SSブログ

「われ幻の魚を見たり」 [映画]

waremaboroshinosakana.jpg
〔1950年/日本〕


明治時代。
秋田県・十和田湖のほとりに住む、
和井内貞行(大河内傳次郎)は、
魚が生息しない十和田湖に、
なんとかして、
魚を繁殖させられないかと考える。


鯉の稚魚を放流したところ、
繁殖はある程度、成功する。
しかし、その鯉は、
近所の者たちに、
捕獲されてしまう。


鱒はどうだろう、
鱒は育たないものかと、
稚魚を放流すると、
餌の少ない十和田湖で、
鱒たちは、互いを食い合い、
失敗。


その後も、様々な種類の鱒で
実験してみるのだが、
上手くいかず、
貞行の妻や子供たちは、
その日食べる物にも、
事欠くようになる。


もうやめよう。
そう決めた貞行は、
最後に、あと一回、
今までと違った種類の鱒を探しに、
北海道に旅立ち・・・。





秋田県の十和田湖に、
明治時代まで、
魚が全く生息していなかった、という事実に、
まず驚く。


十和田湖に限った事ではないけれど、
私は、
湖のようなところには、
必ず魚が棲んでいるものと思い込んでいたから。


主人公の和井内貞行の、
「十和田湖はこんなに近くにあっても、
 人間との距離がとても遠い」という言葉が、
言い得て妙だな、と思う。
どんなに美しい水を湛えていても、
人々のお腹を満たす要素がなければ、
言葉は悪いけれど、
無用の長物、という事なのだろう。


十和田湖は、
魚の餌になるものが少ないそうで、
でも、そんな十和田湖にも、
棲める魚はいるはず。
そう考えた貞行は、
各地に住む鱒の稚魚を持ってきては放流する。


それって、
家族が食べるに困窮するほど、
大変な事業なの?
稚魚なんか、とっとと連れてくればいいじゃん、と思うのは、
現代を生きる人間が考える事。


当時は、北海道から鱒の受精卵を持ち帰るのに、
何日も何日もかかり、
その間、卵は死んでしまうのだ。


よくよく考えると、
貞行のしている事は、
今風な言い方をすれば、
生態系を壊す、という事なのかもしれない。
十和田湖にしてみたら、
本来いるはずのない、
外来種の魚が入り込んできたという事なのかもしれない。


でも、そのおかげで、
十和田湖は豊かになった。
貞行の男気、パワー、優しさには、
心底、惚れ惚れする。


評価 ★★★☆☆

nice!(109)  コメント(14) 

nice! 109

コメント 14

yonta

実話をもとにした作品なのですね。
今なら然もないことかもしれませんが、
明治時代に魚の卵や稚魚を元気なまま運ぶのは、
とても大変なことだったでしょうね。

大河内傳次郎さんは時代劇スターのイメージでした。
「丹下左膳餘話 百萬兩の壺」が好きで。。
大映映画にも、たくさん出演されているんですね(^^)
by yonta (2021-11-14 13:13) 

プー太の父

大河内傅次郎は有名なので名前は知っていましたが
ずいぶん古い映画ですね。私が生まれた頃の映画です。
私が子供の頃は月形龍之介などの映画はよく観た記憶があり
ますが大河内傅次郎の映画は観たかどうか記憶がありません。
あの美しく大きな十和田湖に古い明治の時代にこんなことが
あったんですね。

by プー太の父 (2021-11-14 13:41) 

きよたん

最初に何かを始める人は苦労しますよね
特に魚が住まない湖に魚を生息させるなんてことは。
それで食べていくんだという決意と情熱がすごいですね
by きよたん (2021-11-14 17:40) 

kousaku

鱒科の魚は大きくなると海へ行き卵を産みに帰ってきますから十和田湖は海に繋がっていないですからどうなんでしょうね、一生淡水魚として住んでいるんですかね?
by kousaku (2021-11-15 11:40) 

青山実花

yontaさん
コメントありがとうございます。

現代のように、
飛行機や、新幹線や、高速道路もない時代ですものね。
命の短い、稚魚や卵は、
生きたまま連れ帰るのは、
大変だったと思います。

「丹下左膳餘話 百萬兩の壺」は未見です。
いつか観てみたいです^^
昔のスター、
大河内傅次郎さん、月形龍之介さん、
阪東妻三郎さん、嵐寛寿郎さんなどは、
もう名前からして、すごいなぁと思います^^;

by 青山実花 (2021-11-15 13:56) 

