23区内全駅制覇・東京メトロ副都心線 [23区内全駅制覇]
F02.地下鉄成増駅

F03.地下鉄赤塚駅

F04.平和台駅

F05.氷川台駅

F06.小竹向原駅

F07.千川駅

F08.要町駅

F09.池袋駅

F10.雑司が谷駅

F11.西早稲田駅

F12.東新宿駅

F13.新宿三丁目駅

F14.北参道駅

F15.明治神宮前駅

F16.渋谷駅

--------------------
全駅制覇、49回目の掲載は、
東京メトロ副都心線です。
渋谷駅から池袋駅まで、
山手線とほぼ平行して走り、
池袋駅より先は、
東京メトロ有楽町線と同じ駅を共有している
この副都心線は、
他の東京メトロの8路線とは、
ちょっと異質な感じがしています。
副都心線は、ホームのベンチに特徴があります。
アクリルのような素材で、
スケルトンで、
駅によってデザインが違っていて、
とても素敵なのです。
全駅に、
そのようなベンチが取り付けられているのかは、
ちょっと分からないのですが、
少なくとも7~8駅の駅は、
そうだと思います。
「二周目」に写真を撮りたいと思います。
--------------------
※以下に、このカテゴリーの1回目に書いた文章を
一応貼り付けておきます。
初めて来られたかたは、
駅名表示板が並べられているのを見ただけでは、
わけが分からないと思いますので(笑)。
--------------------
いつの頃だったか、
都内の初めての駅に降り立った時、
せっかく来たのだからと、ホームの駅名表示板を
写真に撮った事がありました。
そんな事が何回か続いた時、
23区内に駅っていくつあるんだろう、
全て制覇したら面白いだろうな、と考えるようになり、
数年間かけて、
先日、やっと全駅制覇を完了いたしました。
条件は、
駅は、必ず改札を入るか出るかする、
もしくは、
違う路線に乗り換える事。
駅に降りて、写真だけ撮って、また乗るというような
「ズル」はしていません。
駅は、数え方にもよるのでしょうが、
延べにして720ほどあります。
当初はブログにアップしようとは全く考えていませんでしたが、
友人にこの事を話しましたら、
ぜひ見てみたいと言われましたので、
順次、載せていこうと思います。
駅を降りたあと、
周辺を、少し歩いてみたりもしましたが、
とりあえず、「一周目」は全制覇が目標でしたので駆け足で、
「二周目」に、街歩きのような事をしてみたいと
考えています。
F03.地下鉄赤塚駅
F04.平和台駅
F05.氷川台駅
F06.小竹向原駅
F07.千川駅
F08.要町駅
F09.池袋駅
F10.雑司が谷駅
F11.西早稲田駅
F12.東新宿駅
F13.新宿三丁目駅

