SSブログ

「裸の大将」 [映画]

hadakanotaisho.jpg
〔1958年/日本〕


他の子供より、
多少頭のゆっくりな山下清(小林桂樹)は、
現在20歳。
学校を脱走し、
一人で旅をしている。


彼は旅先で、
人々から食事をもらい、
なんとか飢えを凌いでいたが、
通りすがりの親切なおばさんの紹介で、
弁当屋で働く事になった。


しかし要領の悪い彼は、
何をしても失敗して、
叱られてばかり。


次に割烹で働き出した清だが、
母(三益愛子)に居どころが見つかり連れ戻され、
そのまま徴兵検査を受けるも、
結果は不合格。


また旅に出た清は、
誤って駅で全裸になってしまい、
警察に連行され、
精神病院に入れられてしまう・・・。





「裸の大将」は、
映画よりテレビドラマの方が、
絶対的に知られているだろうと思う。


とはいえ、私はドラマは一度も観た事がないので、
これが山下清初体験。


山下清が浅草の出身だと知って、
ちょっと驚いた。
彼のイメージといえば、
テレビの予告などで、
田舎道をのんびり歩いている姿しか見た事がなかったから。


彼は頭が多少ゆっくりだったと言われているけれど、
この映画を観る限り、
本当はすんごく頭のいい人ではないかと思ってしまう。


というのも、
20歳の彼は、
21歳になると徴兵検査を受けなければならず、
勤めていた弁当屋に、
警官が身元確認に来た時、
「これはマズイ」とすたこら逃げ出す。
そして、次の勤め先では、
平然と22歳と自己紹介。
「徴兵検査は去年落ちた」と話すのよ。
もちろん、そんな事で国が誤魔化されるわけはないけど、
なんだか色々考えるなぁ、って(笑)。


精神病院から脱走する時だって、
空襲をうまく利用したりして、
抜かりがない。
凄い人に思えてくるよ(笑)。


他にも、
「男が全裸になると逮捕されるのに、
 女は裸になると金を儲けられるのはなぜ?」など、
普通の人なら「当たり前」と思う事を、
疑問に思って質問する。


実はそれって、とても大事な事なんじゃないのかなぁ。
「当たり前」な事がなぜ当たり前なのかを考える。
自分もそんな心をずっと持っていたいと思う。


絵が売れて、有名になっても、
他人からチヤホヤされる事など決して望まず、
一人で田舎道や海岸を歩く方がよっぽど好きな彼は、
旅を続ける。
牧歌的でよいラストだ。


評価 ★★★☆☆

nice!(71)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

nice! 71

コメント 14

薔薇少女

>「当たり前」な事がなぜ当たり前なのかを考える。
自分もそんな心をずっと持っていたいと思う。
私もそうありたいと思いますが、
清さんの様に生きて居ると誤解を受けて虐められかねないので、
子供の頃は、そういう気持ちを封じ込めて、ひたすら陰でひっそりと
下ばかり見てた小さな気の弱い女の子でした!
中学2年の時、今迄のうっぷんが爆発して、『自分の言いたい事を
言おう』と決心をしました。
クラスの横暴な男子と『タイマン』を張って喧嘩したんです!
『殴れるもんなら殴りなさいよ!』って言ったら本当に
殴られたんですが(多分手加減はしたんでしょうけど・・・)(;~〓~) アセアセ
『女子を本当に殴るなんてあんた最低だよ!』って、こっちも筆箱を
投げつけてやりました。
そんな事件も有って、周りには少々退かれましたが、徐々に背も高くなり、
生理も来て、成績も急上昇し(学年450人中150番位だったが一挙に35番)
皆の見る目が変って行きました!
ドラマの様な結末にはならなかったけど、自分に自信が持てた出来事でした!
毎度反れコメですんませんm(o・ω・o)mゴメンヨ
中学の事件の事、以前に何処かで書いているかもその時は許してネm(_ _;)m
by 薔薇少女 (2016-04-07 14:30) 

mitu

自分の価値観を持ち、有名になってチヤホヤされることよりも
旅をしながら絵を描く生き方を選んだ主人公は
とても、頭の良い人だと思います。
by mitu (2016-04-07 20:00) 

