下に、このカテゴリーの1回目に書いた文章を
貼り付けておきます。
2018年の4月から12月まで、
「23区内全駅制覇」というカテゴリーで、
↓
https://aomikamica.blog.so-net.ne.jp/2010-09-22-12
路線ごとに、駅名表示板を並べて、
掲載していたのですが、
次は「2周目」という事で、
今度は各駅の周辺を、もう少しゆっくり歩いてみたいと思います。
条件は特にないのですが、
駅周辺の雰囲気や建物を見たり、
それから、お食事かお茶ができればいいな、
と思っています。
第116回目の掲載は、
・都営三田線
「西台駅」です。

「西台駅」といえば、
駅に平行してある大きな車両基地。

こちら側は、建物の中にある車両基地です。

電車が沢山停まっています。

しかし、ここ、
通行禁止ではないのですが、
厳重な金網があって、
写真を撮るのが難しい。

もちろん、防犯上など、
当たり前の事ではありますが、
「お願い、もう少しよく見せてね」、
と思ったり(笑)。

やっと、少し上から撮る事ができました。

なんとかもっと、
広い場所から全体を見てみたい、と思い、
地図アプリで確認したら、
基地にかかる歩道橋があるようなので、
行ってみました。
「検」とあるこちらは、
電車を検査する場所?

「洗」は洗う場所でしょうか。

あぁ、ここだ。
やっと広い場所が見られました。
車両基地や操車場のような場所を見ると、
胸が締め付けられるような、
切ないような思いがするのは
なぜだろう。
映画「小さな恋のメロディ」のラストシーンからなのか、
ブルーハーツの「TOO MUCH PAIN」の歌詞のせいなのか。

新河岸川に行ってみます。
こちらは「舟渡大橋」。

橋から見た川。

橋を渡った所にあるのが、
「板橋区立 舟渡水辺公園」。

この丸く囲われている突堤は、
立ち入り禁止です。
湿地帯になっていて、
水面と同じ高さの口が開いています。
こういうのを「干潟」というのかな、と思い、
帰ってから調べましたが、
「干潟」とは、海に面した場所という定義があるようで、
川であるここは、「浅瀬帯」と言われているようです。

突堤の向こうには、
木の茂った浮島があり、

ここも浅瀬帯になっています。
植物や鳥類を護っているのでしょうね。

「石景山」を、
一瞬「いしかげやま」と読んだのですが、
そうだ、「せっけいざん」だと思い直し。
以前、話題になった、
パチ物のディズニーランドがある地名と、
このような場所でお目にかかれるとは(笑)。

「西台橋」を渡って戻ります。

インド料理の「ダリマ」さんでお食事。

海老カレーとマトンカレーをいただきました。
--------------------
※今まで行った駅のリンク集です。
↓
https://aomikamica.blog.ss-blog.jp/2010-09-22-13
--------------------
※以下に、このカテゴリーの1回目に書いた文章を
貼り付けておきます。
2018年の4月から12月まで、
「23区内全駅制覇」というカテゴリーで、
↓
https://aomikamica.blog.so-net.ne.jp/2010-09-22-12
路線ごとに、駅名表示板を並べて、
掲載していたのですが、
次は「2周目」という事で、
今度は各駅の周辺を、もう少しゆっくり歩いてみたいと思います。
条件は特にないのですが、
駅周辺の雰囲気や建物を見たり、
それから、お食事かお茶ができればいいな、
と思っています。