SSブログ

新社長就任祝い。 [できごと]

IMG_5869.jpg・・・の、お裾分け(笑)。友人が、この3月から勤務先の会社の社長に就任し、胡蝶蘭が沢山届いたそうで、私にも3鉢届けてくれました。IMG_5838.jpgおそらく、私の人生で、家に胡蝶蘭が3鉢もある事など、1度きりだと思います。嬉しくてたまらなくて、ずっとニコニコしながら眺めています。ただ、私は花を育てるのがとても下手で、この子たちを、いかに長く、綺麗に咲かせるかが今後の問題。ブログの皆様が美しく花を咲かせておられるお写真を見る度に、羨ましく思っていました。もし、胡蝶蘭の育て方のコツなど、お詳しいかたがおられましたら、教えてくださると嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。あまりに嬉しいので、以下、記念写真です(笑)。IMG_5873.jpgシャンシャンと胡蝶蘭。IMG_5872.jpgハイビスカス熊と胡蝶蘭。IMG_5874.jpgラスベガス熊と、ライトセーバーと、胡蝶蘭。IMG_5882.jpgキティちゃんと、ジョーズと、胡蝶蘭IMG_5876.jpgピカチュウと胡蝶蘭。IMG_5880.jpgパンダ屏風と胡蝶蘭。私は、ぬいぐるみ的なものをあまり持っていなくて、家中のものを総動員してみました(笑)。■■■■■■■■■■コメントはこちらにお願いできたらと思います。 ↓https://aomikamica.seesaa.net/大変お手数ではありますが、よろしくお願い致します。
nice!(70)  コメント(0) 

「恋にいのちを」 [映画]

koiniinochiwo.jpg
〔1961年/日本〕


出版社・自由政治社に勤める加納清司(藤巻潤)は、
行方不明になっている父の身を案じていた。


自由政治社の社長・花田は父の古くからの友人で、
花田は、清司と娘のいずみ(富士真奈美)を結婚させ、
会社を継がせようと考えていた。
しかし、清司は、
料亭の娘・美琴(江波杏子)に好意を寄せていて、
いずみとの結婚に乗り気になれずにいる。


ある日、父親が乗る予定の列車を知った清司は、
同じ列車に乗り込むが、
父を見つけた時、
男が拳銃で父を撃った。
男は、美琴の父親だった。


父親殺害の裏に、
花田が関係していると知った清司は、
いずみと婚約し、
花田の内情を探る決意し・・・。





あぁ、やっぱり増村保造監督はいい。


戦中のスパイ、
麻薬の取引、
殺人、


など、
重く描こうと思えば、
いくらでもできるのに、
タイトルが、
「恋にいのちを」て(笑)。


これでは、
濃厚な恋愛をテーマにした映画、と、
勘違いされても仕方あるまい(笑)。


いや、実際、
犯罪より、
藤巻潤さん、
江波杏子さん、
富士真奈美さんの
三角関係が最高に面白い(笑)。


江波杏子さんの、
クールビューティはいつものままだけど、
面白いのは、
富士真奈美さん。


富士さんは、
藤巻さんに惚れていて、
パパのバックもあり、
なんとか婚約に漕ぎつける。


でも、藤巻さんは、
富士さんには、何の興味もないため、
心ここにあらず。


そんな彼に、焦る富士さんは、
お食事の支度をしたり、
「今夜、泊まっていっていい?」と、
藤巻さんに迫ったり、


でも、藤巻さんは冷静で、
「駄目だよ、結婚前じゃないか」と(笑)。


据え膳食わぬは男の恥、
とは言うけれど、
まぁ、この場合、手を出さない方が無難でしょうな。
こういう女は、きっとあとが面倒くさい(笑)。


評価 ★★★★☆





以前、リクエストをいただきましたので、
増村保造監督の映画を観た際は、
リストを載せる事にしています。


この作品で、57本中55本を観た事となりました。


(★は観た作品)