青山実花

プー太の父さん
コメントありがとうございます。

私は古い映画を探して観ていますが、
大河内傅次郎さんとなると、
さすがに古すぎですね^^;
それにフィルムが古すぎて、
どうも、本当の顔がよく分からないような(笑)。

十和田湖に魚が棲むようになったのが、
明治からだなんて、
明治より前の長い歴史の間、
全く魚がいなかったという事になりますね。
魚が棲めるようになって良かったです^^

by 青山実花 (2021-11-15 13:57) 

青山実花

きよたんさん
コメントありがとうございます。

最初に何かを始めて、
財を成した人の話を聞くと、
「その手があったか!」と思ってしまいます(笑)。
やっぱり最初に考えた人が偉いのですよね。

by 青山実花 (2021-11-15 13:57) 

青山実花

kousakuさん
コメントありがとうございます。

私も魚の事は詳しくないのですが、
例えば、琵琶湖や芦ノ湖に生息する、
淡水で暮らす鱒などもいるようです^^

by 青山実花 (2021-11-15 13:57) 

beny

 二本柳寛って日活アクション映画のボス役しかイメージがなかった。
やはり敵役ですか。
by beny (2021-11-15 14:57) 

青山実花

benyさん
コメントありがとうございます。

本当に申し訳ありません。
私は、この映画のどの役のかたが、
二本柳さんなのか、ちょっと分からなくて^^;

by 青山実花 (2021-11-15 20:45) 

tommy88

小学5年の時、担任の高橋先生が教えてくれた話です。
「十和田のヒメマス」とか言ってました。
小4の3学期から転校してきて、卒業まで担任でした。
ラグビーとか登山とか、東北の話が多かった先生。
よく物語を語ってくれました。
先生の家が大和川の手前で、一度だけ遊びに行きました。

by tommy88 (2021-11-15 23:21) 

青山実花

tommy88さん
コメントありがとうございます。

私も小学4年生の時、担任の先生の家に、
みんなで遊びに行った事があります^^
新卒の22歳の男の先生でした^^
中3の時の女性の担任の先生の家にも行きました。
この先生とは、今でも年賀状のやり取りをしています^^
いい先生の事は、ずっと記憶に残りますね^^
by 青山実花 (2021-11-20 23:43) 

裏・市長

昭和の時代、日本は広かったのです。

東京から奈良に鹿肉を食べに来る…なんて、
それはもう一大決心の末に
もう生きては帰れない覚悟で夜汽車に
乗り込んだものでした。

もちろん家族はこれが今生の別れに
なるかも知れないと、親戚一同で駅まで
見送りに来たものです。

今のように3時間程度で来られるものでは
ありません。夜汽車です。
汽車の中で何泊もします。途中の食料は駅に
売りに来る駅弁を和田勉の手から買います。

今のように温かいお茶、冷凍ミカン、
食後のハゲダッツのアイスクリームなんて
ありません。

そうまでして人々は奈良県に鹿肉を
食べに来たのです。

青山実花さん、あなたにそのお覚悟はおありか?
そうまでして鹿肉が食べたいのですか?!
なぜそこまで鹿にこだわられるのか?

東京には奈良にない、すばらしい世界の食材、
珍味、料理の数々が揃っているではありませんか。

え、今東京でも鹿肉が食べられるのん?!
・・・いつの間に・・・

それ御覧なさい。
それだけ日本が狭くなった…という事です。
あなたも早く奈良県にお越しなさい。
そしてされるがままになられるのが幸せへの第一歩です。
by 裏・市長 (2021-12-31 19:32) 

青山実花

裏・市長さん
コメントありがとうございます。

分かります。

62年前、
わたくしが和歌山でのオフ会に参加した時は、
途中のニューヨークで
一泊しなければいけないくらい、
関西は遠い場所でした。

なぜ、そんな思いをしてまで、
和歌山に行ったのかと申しますと、
それはひとえに、
真・大和高田市ホームページなどという
ふざけたブログを書いている、
裏・市長という野郎の顔を、
一度見てやりたい、と思ったからでございます。


あの頃は、
奈良から和歌山への電車も開通しておらず、
裏・市長さんは、
山を6つほど、歩いて越えてこられて、
ヘトヘトになりながら、
到着されたのもいい思い出です。


おかげで、手土産にいただいた
鹿肉は、
もう痛み始めていて、
とても食べられる代物では
ありませんでした。

わたくしが持って行った東京ばな奈を、
裏・市長さんは、
むさぼるように食べておられましたわね。

鹿肉は食べられなかったというのに。
本当に損しましたわ。


by 青山実花 (2022-09-20 21:34) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。