23区内全駅制覇・曳舟駅 [23区内全駅制覇]
【23区内全駅制覇・各駅編】
第206回目の掲載は、
・東武伊勢崎線
・東武亀戸線
「曳舟駅」です。
この日、「曳舟駅」に行ったのは、
ちょっとしたイベントがあったからです。
曳舟にあるお寺「弘福寺」で、
MXテレビの番組「5時に夢中」の、
パブリックビューイングが開催されたのです。
「5時に夢中」は「毎日録画する」設定にしているくらい
好きな番組なので、
これは行かなくては、と(笑)。
集合時間の30分前に着いたら、
もうかなりの人が並んでいます。
こちらが会場です。
ざっと数えたところ、椅子は50脚ちょっとという感じ。
座れるといいなと思っていたら、
なんとか50番には入っていました。
スタッフさんは、
設営に一生懸命です。
16時半頃、司会進行をしてくださる、
肉乃小路ニクヨ様が登場。
私がこの日、ここに来た目的の8割は、
生のニクヨ様のお姿を見る事。
ニューレディで、
経済愛好家で、
コラムニストの肉乃小路ニクヨ様は、
実に賢く、聡明なかた。
少し前までは、youtubeが主なご活躍の場でしたが、
最近は、テレビに出るようになり、
そのお名前も知られてきました。
ファンとしては、
嬉しいような、ちょっと淋しいような(笑)。
しっかし、250人もの人々と、
真っ暗なお寺の本堂前で一緒にテレビを見るって、
斬新な体験です(笑)。
番組は滞りなく進行し、
時々、客席が映ります。
家に帰って録画したものを見たら、
私も映っていました(笑)。
番組終了後、
暗闇の中、
ニクヨ様と観客とで、
じゃんけん大会がありました。
パブリックビューイングに行く前に、
街歩き。
曳舟駅近くの光景です。
駅に近い、「ふじのき公園」。
この街はどこからでもスカイツリーがよく見えます。
「鳩の街通り商店街」。
商店街の途中にある、
「古民家カフェ こぐま」さん。
大変な人気店なので、
入れるかなと心配でしたが、
中途半端な時間のせいか、
空いていました。
素敵な店内です。
チーズハンバーグと、
こぐま珈琲をいただきました。
吉川英治さんの
旧居跡があります。
「はとホットミニ公園」という
小さな空間に井戸がありました。
アルミサッシでない窓枠、
大好き。
スカイツリーがどーんと見えますね。
「隅田公園少年野球場」。
この門が素敵。
「長命寺」。
幼稚園の奥にお寺があるようで、
ちょっと躊躇いましたが、
注意書きもないようなので、
入ってみました。
幼稚園らしく、
「よいこのおじぞうさま」。
パブリックビューイングが終わり、
高揚した気分で駅に向かいます。
夜のスカイツリー、本当に綺麗。
--------------------
※今まで行った駅のリンク集です。
↓
https://aomikamica.blog.ss-blog.jp/2010-09-22-13
--------------------
※以下に、このカテゴリーの1回目に書いた文章を
貼り付けておきます。
2018年の4月から12月まで、
「23区内全駅制覇」というカテゴリーで、
↓
https://aomikamica.blog.so-net.ne.jp/2010-09-22-12
路線ごとに、駅名表示板を並べて、
掲載していたのですが、
次は「2周目」という事で、
今度は各駅の周辺を、もう少しゆっくり歩いてみたいと思います。
条件は特にないのですが、
駅周辺の雰囲気や建物を見たり、
それから、お食事かお茶ができればいいな、
と思っています。
■■■■■■■■■■
SSブログの閉鎖とseesaaブログへの移転に伴い
seesaaに新ブログを作ってみました。
↓
https://aomikamica.seesaa.net/
まだ当面の間は、
SSブログをメインに使います。
seesaaブログへの完全移行を今年いっぱいにするか、
来年3月までにするかは考え中です。
今後、seesaaブログ、もしくは別のプロバイダーで
ブログを立ち上げられる皆さま、
ブログの本文や、こちらのコメント欄に、
新しいURLを載せてくだされば、
必ずRSSに登録いたします。
こんな与太ブログではありますが、