★くちづけ(1957年)
★青空娘(1957年)
★暖流(1957年)
★氷壁(1958年)
★巨人と玩具(1958年)
★不敵な男(1958年)
★親不孝通り(1958年)
★最高殊勲夫人(1959年)
★氾濫(1959年)
★美貌に罪あり(1959年)
★闇を横切れ(1959年)
★女経(オムニバス・第1話 耳を噛みたがる女)(1960年)
★からっ風野郎(1960年)
★足にさわった女(1960年)
★偽大学生(1960年)
★恋にいのちを(1961年)
★好色一代男(1961年)
★妻は告白する(1961年)
★うるさい妹たち(1961年)
★爛(1962年)
★黒の試走車(1962年)
★女の一生(1962年)
★黒の報告書(1963年)
★嘘(オムニバス・第1話プレイガール)(1963年)
 ぐれん隊純情派(1963年)
★現代インチキ物語 騙し屋(1964年)
★女の小箱より 夫が見た(1964年)
★卍(1964年)
★黒の超特急(1964年)
★兵隊やくざ(1965年)
★清作の妻(1965年)
★刺青(1966年)
★陸軍中野学校(1966年)
★赤い天使(1966年)
★妻二人(1967年)
★痴人の愛(1967年)
★華岡青洲の妻(1967年)
★大悪党(1968年)
★セックス・チェック 第二の性(1968年)
★積木の箱(1968年)
★濡れた二人(1968年)
★盲獣(1969年)
★千羽鶴(1969年)
★女体(1969年)
★でんきくらげ(1970年)
★やくざ絶唱(1970年)
★しびれくらげ(1970年)
★遊び(1971年)
★新兵隊やくざ 火線(1972年)
★音楽(1972年)
 御用牙 かみそり半蔵地獄責め(1973年)
★悪名 縄張荒らし(1974年)
★動脈列島(1975年)
★大地の子守歌(1976年)
★曽根崎心中(1978年)
★エデンの園 Il giardino dell'Eden(1980年)
★この子の七つのお祝いに(1982年)



■■■■■■■■■■


コメントはこちらにお願いできたらと思います。
 ↓
https://aomikamica.seesaa.net/
大変お手数ではありますが、
よろしくお願い致します。

nice!(73)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

23区内全駅制覇・下落合駅 [23区内全駅制覇]

【23区内全駅制覇・各駅編】


第221回目の掲載は、
 ・西武新宿線
「下落合駅」です。


IMG_3205.jpg
「下落合駅」を出ると、
すぐにあるのが、


IMG_3196.jpg
「東京都下水道局 せせらぎの里公苑」。


IMG_3197.jpg
近くに、
「東京都下水道局 落合水再生センター」があるので、
そこが運営しているのかな?


