23区内全駅制覇・武蔵小山駅 [23区内全駅制覇]
【23区内全駅制覇・各駅編】
第89回目の掲載は、
・東急目黒線
「武蔵小山駅」です。

先日、東急池上線の「蓮沼駅」で、
私の生まれた病院を載せたのですが、
↓
https://aomikamica.blog.ss-blog.jp/2022-11-07
今回の「武蔵小山駅」は、
「私のルーツを探す旅 第二弾」という事で、

私の通っていた幼稚園に行ってみました。
担任のS先生とは、
小学校の高学年くらいまで、
年賀状のやり取りをしていたのですが、
自然に途絶えてしまいました。
もっとちゃんとしてれば良かったと、
残念に思います。

今時、幼稚園の写真を撮っている変な女がいたら、
通報されてしまいますので、
2枚だけ撮らせていただきました。
園庭に、園児たちがいなくて幸いでした。
子供さんたちの顔が写っている写真は、
さすがに載せられませんので。

駅前にはタワマンが。

当たり前の事ですが、
私の子供の頃は、
こんなのはなかったのになぁ、と(笑)。

そして、武蔵小山といえば、商店街。
平日でしたが、沢山のお客さんがいました。

以前にも書きましたが、
小学校に上がる前、
この商店街で、
ディズニーの絵のついた鉛筆削りを買ってもらった事を
憶えています。

駅のすぐ前にあるのが、
従兄が通っていた、都立小山台高校。
ちょうどこの日、
運動会が行われていました。

大変に熱のこもった応援合戦が行われていて、
外からですが、少しの間離れられませんでした。
若いって、なんて美しく力強いのでしょう。
明日の日本を担う若者たち。
大切にしなければ。

記憶にはありませんが、
私が子供の頃は、

こういった古い電気屋さんや、

美容院や、

洋品店などが、沢山あったのでしょうね。

「林試の森公園」へ。

カラスが枇杷を咥えて、
飛んでいきました。

こちらの公園は、
名前に、林と森が入っているくらい、

木がいっぱいで、気持ちがいいです。


「ソウルフードバンコク」さんで、お食事。

トムヤムヌードルをいただきました。
--------------------
※今まで行った駅のリンク集です。
↓
https://aomikamica.blog.ss-blog.jp/2010-09-22-13
--------------------
※以下に、このカテゴリーの1回目に書いた文章を
貼り付けておきます。
2018年の4月から12月まで、
「23区内全駅制覇」というカテゴリーで、
↓
https://aomikamica.blog.so-net.ne.jp/2010-09-22-12
路線ごとに、駅名表示板を並べて、
掲載していたのですが、
次は「2周目」という事で、
今度は各駅の周辺を、もう少しゆっくり歩いてみたいと思います。
条件は特にないのですが、
駅周辺の雰囲気や建物を見たり、
それから、お食事かお茶ができればいいな、
と思っています。
第89回目の掲載は、
・東急目黒線
「武蔵小山駅」です。

先日、東急池上線の「蓮沼駅」で、
私の生まれた病院を載せたのですが、
↓
https://aomikamica.blog.ss-blog.jp/2022-11-07
今回の「武蔵小山駅」は、
「私のルーツを探す旅 第二弾」という事で、

私の通っていた幼稚園に行ってみました。
担任のS先生とは、
小学校の高学年くらいまで、
年賀状のやり取りをしていたのですが、
自然に途絶えてしまいました。
もっとちゃんとしてれば良かったと、
残念に思います。

今時、幼稚園の写真を撮っている変な女がいたら、
通報されてしまいますので、
2枚だけ撮らせていただきました。
園庭に、園児たちがいなくて幸いでした。
子供さんたちの顔が写っている写真は、
さすがに載せられませんので。

駅前にはタワマンが。

当たり前の事ですが、
私の子供の頃は、
こんなのはなかったのになぁ、と(笑)。

そして、武蔵小山といえば、商店街。
平日でしたが、沢山のお客さんがいました。

以前にも書きましたが、
小学校に上がる前、
この商店街で、
ディズニーの絵のついた鉛筆削りを買ってもらった事を
憶えています。

駅のすぐ前にあるのが、
従兄が通っていた、都立小山台高校。
ちょうどこの日、
運動会が行われていました。

大変に熱のこもった応援合戦が行われていて、
外からですが、少しの間離れられませんでした。
若いって、なんて美しく力強いのでしょう。
明日の日本を担う若者たち。
大切にしなければ。

記憶にはありませんが、
私が子供の頃は、

こういった古い電気屋さんや、

美容院や、

洋品店などが、沢山あったのでしょうね。

「林試の森公園」へ。

カラスが枇杷を咥えて、
飛んでいきました。

こちらの公園は、
名前に、林と森が入っているくらい、

木がいっぱいで、気持ちがいいです。


「ソウルフードバンコク」さんで、お食事。

トムヤムヌードルをいただきました。
--------------------
※今まで行った駅のリンク集です。
↓
https://aomikamica.blog.ss-blog.jp/2010-09-22-13
--------------------
※以下に、このカテゴリーの1回目に書いた文章を
貼り付けておきます。
2018年の4月から12月まで、
「23区内全駅制覇」というカテゴリーで、
↓
https://aomikamica.blog.so-net.ne.jp/2010-09-22-12
路線ごとに、駅名表示板を並べて、
掲載していたのですが、
次は「2周目」という事で、
今度は各駅の周辺を、もう少しゆっくり歩いてみたいと思います。
条件は特にないのですが、
駅周辺の雰囲気や建物を見たり、
それから、お食事かお茶ができればいいな、
と思っています。