「ねんねこ社員」 [映画]
〔1956年/日本〕
サラリーマンの板垣平介(北原義郎)は、
同じ会社の専務秘書・谷山加代子(八潮悠子)と
恋仲だが、
給料が上がらず、
中々結婚できない。
ある日、平介が、
酒に酔い、電車で寝ていると、
隣に赤ちゃんが寝ていた。
車掌は、その子を平介の子だと思い込み、
彼に抱かせて、
電車は出発してしまう。
焦って交番に行き、
事情を説明しようとするも、
「お前の子だろう」と言われるばかりで、
まるで話を聞いてもらえない。
翌日、平介は、
仕方なく、
赤ちゃんを会社に連れていった。
独身の彼に子供がいると、
社員たちは大騒ぎ。
加代子は大きなショックを受け・・・。
サラリーマン・平介が、
電車の中で、
拾った赤ちゃんを、
どんなに「自分の子ではない」と説明しても、
誰にも信じてもらえず、
その子の世話をするという、
有り得ない(笑)、物語。
普通に考えて、
電車に赤ちゃんがいる、というだけで、
その子の一番近くにいた
酔っ払ったサラリーマンを「父親だ」とは思わないだろうし、
サラリーマンの方も、
そんなものを押し付けられたら、
全力で否定するであろう。
まぁ、いいけど(笑)。
44分の短いコメディ映画なので、
細かい事は言いっこなし。
平介の恋人・加代子によると、
彼は酔うと、
何でも拾ってくる癖があると、
最初の頃のセリフがある。
そして、赤ちゃんの本当の親は
どうしているのか、という疑問だけど、
これが本当に捨て子だったら、
コメディにはならず、
なんだか物悲しい話になっていただろうが、
この子の父親は、
おんぶ紐で背中にくくりつけていた
赤ちゃんを、
電車の中で落としてしまい、
夫婦で必死に探している。
捨て子でなかった事が救い。
もちろん、最後は、
赤ちゃんは両親の元に返される。
評価 ★★★☆☆
-------------
2024年も今日で終わります。
本当に色々な事がありました。
特に今年はライブの数が多く、
めちゃめちゃ楽しかったです。
来年も、
「果敢」
「貪欲」
「興味」
「感動」
これらの言葉を常に心に持ち、
経験値を上げていきたいと思っています。
無事に一年を終えられるのも、
多くの皆さまが、
優しく、親切に接してくださったからだと、
心から感謝しています。
皆さま、
よいお年をお迎えください。
ありがとうございました。
■■■■■■■■■■
seesaaブログの
新しいURLは、
↓
https://aomikamica.seesaa.net/
です。
年末年始のご挨拶は欠礼させていただきます。
23区内全駅制覇・中村橋駅 [23区内全駅制覇]
■■■■■■■■■■
11月にSSブログの閉鎖と、
seesaaブログへの移行が発表され、
それに伴い、少し前に、
私も、seesaaに新しいブログを作ったと書いたのですが、
作ったブログの、
記事と記事との繋ぎ目の部分がどうしても気に入らず、
(こだわる(笑))
新たにブログを立ち上げ直しました。
新しいURLは、
↓
https://aomikamica.seesaa.net/
です。
ただ、14年も席を置かせていただいた
SSブログも立ち去りがたく、
ブログを通じて親しくしていただいている皆様も
まだ多く在籍されています。
なので、当面の間、
SSとseesaaの両方に、同じ記事をアップしようと考えています。
そこで、大変に厚かましいお願いなのですが、
コメントをくださる皆さまは、
seesaaの方にお願いしたいと思っています。
SSへのコメントですと、3月いっぱいの消滅と共に、
消えてしまう事になり、
それでは、せっかくの皆さまの暖かいお言葉が、
惜しくてなりません。
面倒を言って申し訳ありません。
今後、seesaaブログ、もしくは別のプロバイダーで
ブログを立ち上げられる皆さま、
ブログの本文や、こちらのコメント欄に、
新しいURLを載せてくだされば、
必ずOutlookのRSSに登録いたします。
こんな与太ブログではありますが、
今後ともよろしくお願いいたします。
■■■■■■■■■■
【23区内全駅制覇・各駅編】
第210回目の掲載は、
・西武池袋線
「中村橋駅」です。
「中村橋駅」を出て、
向かったのが、
「練馬区立美術館」。
この日は、アーティスト・三島喜美代さんの、
「三島喜美代―未来への記憶」の