IMG_3198.jpg
「せせらぎの里の池」。


IMG_3209.jpg
「西ノ橋」から見た、妙正寺川。


IMG_3211.jpg
赤いハシゴがとっても可愛いのですが、
これでは泥棒に狙われそう、
と思ったら、


IMG_3212.jpg
足元が固定されてなくて、
とっても不安定(笑)。
昇るにはちょっと危ないかも(笑)。


IMG_3213.jpg
妙正寺川は、
ここから下水になるのですね。


前にも書いた気がするけど、
こういう場所って、
犯罪者と、それを追う刑事が、
入り込みそう(笑)。


IMG_3215.jpg
「新宿下落合氷川神社」。


IMG_3217.jpg


IMG_3218.jpg


IMG_3221.jpg
街角にいた、お地蔵様。


IMG_3223.jpg
古家がありましたが、


IMG_3224.jpg
塀がかなり危ない感じですね。


IMG_3228.jpg
「下落合野鳥の森公園」。
池や、


IMG_3229.jpg
橋があるのですが、


IMG_3227.jpg
基本的に、あまり手入れされていないような・・・
いやいや、それだからこそ、
野鳥が集まるのだ、と思い直し。


IMG_3230.jpg
住宅街にある階段、
いいですね。


IMG_3231.jpg
「西坂」の説明板。
ちょっと斜めです(笑)。


IMG_3232.jpg
「西坂公園」。
そう広くない園内に、
豪華な遊具があります。


IMG_3233.jpg
遊び甲斐がありそうですね。


IMG_3235.jpg
竹林と、
その先に風情のある門を見つけました。


IMG_3241.jpg
「かば公園」にやってきました。


IMG_3238.jpg
その名前から、かばの遊具がある事は、
想像が付くのですが、


IMG_3239.jpg
これは優れもの!
遊びながら、
医学と語学の勉強ができます(笑)。


IMG_3240.jpg
しかも、英語だけでなく、
フランス語と、
スペイン語が学べます。
この遊具で遊んだ子供は全員、
マルチリンガルに(笑)。


IMG_3237.jpg
普通に、
アヒルとバイクの遊具もありました。


IMG_3204.jpg
「ブッダスパイス」さんでお食事。


IMG_3202.jpg
キーマカレーとマンゴーラッシーを
いただきました。



■■■■■■■■■■


コメントはこちらにお願いできたらと思います。
 ↓
https://aomikamica.seesaa.net/
大変お手数ではありますが、
よろしくお願い致します。





--------------------

※今まで行った駅のリンク集です。
 ↓
https://aomikamica.blog.ss-blog.jp/2010-09-22-13

--------------------

※以下に、このカテゴリーの1回目に書いた文章を
 貼り付けておきます。


2018年の4月から12月まで、
「23区内全駅制覇」というカテゴリーで、
 ↓
https://aomikamica.blog.so-net.ne.jp/2010-09-22-12
路線ごとに、駅名表示板を並べて、
掲載していたのですが、
次は「2周目」という事で、
今度は各駅の周辺を、もう少しゆっくり歩いてみたいと思います。


条件は特にないのですが、
駅周辺の雰囲気や建物を見たり、
それから、お食事かお茶ができればいいな、
と思っています。

nice!(74)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

23区内全駅制覇・汐留駅 [23区内全駅制覇]

【23区内全駅制覇・各駅編】


第220回目の掲載は、
 ・都営大江戸線
 ・ゆりかもめ
「汐留駅」です。


IMG_3134.jpg


IMG_3093.jpg
「汐留駅」周辺のビル群って、
なんだか好きです。


IMG_3094.jpg
「汐留駅」といえば、
「浜離宮恩賜庭園」。
首都高をくぐり、


IMG_3097.jpg
今回は「中の御門橋」から、


IMG_3096.jpg
中に入ります。


IMG_3098.jpg
「野外卓広場」。


IMG_3099.jpg
「新銭座鴨場」。


IMG_3100.jpg


IMG_3101.jpg
ファンタジー映画に出てくるような、
歩き出しそうな木ですね。


IMG_3102.jpg


IMG_3103.jpg
ビル街の中にある、
憩いの場という感じですね。
気持ちいい。


IMG_3105.jpg


IMG_3107.jpg


IMG_3109.jpg
浜離宮には四つの御茶屋があり、
そのうちの1つ、
「中島の御茶屋」は、
カフェになっています。


IMG_3113.jpg
冷たいお抹茶と和菓子をいただきました。
写真では分かりにくいのですが、
和菓子には、ひまわりとてんとう虫が
付いていて、可愛いです。


IMG_3115.jpg
休憩を終え、
「お伝い橋」を渡ります。


IMG_3116.jpg


IMG_3117.jpg
「燕の御茶屋」が見えてきます。


IMG_3118.jpg
こちらは「鷹の御茶屋」。


IMG_3120.jpg
そしてこちらが、「松の御茶屋」。


IMG_3122.jpg
小高い丘になっている、
「御亭山」。


IMG_3124.jpg
馬鹿の高登りなので(笑)、
当然登ります。


IMG_3126.jpg


IMG_3128.jpg
「大手門」から外に。


この日はとても暑く、
全部は回り切れませんでした。
気候のいい時に、また行ってみます。


IMG_3146.jpg
お腹が空いたので、
商業施設「カレッタ汐留」へ。
この中には、劇団四季の劇場がありますね。
大昔、ここで、
「マンマ・ミーア」を観た記憶が。


