23区内全駅制覇・御嶽山駅 [23区内全駅制覇]
【23区内全駅制覇・各駅編】
第90回目の掲載は、
・東急池上線
「御嶽山駅」です。

「私のルーツを探す旅 第三弾」。
第一弾「蓮沼駅」
↓
https://aomikamica.blog.ss-blog.jp/2022-11-07
第二弾「武蔵小山駅」
↓
https://aomikamica.blog.ss-blog.jp/2022-11-14
もしも誰かから、
「人生で一番思い入れのある駅はどこ?」と尋ねられたら、
私は迷う事なく、
この「御嶽山駅」と答えると思います。
「御嶽山駅」には、
実家とはちょっと違うけれど、
大好きだった伯父の家があります。
子供の頃は、
まるで自分の家のようにして過ごし、
兄妹のように育った11歳年上の従兄がいます。
今は、従兄と従兄のお嫁さんのMさんが暮らしています。

子供の頃にはなかったイオン。
このスーパーができたおかげで、
地域の皆さまのお買い物も
楽になったようです。

「安信屋」さん。
イオンができる前は、
伯母に連れられ、
よくこのスーパーでお買い物していました。
イオンの向かいにあるのに、
今でも経営されているのは、
皆さまから愛されているからなのでしょうね。

こちらのお団子屋さんは、
子供の頃にはなかったですね。

少し行くとある、「御嶽神社」。
ウィキペディアによると、
「長野県・岐阜県境の御嶽山にある御嶽神社の支社」
とあります。



子供の頃は、意識した事もなかった
スナック。
今なら、ちょっと入ってみたいような(笑)。
隣の、「アメリカンランドリー おんたけ」って、
ちょっと面白いネーミングですね。
「アメリカン」って、
普通のコインランドリーと、
どう違うのでしょう(笑)。

このようなお店たちも、
昔からあったのでしょうけれど、
目に入らなかったなぁ。

古いアパートの階段。

御嶽山駅は、
池上線と、
新幹線や横須賀線の線路とクロスしている
場所でもあります。

お世話になっていた病院も、
こんなに綺麗に建て替わっていました。

私がよく見る、
「暗い森に入っていく」という夢は、
このガードが舞台だと思えてなりません。
いえ、ここでしょっちゅう遊んでいて、
怖い思いなど一度もした事はないのですが。

昔は素敵だった洋服屋さん。
今は経営されていないようですね。

全体が蔦で覆われた家。

お蕎麦の「海老民」さん。
年越しそばは、
必ずこちらの出前を頼んでいました。

そして、「海老民」さんの隣に、
最近オープンしたという、
「ピッツェリア ファッブリカ 1090」さん。
この日、
「美味しいピザ屋さんができたから、
久し振りにお食事しましょう」
と、Mさんに誘われたのです。
いつも優しく、美しいMさん。
大好きです。
私だけでなく、親戚中のみんなが、
Mさんの事を好きです。
30数年前、Mさんが従兄のお嫁さんになってくれて、
それで出会う事ができて、本当に良かった。

サラダ。

生ハムのピザ。

新玉ねぎのピザ。
お喋りも弾み、楽しかったです。
--------------------
※今まで行った駅のリンク集です。
↓
https://aomikamica.blog.ss-blog.jp/2010-09-22-13
--------------------
※以下に、このカテゴリーの1回目に書いた文章を
貼り付けておきます。
2018年の4月から12月まで、
「23区内全駅制覇」というカテゴリーで、
↓
https://aomikamica.blog.so-net.ne.jp/2010-09-22-12
路線ごとに、駅名表示板を並べて、
掲載していたのですが、
次は「2周目」という事で、
今度は各駅の周辺を、もう少しゆっくり歩いてみたいと思います。
条件は特にないのですが、
駅周辺の雰囲気や建物を見たり、
それから、お食事かお茶ができればいいな、
と思っています。
第90回目の掲載は、
・東急池上線
「御嶽山駅」です。

「私のルーツを探す旅 第三弾」。
第一弾「蓮沼駅」
↓
https://aomikamica.blog.ss-blog.jp/2022-11-07
第二弾「武蔵小山駅」
↓
https://aomikamica.blog.ss-blog.jp/2022-11-14
もしも誰かから、
「人生で一番思い入れのある駅はどこ?」と尋ねられたら、
私は迷う事なく、
この「御嶽山駅」と答えると思います。
「御嶽山駅」には、
実家とはちょっと違うけれど、
大好きだった伯父の家があります。
子供の頃は、
まるで自分の家のようにして過ごし、
兄妹のように育った11歳年上の従兄がいます。
今は、従兄と従兄のお嫁さんのMさんが暮らしています。

子供の頃にはなかったイオン。
このスーパーができたおかげで、
地域の皆さまのお買い物も
楽になったようです。

「安信屋」さん。
イオンができる前は、
伯母に連れられ、
よくこのスーパーでお買い物していました。
イオンの向かいにあるのに、
今でも経営されているのは、
皆さまから愛されているからなのでしょうね。

こちらのお団子屋さんは、
子供の頃にはなかったですね。

少し行くとある、「御嶽神社」。
ウィキペディアによると、
「長野県・岐阜県境の御嶽山にある御嶽神社の支社」
とあります。



子供の頃は、意識した事もなかった
スナック。
今なら、ちょっと入ってみたいような(笑)。
隣の、「アメリカンランドリー おんたけ」って、
ちょっと面白いネーミングですね。
「アメリカン」って、
普通のコインランドリーと、
どう違うのでしょう(笑)。

このようなお店たちも、
昔からあったのでしょうけれど、
目に入らなかったなぁ。

古いアパートの階段。

御嶽山駅は、
池上線と、
新幹線や横須賀線の線路とクロスしている
場所でもあります。

お世話になっていた病院も、
こんなに綺麗に建て替わっていました。

私がよく見る、
「暗い森に入っていく」という夢は、
このガードが舞台だと思えてなりません。
いえ、ここでしょっちゅう遊んでいて、
怖い思いなど一度もした事はないのですが。

昔は素敵だった洋服屋さん。
今は経営されていないようですね。

全体が蔦で覆われた家。

お蕎麦の「海老民」さん。
年越しそばは、
必ずこちらの出前を頼んでいました。

そして、「海老民」さんの隣に、
最近オープンしたという、
「ピッツェリア ファッブリカ 1090」さん。
この日、
「美味しいピザ屋さんができたから、
久し振りにお食事しましょう」
と、Mさんに誘われたのです。
いつも優しく、美しいMさん。
大好きです。
私だけでなく、親戚中のみんなが、
Mさんの事を好きです。
30数年前、Mさんが従兄のお嫁さんになってくれて、
それで出会う事ができて、本当に良かった。

サラダ。

生ハムのピザ。

新玉ねぎのピザ。
お喋りも弾み、楽しかったです。
--------------------
※今まで行った駅のリンク集です。
↓
https://aomikamica.blog.ss-blog.jp/2010-09-22-13
--------------------
※以下に、このカテゴリーの1回目に書いた文章を
貼り付けておきます。
2018年の4月から12月まで、
「23区内全駅制覇」というカテゴリーで、
↓
https://aomikamica.blog.so-net.ne.jp/2010-09-22-12
路線ごとに、駅名表示板を並べて、
掲載していたのですが、
次は「2周目」という事で、
今度は各駅の周辺を、もう少しゆっくり歩いてみたいと思います。
条件は特にないのですが、
駅周辺の雰囲気や建物を見たり、
それから、お食事かお茶ができればいいな、
と思っています。