F14.北参道駅
F15.明治神宮前駅
F16.渋谷駅
--------------------
全駅制覇、49回目の掲載は、
東京メトロ副都心線です。
渋谷駅から池袋駅まで、
山手線とほぼ平行して走り、
池袋駅より先は、
東京メトロ有楽町線と同じ駅を共有している
この副都心線は、
他の東京メトロの8路線とは、
ちょっと異質な感じがしています。
副都心線は、ホームのベンチに特徴があります。
アクリルのような素材で、
スケルトンで、
駅によってデザインが違っていて、
とても素敵なのです。
全駅に、
そのようなベンチが取り付けられているのかは、
ちょっと分からないのですが、
少なくとも7~8駅の駅は、
そうだと思います。
「二周目」に写真を撮りたいと思います。
--------------------
※以下に、このカテゴリーの1回目に書いた文章を
一応貼り付けておきます。
初めて来られたかたは、
駅名表示板が並べられているのを見ただけでは、
わけが分からないと思いますので(笑)。
--------------------
いつの頃だったか、
都内の初めての駅に降り立った時、
せっかく来たのだからと、ホームの駅名表示板を
写真に撮った事がありました。
そんな事が何回か続いた時、
23区内に駅っていくつあるんだろう、
全て制覇したら面白いだろうな、と考えるようになり、
数年間かけて、
先日、やっと全駅制覇を完了いたしました。
条件は、
駅は、必ず改札を入るか出るかする、
もしくは、
違う路線に乗り換える事。
駅に降りて、写真だけ撮って、また乗るというような
「ズル」はしていません。
駅は、数え方にもよるのでしょうが、
延べにして720ほどあります。
当初はブログにアップしようとは全く考えていませんでしたが、
友人にこの事を話しましたら、
ぜひ見てみたいと言われましたので、
順次、載せていこうと思います。
駅を降りたあと、
周辺を、少し歩いてみたりもしましたが、
とりあえず、「一周目」は全制覇が目標でしたので駆け足で、
「二周目」に、街歩きのような事をしてみたいと
考えています。
33年前に成増駅の近くに住んでましたので
とても懐かしいです(*^~^*)ゝ
by makkun (2018-11-08 14:23)
この路線は乗った事ないです(゚□゚)
そぅそぅ山手線とほぼ平行して走ってるしね。
よっぽどの事がない限り乗らないかも?
by 英ちゃん (2018-11-08 19:11)
所沢方面に越してから乗ることが多いですね
新宿3丁目に行くには便利な線になりました。
by きよたん (2018-11-08 21:49)
まだ新しい地下鉄ってイメージのある副都心線、
有楽町線と重複区間(並行区間)があるのが面白いですよね。
使われている電車も両線で一緒だし。
副都心線の池袋、暫定開業時にはまだ正式な路線名が無くて
「新線池袋」なんて呼ばれていましたっけ(^^)。
by あおたけ (2018-11-09 06:58)
え~~~~~~、駅って子供も来るでしょ?。
・・・それはちょっとマズイんじゃ・・・。
いくらなんでもねぇ・・・。
この辺の路線は条例とか警察の指導とか
ないんでしょうか?。
この善良なボクですら先日、警察の
職務質問を受けましたのに・・・。
やはり東京って進んでるんだね。
オープンなんだね。早期教育なんだね。
ホームのベンチ椅子が「スケベイス」だなんて・・・。
あれでしょ?風俗の・・・、
え?スケルトンイス?!スケベトンじゃなくって?!。
by 裏・市長 (2018-11-11 02:36)
makkunさん
コメントありがとうございます。
一度でも住んだ事のある駅って、
とっても懐かしいですよね^^
by 青山実花 (2018-11-23 22:42)
英ちゃんさん
コメントありがとうございます。
英ちゃんさんが乗った事のない
路線がある事が、
とっても意外です。
鉄道にはとてもお詳しいのに^^
by 青山実花 (2018-11-23 22:42)
きよたんさん
コメントありがとうございます。
池袋、新宿、原宿、渋谷など、
大きな街に行くのに便利ですよね^^
それに、確か横浜までも行っていたような^^
by 青山実花 (2018-11-23 22:42)
あおたけさん
コメントありがとうございます。
副都心線、新しいですよね。
有楽町線と重複しているのは、
それだけ成増方面に住人が多いという
事なのでしょうか。
「新線池袋」ですか。
うーん、なんかイメージじゃないような^^;
by 青山実花 (2018-11-23 22:42)
裏・市長さん
コメントありがとうございます。
あら、裏・市長さんはご存知ないのですか?
副都心線は、
都内で唯一、子供は乗れない路線なのですよ。
この路線に乗る時、
親は、副都心線、
子は、副・副都心線に乗るのでございます。
これは、子供を独り立ちの訓練をさせるために、
小池さんが定めた東京都の決まりなのでございます。
先日は、シンシンが、
シャンシャンを連れてきて、
訓練しておりました。
陰でそっと見守るわたくしは、
涙が溢れて仕方ありませんでしたわ。
by 青山実花 (2018-11-23 22:43)