23区内全駅制覇・北池袋駅 [23区内全駅制覇]
【23区内全駅制覇・各駅編】
第44回目の掲載は、
・東武東上線
「北池袋駅」です。

北池袋駅は、
池袋駅から一駅なのですが、

線路際の風景は、
所謂、池袋の繁華街な空気はなく、
落ち着いた雰囲気です。

まずは腹ごしらえ。
駅前に一軒だけあった中華料理店「徳栄」さん。

酸辣湯麺と、

水餃子のランチセットをいただきました。

何か色々、漬かっていました。
こういったものを、
「飲ませてください」と言ったら、
飲ませていただけるのでしょうか(笑)。

駅のホームから、
私の好きそうな古家が見えたので、
近くに行ってみましたが、
正面の写真は撮れませんでした。
面倒がらずに、ホームから撮れば良かった。

池袋に向かって歩きます。
骨董屋さんがありました。

こういった、木の塀、いいですね。

豊島清掃工場の煙突が見えます。

駅に近接して、
電車が沢山停まっている場所があります。

こういった場所の正式名称って、
何なのでしょう。
操車場?
車両基地?


反対側の橋から見た風景です。
--------------------
※以下に、このカテゴリーの1回目に書いた文章を
一応貼り付けておきます。
--------------------
2018年の4月から12月まで、
「23区内全駅制覇」というカテゴリーで、
↓
https://aomikamica.blog.so-net.ne.jp/2010-09-22-12
路線ごとに、駅名表示板を並べて、
掲載していたのですが、
次は「2周目」という事で、
今度は各駅の周辺を、もう少しゆっくり歩いてみたいと思います。
条件は特にないのですが、
駅周辺の雰囲気や建物を見たり、
それから、お食事かお茶ができればいいな、
と思っています。
第44回目の掲載は、
・東武東上線
「北池袋駅」です。

北池袋駅は、
池袋駅から一駅なのですが、

線路際の風景は、
所謂、池袋の繁華街な空気はなく、
落ち着いた雰囲気です。

まずは腹ごしらえ。
駅前に一軒だけあった中華料理店「徳栄」さん。

酸辣湯麺と、

水餃子のランチセットをいただきました。

何か色々、漬かっていました。
こういったものを、
「飲ませてください」と言ったら、
飲ませていただけるのでしょうか(笑)。

駅のホームから、
私の好きそうな古家が見えたので、
近くに行ってみましたが、
正面の写真は撮れませんでした。
面倒がらずに、ホームから撮れば良かった。

池袋に向かって歩きます。
骨董屋さんがありました。

こういった、木の塀、いいですね。

豊島清掃工場の煙突が見えます。

駅に近接して、
電車が沢山停まっている場所があります。

こういった場所の正式名称って、
何なのでしょう。
操車場?
車両基地?