展示会が行われていたので、
どうしても行ってみたかったのです。
三島さんの作品は、
天王洲アイル駅で見て以来、
気になっていました。
その発想がユニークでいいなって。
天王洲アイルでも見た、
↓
https://aomikamica.blog.ss-blog.jp/2021-10-04
作品「ゴミ箱」がロビーに置かれていました。
三島さんは、初期の頃は、
普通に絵を描かれていたそうですが、
次第に立体的なものを作りたいと思うようになり、
この写真のような作品を、
手懸けるようになったそうです。
さらに、作品は実物大より、
大きくなってゆきます。
この「少年ジャンプ」や、
「少年マガジン」は、
比較するものがないので、
分かりにくいのですが、
バスタオルくらいの大きさです。
展示室にも、
「ゴミ箱」があります。
こちらは手で持っていいコーナー。
一見、普通の空き缶ですが、
めちゃめちゃ重いです。
そして、今回の企画のハイライト、
「20世紀の記憶」
1万個を超える煉瓦に、
20世紀100年の新聞記事が転載されたもので、
このようなものや、
このようなものもありました。
三島喜美代さんは、
この企画展の開催中の
6月19日に、
91歳でお亡くなりになりました。
美術館の隣に、
「美術の森緑地」という公園があるのですが、
ここがまた、めちゃめちゃ楽しい場所です。
沢山の動物たちが、
いるのです。
それも、とても大きい。
撮った写真を並べます。
「都営貫井一丁目アパート公園」にも、
行ってみたのですが、
工事中で近寄れず。
動物の遊具は、
ビニールで覆われていました。
歩いていたら見つけた祠。
インド料理の「シリジャナ」さんでお食事しました。
キーマカレーとラッシーをいただきました。
■■■■■■■■■■
コメントはこちらにお願いできたらと思います。
大変お手数ではありますが、
よろしくお願い致します。
↓
https://aomikamica.seesaa.net/article/2024-06-18test4.html
--------------------
※今まで行った駅のリンク集です。
↓
https://aomikamica.blog.ss-blog.jp/2010-09-22-13
--------------------
※以下に、このカテゴリーの1回目に書いた文章を
貼り付けておきます。
2018年の4月から12月まで、
「23区内全駅制覇」というカテゴリーで、
↓
https://aomikamica.blog.so-net.ne.jp/2010-09-22-12
路線ごとに、駅名表示板を並べて、
掲載していたのですが、
次は「2周目」という事で、
今度は各駅の周辺を、もう少しゆっくり歩いてみたいと思います。
条件は特にないのですが、
駅周辺の雰囲気や建物を見たり、
それから、お食事かお茶ができればいいな、
と思っています。
11月にSSブログの閉鎖と、
seesaaブログへの移行が発表され、
それに伴い、少し前に、
私も、seesaaに新しいブログを作ったと書いたのですが、
作ったブログの、
記事と記事との繋ぎ目の部分がどうしても気に入らず、
(こだわる(笑))
新たにブログを立ち上げ直しました。
新しいURLは、
↓
https://aomikamica.seesaa.net/
です。
ただ、14年も席を置かせていただいた
SSブログも立ち去りがたく、
ブログを通じて親しくしていただいている皆様も
まだ多く在籍されています。
なので、当面の間、
SSとseesaaの両方に、同じ記事をアップしようと考えています。
そこで、大変に厚かましいお願いなのですが、
コメントをくださる皆さまは、
seesaaの方にお願いしたいと思っています。
SSへのコメントですと、3月いっぱいの消滅と共に、
消えてしまう事になり、
それでは、せっかくの皆さまの暖かいお言葉が、
惜しくてなりません。
面倒を言って申し訳ありません。
今後、seesaaブログ、もしくは別のプロバイダーで
ブログを立ち上げられる皆さま、
ブログの本文や、こちらのコメント欄に、
新しいURLを載せてくだされば、
必ずOutlookのRSSに登録いたします。
こんな与太ブログではありますが、
今後ともよろしくお願いいたします。
■■■■■■■■■■