Hide

羨ましい人生です!真似したいんですが無理><
まさか青山さんが出ていたとは知りませんでした?
総天然色が懐かしいです・・・
by Hide (2016-04-07 23:16) 

きよたん

一緒にいたらほんわかしそうな清さん
絵はとても細かったですね。
やはり天才と言っていいんじゃないでしょうか?

by きよたん (2016-04-08 09:39) 

hatumi30331

昔、実録映画何度も見たことがあって・・・・
彼は天才!
ほんまに凄い人でした。^^
by hatumi30331 (2016-04-09 06:50) 

裏・市長

で、で、で、でもこの才能はスゴイなぁ・・・。

み、皆がみな同じではないので「個性」は大事だな。

で、で、でも、個性的すぎると生きにくいのが世の中だな。
なにかがおかしいな。


やっぱりボクのように汚れた大人になると、
人と話す時に、先に頭をめぐるのが、
「こんな事を言ったら気分を害させないか」とか、
「嫌われるんじゃないか」とか考えてしまう。

清画伯は、思ったままに発言し、
思いのままに行動する。実に自然体。
自然体というと聞こえはいいけど、
やっぱり社会生活上は迷惑に感じる場面もある。

近所に孝ちゃんという知的障害の子がいたのだが、
電車の本を片手にウチに勝手にあがりこんできて、
冷蔵庫を開けて勝手に食べて、勝手に飲む(笑)。

それが毎日!。

だが、「怖いモノ」は知っており、
常に母親の留守中に行動する。
で、そろそろ帰って来る・・・という時間になると
いつの間にか帰っていくのだ・・・。

時計を読めないのに、
帰って来るタイミングがわかるのだ!。
(多分、腹時計・・・)。

さすがにこれはキビシイので、
ある時、冷蔵庫の食べ物を隠してみたりしたが、
・・・泣く。近所に聞こえる声で泣く・・・。

仕方ないので、孝ちゃん用のお菓子を置いていた(笑)。

え~!こんな状況、いつまで続くの!と思っていたが、
やがて孝ちゃんにも最後の日がやってくる。

姉が中学中退して(笑)15の母になり、
男とともに出戻ってきて邪魔になったので、
施設に入れられてしまった・・・。

障害のある人は「かわいそう」と同情される場面が
多いけれど、果たしてそうなのかしら?。
少なくとも、ボクよりは自由気ままに生きてる気がする。

本人がツライ、苦しいと耐えながら生きてるなら
かわいそうかも知れんけど、
毎日冷蔵庫開けられる方がよっぽどかわいそうだと思う。
by 裏・市長 (2016-04-09 10:42) 

青山実花

薔薇少女さん
コメントありがとうございます

薔薇少女さん、
ついに中2で爆発しましたね^^
クラスの強い男の子と闘うなんて、凄いです。

やはり中2くらいって、
自分の本当の自我が出てくるというか、
子供であって、子供でないような
そんな時期なのかもしれませんね。
私の中2はどうだっただろうと思い出してみましたが、
今思うと、ただのワガママな人間だったような気がします。
きっと沢山の人に迷惑を掛けたんだろうなぁ、
そんな迷惑の上に、今の自分がいるんだなぁと、
申し訳ないやら、恥ずかしいやら^^;

薔薇少女さんは、そんな事がきっかけで、
自信を持てたのだから素晴らしいです。

by 青山実花 (2016-04-12 13:39) 

青山実花

mituさん
コメントありがとうございます

私も、
「今の自分を過信しない」
「調子に乗らない」
「人気に溺れない」

そういう彼の態度は素晴らしいと思いました。
なんか、勘違いしている人もいるから・・・。
自分への戒めにもなりますね。

by 青山実花 (2016-04-12 13:42) 

青山実花

Hideさん
コメントありがとうございます

俗世間の事を考えず、
自分の行きたい方へ行く、
羨ましい人生ですね。
はい、私も、死ぬまで、
あらゆる事に興味と疑問を持ち続ける人間でありたいと思います。
by 青山実花 (2016-04-12 13:44) 

