23区内全駅制覇・武蔵関駅 [23区内全駅制覇]
【23区内全駅制覇・各駅編】
第114回目の掲載は、
・西武新宿線
「武蔵関駅」です。

「武蔵関駅」は、
西武新宿線の23区の端っこの駅ですね。
次の「東伏見駅」は、
西東京市の所在となります。

駅前通り商店街を歩きます。

すぐに目を引く、
おもちゃ屋さん。

昔ながらの靴屋さん。

こちらのお弁当屋さんは、
営業されてないのかな。

「武蔵関公園」に行ってみます。

ここがもう、
とっても気持ちのいい公園で。

白黒のカモが3羽、
やって来ました。

大きな木もいい感じ。

こういった渡り石って、
渡りたい、と思うと同時に、
落ちたらどうしようと、
ちょっと思ったりします。
(それでも渡りますが(笑))。

向こう岸が雑木林みたいになってるのも、
いい風情。

そして、いよいよ、
この日一番の目的、
廃墟マニアの間で、
知る人ぞ知る、
廃アパートへ。
「常に車が停まっているらしい」
というのも、噂通りです。

想像以上です。
こんなに窓が壊されているとは。

階段の屋根が取れて、
風でバタバタしていました。


階段を上がったり、
ドアを開けたりしてみたかったけど、
やめておきました。
何かあったら大変ですしね。

表に回ってみました。
カーテンのある部屋がありましたが、
残したまま引っ越したのでしょうか。

蔦の浸食はまだ始まっていませんが、
その気配は見えますね。

さらに歩いてゆくと、
別の古家を見つけました。

この家から出たゴミなのか、
外部の人が不法投棄したものなのか。

大根の自販機がありました。
立派なものが1本100円です。

「三浦亭」さんでお食事。

チーズハンバーグをいただきました。
--------------------
※今まで行った駅のリンク集です。
↓
https://aomikamica.blog.ss-blog.jp/2010-09-22-13
--------------------
※以下に、このカテゴリーの1回目に書いた文章を
貼り付けておきます。
2018年の4月から12月まで、
「23区内全駅制覇」というカテゴリーで、
↓
https://aomikamica.blog.so-net.ne.jp/2010-09-22-12
路線ごとに、駅名表示板を並べて、
掲載していたのですが、
次は「2周目」という事で、
今度は各駅の周辺を、もう少しゆっくり歩いてみたいと思います。
条件は特にないのですが、
駅周辺の雰囲気や建物を見たり、
それから、お食事かお茶ができればいいな、
と思っています。
第114回目の掲載は、
・西武新宿線
「武蔵関駅」です。

「武蔵関駅」は、
西武新宿線の23区の端っこの駅ですね。
次の「東伏見駅」は、
西東京市の所在となります。

駅前通り商店街を歩きます。

すぐに目を引く、
おもちゃ屋さん。

昔ながらの靴屋さん。

こちらのお弁当屋さんは、
営業されてないのかな。

「武蔵関公園」に行ってみます。

ここがもう、
とっても気持ちのいい公園で。

白黒のカモが3羽、
やって来ました。

大きな木もいい感じ。

こういった渡り石って、
渡りたい、と思うと同時に、
落ちたらどうしようと、
ちょっと思ったりします。
(それでも渡りますが(笑))。

向こう岸が雑木林みたいになってるのも、
いい風情。

そして、いよいよ、
この日一番の目的、
廃墟マニアの間で、
知る人ぞ知る、
廃アパートへ。
「常に車が停まっているらしい」
というのも、噂通りです。

想像以上です。
こんなに窓が壊されているとは。

階段の屋根が取れて、
風でバタバタしていました。


階段を上がったり、
ドアを開けたりしてみたかったけど、
やめておきました。
何かあったら大変ですしね。

表に回ってみました。
カーテンのある部屋がありましたが、
残したまま引っ越したのでしょうか。

蔦の浸食はまだ始まっていませんが、
その気配は見えますね。

さらに歩いてゆくと、
別の古家を見つけました。

この家から出たゴミなのか、
外部の人が不法投棄したものなのか。

大根の自販機がありました。
立派なものが1本100円です。

「三浦亭」さんでお食事。

チーズハンバーグをいただきました。
--------------------
※今まで行った駅のリンク集です。
↓
https://aomikamica.blog.ss-blog.jp/2010-09-22-13
--------------------
※以下に、このカテゴリーの1回目に書いた文章を
貼り付けておきます。
2018年の4月から12月まで、
「23区内全駅制覇」というカテゴリーで、
↓
https://aomikamica.blog.so-net.ne.jp/2010-09-22-12
路線ごとに、駅名表示板を並べて、
掲載していたのですが、
次は「2周目」という事で、
今度は各駅の周辺を、もう少しゆっくり歩いてみたいと思います。
条件は特にないのですが、
駅周辺の雰囲気や建物を見たり、
それから、お食事かお茶ができればいいな、
と思っています。