【23区内全駅制覇・各駅編】
第210回目の掲載は、
・西武池袋線
「中村橋駅」です。
「中村橋駅」を出て、
向かったのが、
「練馬区立美術館」。
この日は、アーティスト・三島喜美代さんの、
「三島喜美代―未来への記憶」の
展示会が行われていたので、
どうしても行ってみたかったのです。
三島さんの作品は、
天王洲アイル駅で見て以来、
気になっていました。
その発想がユニークでいいなって。
天王洲アイルでも見た、
↓
https://aomikamica.blog.ss-blog.jp/2021-10-04
作品「ゴミ箱」がロビーに置かれていました。
三島さんは、初期の頃は、
普通に絵を描かれていたそうですが、
次第に立体的なものを作りたいと思うようになり、
この写真のような作品を、
手懸けるようになったそうです。
さらに、作品は実物大より、
大きくなってゆきます。
この「少年ジャンプ」や、
「少年マガジン」は、
比較するものがないので、
分かりにくいのですが、
バスタオルくらいの大きさです。
展示室にも、
「ゴミ箱」があります。
こちらは手で持っていいコーナー。
一見、普通の空き缶ですが、
めちゃめちゃ重いです。
そして、今回の企画のハイライト、
「20世紀の記憶」
1万個を超える煉瓦に、
20世紀100年の新聞記事が転載されたもので、
このようなものや、
このようなものもありました。
三島喜美代さんは、
この企画展の開催中の
6月19日に、
91歳でお亡くなりになりました。
美術館の隣に、
「美術の森緑地」という公園があるのですが、
ここがまた、めちゃめちゃ楽しい場所です。
沢山の動物たちが、
いるのです。
それも、とても大きい。
撮った写真を並べます。
「都営貫井一丁目アパート公園」にも、
行ってみたのですが、
工事中で近寄れず。
動物の遊具は、
ビニールで覆われていました。
歩いていたら見つけた祠。
インド料理の「シリジャナ」さんでお食事しました。
キーマカレーとラッシーをいただきました。
■■■■■■■■■■
コメントはこちらにお願いできたらと思います。
大変お手数ではありますが、
よろしくお願い致します。
↓
https://aomikamica.seesaa.net/article/2024-06-18test4.html
--------------------
※今まで行った駅のリンク集です。
↓
https://aomikamica.blog.ss-blog.jp/2010-09-22-13
--------------------
※以下に、このカテゴリーの1回目に書いた文章を
貼り付けておきます。
2018年の4月から12月まで、
「23区内全駅制覇」というカテゴリーで、
↓
https://aomikamica.blog.so-net.ne.jp/2010-09-22-12
路線ごとに、駅名表示板を並べて、
掲載していたのですが、
次は「2周目」という事で、
今度は各駅の周辺を、もう少しゆっくり歩いてみたいと思います。
条件は特にないのですが、
駅周辺の雰囲気や建物を見たり、
それから、お食事かお茶ができればいいな、
と思っています。
「星屑スキャット クリスマスディナーショー 2024」へ。 [音楽]
■■■■■■■■■■
11月にSSブログの閉鎖と、
seesaaブログへの移行が発表され、
それに伴い、少し前に、
私も、seesaaに新しいブログを作ったと書いたのですが、
作ったブログの、
記事と記事との繋ぎ目の部分がどうしても気に入らず、
(こだわる(笑))
新たにブログを立ち上げ直しました。
新しいURLは、
↓
https://aomikamica.seesaa.net/
です。
ただ、14年も席を置かせていただいた
SSブログも立ち去りがたく、
ブログを通じて親しくしていただいている皆様も
まだ多く在籍されています。
なので、当面の間、
SSとseesaaの両方に、同じ記事をアップしようと考えています。
そこで、大変に厚かましいお願いなのですが、
コメントをくださる皆さまは、
seesaaの方にお願いしたいと思っています。
SSへのコメントですと、3月いっぱいの消滅と共に、
消えてしまう事になり、
それでは、せっかくの皆さまの暖かいお言葉が、
惜しくてなりません。
面倒を言って申し訳ありません。