今後ともよろしくお願いいたします。
■■■■■■■■■■
第206回目の掲載は、
・東武伊勢崎線
・東武亀戸線
「曳舟駅」です。
この日、「曳舟駅」に行ったのは、
ちょっとしたイベントがあったからです。
曳舟にあるお寺「弘福寺」で、
MXテレビの番組「5時に夢中」の、
パブリックビューイングが開催されたのです。
「5時に夢中」は「毎日録画する」設定にしているくらい
好きな番組なので、
これは行かなくては、と(笑)。
集合時間の30分前に着いたら、
もうかなりの人が並んでいます。
こちらが会場です。
ざっと数えたところ、椅子は50脚ちょっとという感じ。
座れるといいなと思っていたら、
なんとか50番には入っていました。
スタッフさんは、
設営に一生懸命です。
16時半頃、司会進行をしてくださる、
肉乃小路ニクヨ様が登場。
私がこの日、ここに来た目的の8割は、
生のニクヨ様のお姿を見る事。
ニューレディで、
経済愛好家で、
コラムニストの肉乃小路ニクヨ様は、
実に賢く、聡明なかた。
少し前までは、youtubeが主なご活躍の場でしたが、
最近は、テレビに出るようになり、
そのお名前も知られてきました。
ファンとしては、
嬉しいような、ちょっと淋しいような(笑)。
しっかし、250人もの人々と、
真っ暗なお寺の本堂前で一緒にテレビを見るって、
斬新な体験です(笑)。
番組は滞りなく進行し、
時々、客席が映ります。
家に帰って録画したものを見たら、
私も映っていました(笑)。
番組終了後、
暗闇の中、
ニクヨ様と観客とで、
じゃんけん大会がありました。
パブリックビューイングに行く前に、
街歩き。
曳舟駅近くの光景です。
駅に近い、「ふじのき公園」。
この街はどこからでもスカイツリーがよく見えます。
「鳩の街通り商店街」。
商店街の途中にある、
「古民家カフェ こぐま」さん。
大変な人気店なので、
入れるかなと心配でしたが、
中途半端な時間のせいか、
空いていました。
素敵な店内です。
チーズハンバーグと、
こぐま珈琲をいただきました。
吉川英治さんの
旧居跡があります。
「はとホットミニ公園」という
小さな空間に井戸がありました。
アルミサッシでない窓枠、
大好き。
スカイツリーがどーんと見えますね。
「隅田公園少年野球場」。
この門が素敵。
「長命寺」。
幼稚園の奥にお寺があるようで、
ちょっと躊躇いましたが、
注意書きもないようなので、
入ってみました。
幼稚園らしく、
「よいこのおじぞうさま」。
パブリックビューイングが終わり、
高揚した気分で駅に向かいます。
夜のスカイツリー、本当に綺麗。
--------------------
※今まで行った駅のリンク集です。
↓
https://aomikamica.blog.ss-blog.jp/2010-09-22-13
--------------------
※以下に、このカテゴリーの1回目に書いた文章を
貼り付けておきます。
2018年の4月から12月まで、
「23区内全駅制覇」というカテゴリーで、
↓
https://aomikamica.blog.so-net.ne.jp/2010-09-22-12
路線ごとに、駅名表示板を並べて、
掲載していたのですが、
次は「2周目」という事で、
今度は各駅の周辺を、もう少しゆっくり歩いてみたいと思います。
条件は特にないのですが、
駅周辺の雰囲気や建物を見たり、
それから、お食事かお茶ができればいいな、
と思っています。
■■■■■■■■■■
SSブログの閉鎖とseesaaブログへの移転に伴い
seesaaに新ブログを作ってみました。
↓
https://aomikamica.seesaa.net/
まだ当面の間は、
SSブログをメインに使います。
seesaaブログへの完全移行を今年いっぱいにするか、
来年3月までにするかは考え中です。
今後、seesaaブログ、もしくは別のプロバイダーで
ブログを立ち上げられる皆さま、
ブログの本文や、こちらのコメント欄に、
新しいURLを載せてくだされば、
必ずRSSに登録いたします。
こんな与太ブログではありますが、
今後ともよろしくお願いいたします。
■■■■■■■■■■