23区内全駅制覇・東新宿駅 [23区内全駅制覇]
【23区内全駅制覇・各駅編】
第131回目の掲載は、
・東京メトロ副都心線
・都営大江戸線
「東新宿駅」です。


「東新宿駅」の東京メトロ副都心線のホームには、
可愛い花柄でスケルトンのベンチがあります。

壁の模様ともお揃いで素敵。
副都心線のホームのいくつかは、
同じように、ベンチと壁の模様がお揃いです。

東新宿駅は、新宿まで歩いて行けるくらい近いのに、
新宿ほど人がいなくて、
そして、景色がニューヨークみたいで(違う?(笑))、
大好き。

新宿イーストサイドスクエアが、
そびえています。

そして、とても面白い場所だなぁと、
いつも歩きながら思っています。
というのも、
明治通りと大久保通りがクロスする場所の
東側には、
和菓子屋さんや、

お茶屋さん、

お蕎麦屋さんなど、
日本的なお店が多いのに、

明治通りを渡って、西側に行くと、
そこは、新大久保の韓国街のメインストリート。
ガラリと雰囲気が変わるのです。
歩いて行ける外国、といった感じで、
いいなぁと思います。

少し歩いた所に、
厳嶋神社、通称「抜弁天」があります。

小ぢんまりとしていますが、
ご利益がありそうで、好きな場所。

迫力がある手水舎の龍。

横道に入ると、
新宿という雰囲気ではない
住宅街が広がっていて、
こんな階段もあります。

パンダがくつろいでいます(笑)。

若松河田駅の方に行くと、
私の好きな古家があります。

裏に回ると、
家全体に蔦が絡まっているのが
分かります。

まるでおとぎ話に出てくる
お家の扉みたい。

廃マンション。
蔦が伸び始めています。
全体を覆ったら、大変な迫力でしょうけど、
その前に撤去されちゃうかな。

向こう側に生えている木が、
ネットの小さな穴から、
こちら側に葉を伸ばしているのを見る度に、
植物の力を思います。

この古家も好き。

住宅街の中にある、インド屋さん、
「フーゥドランド」さんでお食事しました。
「イソドレストラソ」と読めるところや、
「フード」でないところが可愛い、
この辺りの人気店です。

キーマカレーと野菜カレーをいただきました。
--------------------
※今まで行った駅のリンク集です。
↓
https://aomikamica.blog.ss-blog.jp/2010-09-22-13
--------------------
※以下に、このカテゴリーの1回目に書いた文章を
貼り付けておきます。
2018年の4月から12月まで、
「23区内全駅制覇」というカテゴリーで、
↓
https://aomikamica.blog.so-net.ne.jp/2010-09-22-12
路線ごとに、駅名表示板を並べて、
掲載していたのですが、
次は「2周目」という事で、
今度は各駅の周辺を、もう少しゆっくり歩いてみたいと思います。
条件は特にないのですが、
駅周辺の雰囲気や建物を見たり、
それから、お食事かお茶ができればいいな、
と思っています。
第131回目の掲載は、
・東京メトロ副都心線
・都営大江戸線
「東新宿駅」です。


「東新宿駅」の東京メトロ副都心線のホームには、
可愛い花柄でスケルトンのベンチがあります。

壁の模様ともお揃いで素敵。
副都心線のホームのいくつかは、
同じように、ベンチと壁の模様がお揃いです。

東新宿駅は、新宿まで歩いて行けるくらい近いのに、
新宿ほど人がいなくて、
そして、景色がニューヨークみたいで(違う?(笑))、
大好き。

新宿イーストサイドスクエアが、
そびえています。

そして、とても面白い場所だなぁと、
いつも歩きながら思っています。
というのも、
明治通りと大久保通りがクロスする場所の
東側には、
和菓子屋さんや、

お茶屋さん、

お蕎麦屋さんなど、
日本的なお店が多いのに、

明治通りを渡って、西側に行くと、
そこは、新大久保の韓国街のメインストリート。
ガラリと雰囲気が変わるのです。
歩いて行ける外国、といった感じで、
いいなぁと思います。

少し歩いた所に、
厳嶋神社、通称「抜弁天」があります。

小ぢんまりとしていますが、
ご利益がありそうで、好きな場所。

迫力がある手水舎の龍。

横道に入ると、
新宿という雰囲気ではない
住宅街が広がっていて、
こんな階段もあります。

パンダがくつろいでいます(笑)。

若松河田駅の方に行くと、
私の好きな古家があります。

裏に回ると、
家全体に蔦が絡まっているのが
分かります。

まるでおとぎ話に出てくる
お家の扉みたい。

廃マンション。
蔦が伸び始めています。
全体を覆ったら、大変な迫力でしょうけど、
その前に撤去されちゃうかな。

向こう側に生えている木が、
ネットの小さな穴から、
こちら側に葉を伸ばしているのを見る度に、
植物の力を思います。

この古家も好き。

住宅街の中にある、インド屋さん、
「フーゥドランド」さんでお食事しました。
「イソドレストラソ」と読めるところや、
「フード」でないところが可愛い、
この辺りの人気店です。

キーマカレーと野菜カレーをいただきました。
--------------------
※今まで行った駅のリンク集です。
↓
https://aomikamica.blog.ss-blog.jp/2010-09-22-13
--------------------
※以下に、このカテゴリーの1回目に書いた文章を
貼り付けておきます。
2018年の4月から12月まで、
「23区内全駅制覇」というカテゴリーで、
↓
https://aomikamica.blog.so-net.ne.jp/2010-09-22-12
路線ごとに、駅名表示板を並べて、
掲載していたのですが、
次は「2周目」という事で、
今度は各駅の周辺を、もう少しゆっくり歩いてみたいと思います。
条件は特にないのですが、
駅周辺の雰囲気や建物を見たり、
それから、お食事かお茶ができればいいな、
と思っています。