今後、seesaaブログ、もしくは別のプロバイダーで
ブログを立ち上げられる皆さま、
ブログの本文や、こちらのコメント欄に、
新しいURLを載せてくだされば、
必ずOutlookのRSSに登録いたします。
こんな与太ブログではありますが、
今後ともよろしくお願いいたします。
■■■■■■■■■■
12月21日。
新宿区のリーガロイヤルホテル東京で行われた、
星屑スキャットの
クリスマスディナーショーに行ってきました。
昨年のディナーショーは、
振り込み日を勘違いして、
当選していたのに行きそびれるという
大失態をおかしたので、
今年の参加は、更に喜びが大きいです。
素晴らしいお食事を堪能したあと、
ショーが始まります。
ミッツさんが、
ブログには書けないような、
タレントさんの噂話などをなさって、
会場は大盛り上がり。
それから、人気曲「半蔵門シェリ」について、
私の知らなかったエピソードを話され、
「そうだったのか」と。
ミッツさんは、MXテレビに人気番組、
「5時に夢中」と「バラいろダンディ」のテーマ曲のようなものを
誰に頼まれたわけでもなく、
勝手に作ったそうで、
しかし、局にそれを言ったら、
「いらん」と却下されたそうで(笑)。
そっかぁ、だから歌詞に、
「夢中」とか「ダンディ」とかの言葉が入っているのかぁ、
と今更ながら、納得。
何年ファンやってるんだ、って(笑)。
とても楽しかったです。
これで元気に年末年始を過ごせそうです。
♪♪Mon cherie 半蔵門シェリ
Mon cherie 愚か者シェリ
わたしは夢中 あなたに夢中
お咎め知らずのダンディー♪♪
「半蔵門シェリ」 星屑スキャット
■■■■■■■■■■
コメントを書かれる場合はこちらにお願いできたらと思います。
大変お手数ではありますが、
よろしくお願い致します。
↓
https://aomikamica.seesaa.net/article/507407531.html
11月にSSブログの閉鎖と、
seesaaブログへの移行が発表され、
それに伴い、少し前に、
私も、seesaaに新しいブログを作ったと書いたのですが、
作ったブログの、
記事と記事との繋ぎ目の部分がどうしても気に入らず、
(こだわる(笑))
新たにブログを立ち上げ直しました。
新しいURLは、
↓
https://aomikamica.seesaa.net/
です。
ただ、14年も席を置かせていただいた
SSブログも立ち去りがたく、
ブログを通じて親しくしていただいている皆様も
まだ多く在籍されています。
なので、当面の間、
SSとseesaaの両方に、同じ記事をアップしようと考えています。
そこで、大変に厚かましいお願いなのですが、
コメントをくださる皆さまは、
seesaaの方にお願いしたいと思っています。
SSへのコメントですと、3月いっぱいの消滅と共に、
消えてしまう事になり、
それでは、せっかくの皆さまの暖かいお言葉が、
惜しくてなりません。
面倒を言って申し訳ありません。
今後、seesaaブログ、もしくは別のプロバイダーで
ブログを立ち上げられる皆さま、
ブログの本文や、こちらのコメント欄に、
新しいURLを載せてくだされば、
必ずOutlookのRSSに登録いたします。
こんな与太ブログではありますが、
今後ともよろしくお願いいたします。
■■■■■■■■■■
12月21日。
新宿区のリーガロイヤルホテル東京で行われた、
星屑スキャットの
クリスマスディナーショーに行ってきました。
昨年のディナーショーは、
振り込み日を勘違いして、
当選していたのに行きそびれるという
大失態をおかしたので、
今年の参加は、更に喜びが大きいです。
素晴らしいお食事を堪能したあと、
ショーが始まります。
ミッツさんが、
ブログには書けないような、
タレントさんの噂話などをなさって、
会場は大盛り上がり。
それから、人気曲「半蔵門シェリ」について、
私の知らなかったエピソードを話され、
「そうだったのか」と。
ミッツさんは、MXテレビに人気番組、
「5時に夢中」と「バラいろダンディ」のテーマ曲のようなものを
誰に頼まれたわけでもなく、
勝手に作ったそうで、
しかし、局にそれを言ったら、
「いらん」と却下されたそうで(笑)。
そっかぁ、だから歌詞に、