IMG_3148.jpg
「アジアンタワン168」さんでお食事。


IMG_3132.jpg
トムヤムラーメンをいただきました。



■■■■■■■■■■


コメントはこちらにお願いできたらと思います。
 ↓
https://aomikamica.seesaa.net/
大変お手数ではありますが、
よろしくお願い致します。





--------------------

※今まで行った駅のリンク集です。
 ↓
https://aomikamica.blog.ss-blog.jp/2010-09-22-13

--------------------

※以下に、このカテゴリーの1回目に書いた文章を
 貼り付けておきます。


2018年の4月から12月まで、
「23区内全駅制覇」というカテゴリーで、
 ↓
https://aomikamica.blog.so-net.ne.jp/2010-09-22-12
路線ごとに、駅名表示板を並べて、
掲載していたのですが、
次は「2周目」という事で、
今度は各駅の周辺を、もう少しゆっくり歩いてみたいと思います。


条件は特にないのですが、
駅周辺の雰囲気や建物を見たり、
それから、お食事かお茶ができればいいな、
と思っています。

nice!(72)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「トワイライト・ウォリアーズ  決戦!九龍城砦」&舞台挨拶。 [映画]

RBJOgP_4f.jpg
〔2024年/香港〕


先日、
「トワイライト・ウォリアーズ  決戦!九龍城砦」を観て、
大感動の感想を書いたのですが、
 ↓
https://aomikamica.seesaa.net/article/510509972.html


もう一度観ようと、
ネットで上映スケジュールを確認していたら、
なんと、
2月23日に、監督と出演者4人の舞台挨拶がある事に気が付きました。


どうせ同じ映画を観るなら、
舞台挨拶付きの回を観た方が、
そりゃあ、お得だし、
嬉しいに決まってます(笑)。


しかも、発売はその日の夜で、
良かった、運がいい、
とPCの前でスタンバイ。


しかし、取れない。
何度クリックしても、
「アクセスが集中して、繋がりません」と出てくる。
やっぱり大変な人気なんだ、
もしかしたら無理かも・・・
いや、いけない、
諦めたらそこで試合終了だ、
とクリックやリロードを繰り返し。


すると、20分くらい経った頃、
やっと繋がり、
一番前の端っこが1席空いていたので、
そこを取った。
やったぁぁぁ、
とテンション爆上がり。 ← ミーハーすぎる!(笑)。



タイトルなし568.png
※映画ナタリーさんより。


当日。
ロン・ギュンフォン役のルイス・クーさん、
チャン・ロッグワン役のレイモンド・ラムさん、
サップイー役のトニー・ウーさん、
セイジャイ役のジャーマン・チョンさん、
そして監督のソイ・チェンさんがご登壇。


皆様、映画で見る以上に長身でめちゃめちゃカッコいい。
とても仲がいいようで、
5人で笑い合ったりしています。



映画の撮影秘話などを話され、
それから、
どうやらネットでは、
日本のファンによる彼らのBL版が拡散されているようで、
「では次回作はBLで」みたいな話の流れに、
大盛り上がり(笑)。


皆様の話される広東語も流れるように美しく、
あぁ、文化レベルでは、
こんなに理解し合えるのだから、
日本と中国も、
軋轢ばかりでなく、
もっと上手くいかないものかと
思ったりもしました。


タイトルなし12356.jpg
※映画ナタリーさんより


この映画、2月22日の時点で、
興行収入2億円を突破したそうで、
その人気が分かります。
という事で、
200000000という数字を持って、
観客と記念撮影。


IMG_5656.jpg

IMG_5632.jpg
撮影OKタイムもあり、
私も座席から撮らせていただきました。




IMG_5665.jpg
コスプレで来られた方もおられました。
写真撮影、ブログへの掲載も、
ぜひ!との事なので載せさせていただきます。


IMG_5664.jpg
本当に、楽しく、素晴らしいひとときでした。
ありがとうございました。


評価 ★★★★★



■■■■■■■■■■


コメントはこちらにお願いできたらと思います。
 ↓
https://aomikamica.seesaa.net/
大変お手数ではありますが、
よろしくお願い致します。

nice!(79)  コメント(0) 
共通テーマ:映画