23区内全駅制覇・雑色駅 [23区内全駅制覇]
【23区内全駅制覇・各駅編】
第164回目の掲載は、
・京急本線
「雑色駅」です。


駅前にはアーケード。
象さんのキャラクターなのは、
「ぞうしき」からきてるのでしょうね。



「東六郷二丁目児童公園」。

一瞬、機関車かと思いましたが、
錨のマークが描かれてますね。

雑色には、
ユニークなネーミングのお店が多いと
聞いていました。
こちらは、
「わがままビンテージ」。

「二番」て(笑)。

「南六郷緑地」。

園内には運河があり、

小さな橋もあります。

そして、この日一番の目的地、
多摩川の岸にある、
「六郷水門」へ。
こちらは、
「土木学会推奨土木遺産」に
選定されたという、有名な水門です。
1931年(昭和5年)に造られたそうで、
古城のような、丸みを帯びたユニークなフォルムが、
生命の躍動感を表しているんだとか。

確かに、今まで見た事のある水門とは、
少し違います。
どっしりとした石造りが素敵。

裏側は煉瓦造り。

今でも現役の水門として、
活躍中だそうです。

本当に全景を見ると、お城みたい。

川岸に下りてみました。
沢山のかたが、釣りをされていました。

水門の近くにある、「八雲神社」。


「南六郷一丁目児童公園」。

さらに歩いていて見つけた、
小さな「御嶽神社」。


古家も見つけました。
こちらは、中が見えないくらい、
木が鬱蒼と繫っています。


中華料理の「無限」さんでお食事。

ねぎ辛ラーメンと、
餃子をいただきました。
--------------------
※今まで行った駅のリンク集です。
↓
https://aomikamica.blog.ss-blog.jp/2010-09-22-13
--------------------
※以下に、このカテゴリーの1回目に書いた文章を
貼り付けておきます。
2018年の4月から12月まで、
「23区内全駅制覇」というカテゴリーで、
↓
https://aomikamica.blog.so-net.ne.jp/2010-09-22-12
路線ごとに、駅名表示板を並べて、
掲載していたのですが、
次は「2周目」という事で、
今度は各駅の周辺を、もう少しゆっくり歩いてみたいと思います。
条件は特にないのですが、
駅周辺の雰囲気や建物を見たり、
それから、お食事かお茶ができればいいな、
と思っています。
第164回目の掲載は、
・京急本線
「雑色駅」です。


駅前にはアーケード。
象さんのキャラクターなのは、
「ぞうしき」からきてるのでしょうね。



「東六郷二丁目児童公園」。

一瞬、機関車かと思いましたが、
錨のマークが描かれてますね。

雑色には、
ユニークなネーミングのお店が多いと
聞いていました。
こちらは、
「わがままビンテージ」。

「二番」て(笑)。

「南六郷緑地」。

園内には運河があり、

小さな橋もあります。

そして、この日一番の目的地、
多摩川の岸にある、
「六郷水門」へ。
こちらは、
「土木学会推奨土木遺産」に
選定されたという、有名な水門です。
1931年(昭和5年)に造られたそうで、
古城のような、丸みを帯びたユニークなフォルムが、
生命の躍動感を表しているんだとか。

確かに、今まで見た事のある水門とは、
少し違います。
どっしりとした石造りが素敵。

裏側は煉瓦造り。

今でも現役の水門として、
活躍中だそうです。

本当に全景を見ると、お城みたい。

川岸に下りてみました。
沢山のかたが、釣りをされていました。

水門の近くにある、「八雲神社」。


「南六郷一丁目児童公園」。

さらに歩いていて見つけた、
小さな「御嶽神社」。


古家も見つけました。
こちらは、中が見えないくらい、
木が鬱蒼と繫っています。


中華料理の「無限」さんでお食事。

ねぎ辛ラーメンと、
餃子をいただきました。
--------------------
※今まで行った駅のリンク集です。
↓
https://aomikamica.blog.ss-blog.jp/2010-09-22-13
--------------------
※以下に、このカテゴリーの1回目に書いた文章を
貼り付けておきます。
2018年の4月から12月まで、
「23区内全駅制覇」というカテゴリーで、
↓
https://aomikamica.blog.so-net.ne.jp/2010-09-22-12
路線ごとに、駅名表示板を並べて、
掲載していたのですが、
次は「2周目」という事で、
今度は各駅の周辺を、もう少しゆっくり歩いてみたいと思います。
条件は特にないのですが、
駅周辺の雰囲気や建物を見たり、
それから、お食事かお茶ができればいいな、
と思っています。