「夢中」とか「ダンディ」とかの言葉が入っているのかぁ、
と今更ながら、納得。
何年ファンやってるんだ、って(笑)。
とても楽しかったです。
これで元気に年末年始を過ごせそうです。
♪♪Mon cherie 半蔵門シェリ
Mon cherie 愚か者シェリ
わたしは夢中 あなたに夢中
お咎め知らずのダンディー♪♪
「半蔵門シェリ」 星屑スキャット
■■■■■■■■■■
コメントを書かれる場合はこちらにお願いできたらと思います。
大変お手数ではありますが、
よろしくお願い致します。
↓
https://aomikamica.seesaa.net/article/507407531.html
23区内全駅制覇・足立小台駅 [23区内全駅制覇]
■■■■■■■■■■
11月にSSブログの閉鎖と、
seesaaブログへの移行が発表され、
それに伴い、少し前に、
私も、seesaaに新しいブログを作ったと書いたのですが、
作ったブログの、
記事と記事との繋ぎ目の部分がどうしても気に入らず、
(こだわる(笑))
新たにブログを立ち上げ直しました。
新しいURLは、
↓
https://aomikamica.seesaa.net/
です。
ただ、14年も席を置かせていただいた
SSブログも立ち去りがたく、
ブログを通じて親しくしていただいている皆様も
まだ多く在籍されています。
なので、当面の間、
SSとseesaaの両方に、同じ記事をアップしようと考えています。
そこで、大変に厚かましいお願いなのですが、
コメントをくださる皆さまは、
seesaaの方にお願いしたいと思っています。
SSへのコメントですと、3月いっぱいの消滅と共に、
消えてしまう事になり、
それでは、せっかくの皆さまの暖かいお言葉が、
惜しくてなりません。
面倒を言って申し訳ありません。
今後、seesaaブログ、もしくは別のプロバイダーで
ブログを立ち上げられる皆さま、
ブログの本文や、こちらのコメント欄に、
新しいURLを載せてくだされば、
必ずOutlookのRSSに登録いたします。
こんな与太ブログではありますが、
今後ともよろしくお願いいたします。
■■■■■■■■■■
【23区内全駅制覇・各駅編】
第209回目の掲載は、
・日暮里・舎人ライナー
「足立小台駅」です。
「足立小台駅」は、
個人的になんだか好きな駅です。
というのも、
荒川と隅田川の間の、
とても幅の狭い場所に駅があり、
両方の川をホームから見る事ができるのです。
グーグルマップで見ると、
こんな感じで、
大きめの中州に駅があるみたい。
ホームから撮った隅田川。
そして荒川。
駅を出るとケーズデンキさんが、
あります。
隅田川に沿って歩きます。
やってきたのが、
ホームセンターの「島忠」さん。
駅の周辺に食べ物屋さんが全くないので、
お食事はここでするしかありません。
フードコートにあるのは、
中華の「蔵芸」さんと、
「モスバーガー」さんのみ。
つまり、その二択。
どちらにしようかと思いましたが、
モスは普通に街中にあるけれど、
「蔵芸」さんは、どこにでもあるというわけではないので、
選択。
サンマーメンをいただきました。
サンマーメンとは、
神奈川県のご当地ラーメンで、
麺に野菜や肉のあんかけがかかっているものです。
私が、人生のある時期に、
湘南に住んでいた事は、
時々書いていますが、
その頃はよく食べていました。
東京で見つけるのは珍しい事です。
島忠さんの並びには、
ホンダカーズ。
荒川にも行ってみようかと思いましたが、
工事中でした。
向こうに、
以前乗った、あらかわ遊園地の観覧車が見えます。
↓
https://aomikamica.blog.ss-blog.jp/2024-05-30
古工場かな。
こちらは古アパート。
さらに歩いてゆくと、
「小台の七庚申」があります。
「珠明院」の境内にあるのが、
「青面(しょうめん)金剛庚申塔」。
このようなものもありました。
てくてく歩いていたら見つけた、
「安全稲荷神社」。
「小台橋」があり、
隅田川を渡ります。
■■■■■■■■■■
コメントはこちらにお願いできたらと思います。
大変お手数ではありますが、
よろしくお願い致します。
↓
https://aomikamica.seesaa.net/article/2024-06-05test10.html
