23区内全駅制覇・虎ノ門ヒルズ駅 [23区内全駅制覇]
【23区内全駅制覇・各駅編】
第160回目の掲載は、
・東京メトロ日比谷線
「虎ノ門ヒルズ駅」です。

この遊びの一周目で、
23区内、全ての駅を乗り降りしている事は、
記事にしていますが、
↓
https://aomikamica.blog.ss-blog.jp/2010-09-22-12
完遂後、開業した駅が2つあります。
そのうち1つが、
この「虎ノ門ヒルズ駅」。
(もう一つは、「高輪ゲートウェイ駅」)

ここも、六本木ヒルズ同様、
森ビルが手掛けているのですね。
中学の時、
めちゃめちゃカッコいい上に、
勉強ができて、
ファンクラブまであった上級生・Aさんが、
今、森ビルの偉い人になっていると、
噂で聞きました。
以来、森ビルと聞くと、
胸ときめきます(笑)。

初めて来たので、
よく分かっていないのですが、
虎ノ門ヒルズは、
森タワー、
ビジネスタワー、
レジデンシャルタワー、
ステーションタワー
の4つのビルで構成されているようです。
こちらはステーションタワー。

こちらが、中心となる森タワー。

ステーションタワーと森タワーを繋ぐ通路は、
ガーデンになっています。


小雨模様でした。

膝を抱えた人の、
大きなオブジェ。

周辺を歩きます。
東京タワーが近いです。

方向音痴な上に、
夜なので、
どうも方向が分かりません。
愛宕一丁目の交差点、という事は、
そっか、愛宕神社が直ぐ近くだと、
帰ってから地図を見て納得。


虎ノ門ヒルズのキャラクター「トラえもん」。
22世紀からタイムマシンに乗って、
やって来たそうです。

タイ料理の「クンテープ」さんでお食事。

フルーツの入ったシャンパン。

空芯菜炒め、

海老とアボカド入りグリーンカレー、

そして、
タイ米太麺の焼うどんを
友人とシェアして、いただきました。

東京メトロ日比谷線の、
駅名標の一覧に、
↓
https://aomikamica.blog.ss-blog.jp/2018-09-21
この写真を加えておきました。
「虎ノ門ヒルズ駅」が加わった事で、
「霞が関駅」以降の駅番号が、
変わりましたね。
--------------------
※今まで行った駅のリンク集です。
↓
https://aomikamica.blog.ss-blog.jp/2010-09-22-13
--------------------
※以下に、このカテゴリーの1回目に書いた文章を
貼り付けておきます。
2018年の4月から12月まで、
「23区内全駅制覇」というカテゴリーで、
↓
https://aomikamica.blog.so-net.ne.jp/2010-09-22-12
路線ごとに、駅名表示板を並べて、
掲載していたのですが、
次は「2周目」という事で、
今度は各駅の周辺を、もう少しゆっくり歩いてみたいと思います。
条件は特にないのですが、
駅周辺の雰囲気や建物を見たり、
それから、お食事かお茶ができればいいな、
と思っています。
第160回目の掲載は、
・東京メトロ日比谷線
「虎ノ門ヒルズ駅」です。

この遊びの一周目で、
23区内、全ての駅を乗り降りしている事は、
記事にしていますが、
↓
https://aomikamica.blog.ss-blog.jp/2010-09-22-12
完遂後、開業した駅が2つあります。
そのうち1つが、
この「虎ノ門ヒルズ駅」。
(もう一つは、「高輪ゲートウェイ駅」)

ここも、六本木ヒルズ同様、
森ビルが手掛けているのですね。
中学の時、
めちゃめちゃカッコいい上に、
勉強ができて、
ファンクラブまであった上級生・Aさんが、
今、森ビルの偉い人になっていると、
噂で聞きました。
以来、森ビルと聞くと、
胸ときめきます(笑)。

初めて来たので、
よく分かっていないのですが、
虎ノ門ヒルズは、
森タワー、
ビジネスタワー、
レジデンシャルタワー、
ステーションタワー
の4つのビルで構成されているようです。
こちらはステーションタワー。

こちらが、中心となる森タワー。

ステーションタワーと森タワーを繋ぐ通路は、
ガーデンになっています。


小雨模様でした。

膝を抱えた人の、
大きなオブジェ。

周辺を歩きます。
東京タワーが近いです。

方向音痴な上に、
夜なので、
どうも方向が分かりません。
愛宕一丁目の交差点、という事は、
そっか、愛宕神社が直ぐ近くだと、
帰ってから地図を見て納得。


虎ノ門ヒルズのキャラクター「トラえもん」。
22世紀からタイムマシンに乗って、
やって来たそうです。

タイ料理の「クンテープ」さんでお食事。

フルーツの入ったシャンパン。

空芯菜炒め、

海老とアボカド入りグリーンカレー、

そして、
タイ米太麺の焼うどんを
友人とシェアして、いただきました。

東京メトロ日比谷線の、
駅名標の一覧に、
↓
https://aomikamica.blog.ss-blog.jp/2018-09-21
この写真を加えておきました。
「虎ノ門ヒルズ駅」が加わった事で、
「霞が関駅」以降の駅番号が、
変わりましたね。
--------------------
※今まで行った駅のリンク集です。
↓
https://aomikamica.blog.ss-blog.jp/2010-09-22-13
--------------------
※以下に、このカテゴリーの1回目に書いた文章を
貼り付けておきます。
2018年の4月から12月まで、
「23区内全駅制覇」というカテゴリーで、
↓
https://aomikamica.blog.so-net.ne.jp/2010-09-22-12
路線ごとに、駅名表示板を並べて、
掲載していたのですが、
次は「2周目」という事で、
今度は各駅の周辺を、もう少しゆっくり歩いてみたいと思います。
条件は特にないのですが、
駅周辺の雰囲気や建物を見たり、
それから、お食事かお茶ができればいいな、
と思っています。