反対側の橋から見た風景です。
--------------------
※以下に、このカテゴリーの1回目に書いた文章を
一応貼り付けておきます。
--------------------
2018年の4月から12月まで、
「23区内全駅制覇」というカテゴリーで、
↓
https://aomikamica.blog.so-net.ne.jp/2010-09-22-12
路線ごとに、駅名表示板を並べて、
掲載していたのですが、
次は「2周目」という事で、
今度は各駅の周辺を、もう少しゆっくり歩いてみたいと思います。
条件は特にないのですが、
駅周辺の雰囲気や建物を見たり、
それから、お食事かお茶ができればいいな、
と思っています。
北池袋駅は、或る意味懐かしい駅です?
私が通ってた高校の最寄り駅なんだよね(^_^;)
でも私はこの駅は使わずに池袋駅(から徒歩15分)を利用してたけどね。
車両がいっぱいある所の正式名称は「池袋運転区」と言うそうです。
国鉄時代は池袋電車区と言ってましたよ。
by 英ちゃん (2021-12-02 16:23)
東武東上線には良く乗るのですが、北池袋で降りたことはありませんでした。今度、チャレンジしてみたいと思います。
by newton (2021-12-02 16:50)
1度も降りたことがない駅です。
北の付く地名ってなぜか寂しげでいいですね
by きよたん (2021-12-02 20:25)
池袋から一駅で、こんなに落ち着いた街になるのですね。
古いおうち、駅のホームからばっちり見えていたのですか?
すごい駅近物件ですね(^^)
骨董屋さんのウインドウにいるのは、ドラえもんとのび太くん??
過去と未来が一緒に並んでいてなんか良いですね♪
by yonta (2021-12-02 20:27)
北池袋、こんなにのんびりした町並みがあるんですね。
池袋というと、駅前の雰囲気しかイメージ沸きませんでした。
ほっこりするような町ですね。
by ぼの (2021-12-02 23:57)
中華料理店に漬かっているのは朝鮮人参でしょうか。
パッと見だと巨大な蟻かと思ってしまい、
これを飲もうとする勇気がすごいと(笑)
そしてスカイツリーではなく豊島清掃工場だった(≧◇≦)
by yamatonosuke (2021-12-03 01:14)
東京の街巡りも沢山の地名が有りますから大変ですがでも楽しい所が多いし知らないところなども廻れますから楽しく回れますね、新しい発見が有るかもしれませんね。
by kousaku (2021-12-03 07:35)
東上線なのですね、この駅名を聞いても何線だかわからなく、降りた事は1度もありません。
池袋から一駅なのに、駅前に1軒だけの中華料理屋さん?えたいのしれない、何かの瓶、昭和ですね。そして池袋に向かう街の光景も昭和です(^-^)
by わたし (2021-12-03 10:15)
北池袋とはまたシブい駅のチョイスだなぁ(^^)
こういうところの“町中華”がまたいいんですよね。
酸辣湯麺と水餃子のセットが美味しそう☆
高い塔が印象的な清掃工場、
昔はここに「池袋スケートセンター」があって、
若いころに何度か行った想い出があります(´ω`)
電車がいっぱい止まっている車庫、
操車場は貨車などを入換するところなので、
ここは車両基地って呼ぶほうが合っています(・∀・)
歩道橋から山手線や埼京線、成田エクスプレスの車両などが
よく見えて絶好の鉄スポットですね♪
by あおたけ (2021-12-03 13:20)
子どものころ千里丘に住んでいました。
鉄道官舎でした。
目の前は広い広い、吹田操車場でした。
貨物と貨物列車がたくさんあったから、操車場だと解釈しています。
今夜、12月4日、明日5日の二夜連続でテレビドラマです。
テレビ朝日で『女系家族』です。
出演俳優も良さそうで、予約いたしました。
by tommy88 (2021-12-04 08:02)
お早うございます。
水餃子おいしそうです。
最新記事見てね!
by U3 (2021-12-04 08:33)
英ちゃんさん
コメントありがとうございます。
北池袋は英ちゃんさんの青春の思い出駅ですね^^
大きな駅の一つ隣の駅に学校があると、
歩くかたが多いようですね^^
渋谷→青学
高田馬場→早稲田
もそうですね^^
あの場所は「池袋運転区」というのですね。
ありがとうございます^^
by 青山実花 (2021-12-04 11:06)
newtonさん
コメントありがとうございます。
北池袋は、
よほどの用がない限り、
あまり降りない駅かもしれませんね^^
by 青山実花 (2021-12-04 11:06)
きよたんさん
コメントありがとうございます。
私も同じ事を考えました。
北の付く地名って、何か淋しいような、
でも風情があって住んでみたいような。
今、興味があるのは、北新宿です^^
新宿なのに、閑散としていそうな(あくまでもイメージ(笑))。
by 青山実花 (2021-12-04 11:08)
yontaさん
コメントありがとうございます。
きっと、住人の方は、
用があると、池袋に行ってしまうのでしょうね^^
古家は、線路からバッチリ見えました^^;
ほんと、駅から近い優良物件ではないでしょうか。
あ、本当だ。