青山実花

きよたんさん
コメントありがとうございます

一般常識から多少外れた人が、
芸術面で大変な能力を発揮する事って、
たまにありますね。
そういう意味では天才だったのかもしれませんね。
by 青山実花 (2016-04-12 13:45) 

青山実花

hatumi30331さん
コメントありがとうございます

実録物を観た事がありますか。
彼は絵の才能があったから、
助かっていた面もあるのでしょうね。

by 青山実花 (2016-04-12 13:48) 

青山実花

裏・市長さん
コメントありがとうございます

孝ちゃんのお話、
この責任の殆どは親御さんにある気がしています。
もちろん一日中見張っている事はできませんが、

>姉が中学中退して(笑)15の母になり

このようなエピソードを聞く限り、
きちんとしたご家庭ではなかったのではないかと。
(偏見、憶測でごめんなさい)

裏・市長さんが書いて下さったので、私の経験も書きますね。

私の近所にも、孝ちゃんと同じような女の子が住んでいました。
(仮にZちゃんとします)
他人の家に上がり込んで、冷蔵庫を開けていたのも同じですし、
ある面で、驚くほどの能力を持っていたのも同じです。

Zちゃんの親御さんは、そんなZちゃんを、
支援学級に入れる事を頑なに拒否し、
彼女は、普通学級に編入されていました。
そのせい、と言うのは申し訳ないのですが、
その学年は親も子供も、、クラス替えの度に、
Zちゃんが自分と同じクラスになっていないか心配し、
また、同じクラスになった子供たちは、
遠足や修学旅行の班決めの時は、毎回大変だったそうです。

Zちゃんは、口は達者でしたので、
その分、イジメにもあい、
私も路上で苛められている彼女に遭遇した事もあります。
私は気になり、苛めている子供たちに、
「Zちゃんが支援学級だったら、あなたたちは苛めますか?」と
聞きましたら、
「支援学級だったら苛めない。支援学級の子は可哀相な子で、
 手を出してはいけないから」と言うのです。
Zちゃんの親御さんは、
精一杯の思いで、彼女を普通学級に入れたのでしょうが、
むしろそれが仇となっているのかなぁと思った瞬間でした。

健常者と障害のあるかたが、
上手く共存できれば、それに越した事はないのでしょうが、
難しい問題ですね。
確かに、「冷蔵庫を開けられる側」が辛い場合もありますものね。

by 青山実花 (2016-04-12 14:13) 

薔薇少女

>「冷蔵庫を開けられる」
この様な事件にお二人も遭遇されてるとは、何とも考えさせられますね!
お二方のご家族がとっても優しい方々だったと想像いたします!
私達の頃は、支援学級と言うのは無くて、クラスに1人は
『自然児?』の様な子が居ました。
勉強しなくても叱られなくて羨ましいなぁと思ったりもしました。
とても貧乏な家庭の子とお金持ちの家庭の子と両極端な家庭の子が
殆どだった記憶です!
商売をやってる家にそういう子が生まれると商売が繁盛するという
言われが有ったらしいです?!
でもそんな子が年頃になると、男女共に様々な事件を起こして
ご家族は大変だったみたいです!
近所のお金持ちの青年は、過渡期の劣情を発散させる為に、
壊しても良い家を建てて貰って、当てがって貰っていたのです!
by 薔薇少女 (2016-04-13 01:07) 

青山実花

薔薇少女さん
コメントありがとうございます

ごめんなさい、書き方が悪かったですね。
私の家はZちゃんに無断で上がられた事はなく、
近所の方から聞いたお話です。
その家のお父さんがZちゃんを怒鳴り付けたら、
少しの間、来なかったそうですが、
数か月したらまた来たそうです^^;

薔薇少女さんの仰るようなお子さんは、
たぶん孝ちゃんやZちゃんと同じような感じだったのかも
しれませんね。
やはりそういったお子さんは、
普通学級より、支援学級で、
その子に合った教育をした方がいいのかもしれません。

>男女共に様々な事件を起こして

こういった事が起きないような躾の仕方も、
専門的にあるような気がします。

>過渡期の劣情を発散させる為に

松本清張さんの「黒の様式」に、
このようなお話が出てきたように記憶しています。
小説はもっと生々しかったですが。

by 青山実花 (2016-04-15 23:28) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0