ドラえもんとのび太くんがいますね^^
ドラえもんなら、
いい骨董品屋さんが開けるかも^^
by 青山実花 (2021-12-04 11:09)
ぼのさん
コメントありがとうございます。
池袋の隣とは思えないような、
静かな住宅地ですね。
池袋があるから、
華美にしなくても済むのかもしれませんね^^
by 青山実花 (2021-12-04 11:09)
yamatonosukeさん
コメントありがとうございます。
確かに、漬かっているのは、
蟻のような、カマキリのような感じに見えますね。
いえいえいえいえ、
飲むというより、舐めてみたいという程度です^^;
一気にいったら、お腹壊しそうです^^;
スカイツリーや東京タワーでなくて、ごめんなさい^^;
by 青山実花 (2021-12-04 11:10)
kousakuさん
コメントありがとうございます。
たしかに、色々駅を巡っていると、
新しい発見があって楽しいです^^
古家を見つけられると、
もっと嬉しいです^^
by 青山実花 (2021-12-04 11:10)
わたしさん
コメントありがとうございます。
北池袋駅、南新宿駅などは、
大きな駅の隣でありながら、
利用者が少ないようですね。
おそらく皆さん、1駅歩くのでしょうね^^
食べ物屋さんは、本当に1軒でした^^;
緑のおじさん(?)に聞いたら、
「ここしかないんだよねー」と言われたので^^
by 青山実花 (2021-12-04 11:11)
あおたけさん
コメントありがとうございます。
確かに、「町中華」という言葉がピッタリですね。
私はドトールやスタバも大好きですが、
このシリーズの時は、できるだけチェーンでない、
その街のお店でお食事しようと思っています^^
昔はスケート場があったのですね。
久し振りに、スケートをしたくなりました^^
なるほど、
「操車場」と「車両基地」の違い、
理解できました。
ありがとうございます^^
歩道橋からの風景、
電車の好きなかたにはたまらないだろうなぁと
思いました^^
by 青山実花 (2021-12-04 11:11)
tommy88さん
コメントありがとうございます。
住んでいる家の目の前が、
操車場なんて、
なんだかロマンがあっていいですね^^
「女系家族」、
うーーーーーん、迷います(笑)。
現代の感覚で作ると、どんな感じなのか。
原作と、映画が好きすぎて、
あー、どうしようかなー^^;
by 青山実花 (2021-12-04 11:14)
U3さん
コメントありがとうございます。
水餃子、
とっても美味しかったです。
by 青山実花 (2021-12-04 11:15)
さすがはラーメン専門ブログ「めんびり。」!!
これでこそ「専門」の看板が掲げられるというもの!
これがこのブログのメイン!基本!王道!
これ以外の記事は認めない!
すべての記事は「前座」である!!
ザ・ドリフターズの前座に付き人時代の
志村けんさんが別の芸人と組んで、
マックボンボンとして、鳴かず飛ばずだった
頃を思い起こさせます。
普通の麺ブログならば、麺の歯ごたえ、
スープがうんぬんかんぬんとウンチクを
並べるものですが、青山実花さんクラスになると違う!
そのメニューについて、ウンチクもシナチクも
並べはしない。ただ商品名をクールに書くだけ。
ここにこのラーメンの真価が詰まっているのでしょう。
読む者をこの店へといざなう「技」があります。
そしてそれを増幅させ、畳みかけるように
店舗への興味をそそらせる、
この怪しげな「 ビ ン 」。
こんなんどっかの魔女が子どもをさらって来て、
生き血をしこんだ呪いの養命酒に決まってるやないけ!
これもまた、この店へ足を向けさせてしまう
青山実花さんの手法なのでしょう…
…この店からいくらもらっているのかだけが
気になります…
それが成立しているというのも、
このラーメン専門ブログが認められている…
という証なのでしょうね…
いくら記事を重ねても収入につながらない
「真・大和高田市ホームページ」からすれば
うまやらしい限りです。
by 裏・市長 (2021-12-31 17:02)
裏・市長さん
コメントありがとうございます。
裏・市長さん、
あなた、
わたくしには、もっと感謝すべきですわよ。
あなたがわたくしに、
「麺食え、麺食え」と昼夜しつこく言い、
夢の中にまで出てくるものですから、
わたくしは、東京中のラーメン屋さんを
行脚しているのよ。
大変なのよ、
時間と金がかかるのよ。
東京のラーメンは、
1杯平均5,780円するのよ。
それでもあなたの為に頑張ってるのよ。
どうかこの先400駅巡りの為に、
5,780円 × 400 = 2,312,000円を
わたくしの口座にお振込みいただけないかしら。
明日中にお願いいたしますわよ。
わたくしが、スープがどーの、
麺がどーのと、
そんな事言うわけないじゃありませんか。
他のブロガーさんじゃあるまいし。
わたくしは、他のかたと違って、
舌が馬鹿なのよ。
他人が作ってくれたものなら、
何を食べても美味しいと感じるのよ。
腹に入れば何でもいいのよ。
えー-!?
この瓶の中身は、
生き血なの?
呪いなの?
裏・市長さん、体調は何でもありません?
この間、お会いした時、
あなたの焼酎にこっそり混ぜたんですけど・・・。
by 青山実花 (2022-01-26 19:17)