--------------------
※今まで行った駅のリンク集です。
↓
https://aomikamica.seesaa.net/category/27982112-1.html
--------------------
※以下に、このカテゴリーの1回目に書いた文章を
貼り付けておきます。
2018年の4月から12月まで、
「23区内全駅制覇」というカテゴリーで、
↓
https://aomikamica.seesaa.net/category/27982110-1.html
路線ごとに、駅名表示板を並べて、
掲載していたのですが、
次は「2周目」という事で、
今度は各駅の周辺を、もう少しゆっくり歩いてみたいと思います。
条件は特にないのですが、
駅周辺の雰囲気や建物を見たり、
それから、お食事かお茶ができればいいな、
と思っています。
11月にSSブログの閉鎖と、
seesaaブログへの移行が発表され、
それに伴い、少し前に、
私も、seesaaに新しいブログを作ったと書いたのですが、
作ったブログの、
記事と記事との繋ぎ目の部分がどうしても気に入らず、
(こだわる(笑))
新たにブログを立ち上げ直しました。
新しいURLは、
↓
https://aomikamica.seesaa.net/
です。
ただ、14年も席を置かせていただいた
SSブログも立ち去りがたく、
ブログを通じて親しくしていただいている皆様も
まだ多く在籍されています。
なので、当面の間、
SSとseesaaの両方に、同じ記事をアップしようと考えています。
そこで、大変に厚かましいお願いなのですが、
コメントをくださる皆さまは、
seesaaの方にお願いしたいと思っています。
SSへのコメントですと、3月いっぱいの消滅と共に、
消えてしまう事になり、
それでは、せっかくの皆さまの暖かいお言葉が、
惜しくてなりません。
面倒を言って申し訳ありません。
今後、seesaaブログ、もしくは別のプロバイダーで
ブログを立ち上げられる皆さま、
ブログの本文や、こちらのコメント欄に、
新しいURLを載せてくだされば、
必ずOutlookのRSSに登録いたします。
こんな与太ブログではありますが、
今後ともよろしくお願いいたします。
■■■■■■■■■■
【23区内全駅制覇・各駅編】
第209回目の掲載は、
・日暮里・舎人ライナー
「足立小台駅」です。
「足立小台駅」は、
個人的になんだか好きな駅です。
というのも、
荒川と隅田川の間の、
とても幅の狭い場所に駅があり、
両方の川をホームから見る事ができるのです。
グーグルマップで見ると、
こんな感じで、
大きめの中州に駅があるみたい。
ホームから撮った隅田川。
そして荒川。
駅を出るとケーズデンキさんが、
あります。
隅田川に沿って歩きます。
やってきたのが、
ホームセンターの「島忠」さん。
駅の周辺に食べ物屋さんが全くないので、
お食事はここでするしかありません。
フードコートにあるのは、
中華の「蔵芸」さんと、
「モスバーガー」さんのみ。
つまり、その二択。
どちらにしようかと思いましたが、
モスは普通に街中にあるけれど、
「蔵芸」さんは、どこにでもあるというわけではないので、
選択。
サンマーメンをいただきました。
サンマーメンとは、
神奈川県のご当地ラーメンで、
麺に野菜や肉のあんかけがかかっているものです。
私が、人生のある時期に、
湘南に住んでいた事は、
時々書いていますが、
その頃はよく食べていました。
東京で見つけるのは珍しい事です。
島忠さんの並びには、
ホンダカーズ。
荒川にも行ってみようかと思いましたが、
工事中でした。
向こうに、
以前乗った、あらかわ遊園地の観覧車が見えます。
↓
https://aomikamica.blog.ss-blog.jp/2024-05-30
古工場かな。
こちらは古アパート。
さらに歩いてゆくと、
「小台の七庚申」があります。
「珠明院」の境内にあるのが、
「青面(しょうめん)金剛庚申塔」。
このようなものもありました。
てくてく歩いていたら見つけた、
「安全稲荷神社」。
「小台橋」があり、
隅田川を渡ります。
■■■■■■■■■■
コメントはこちらにお願いできたらと思います。
大変お手数ではありますが、
よろしくお願い致します。
↓
https://aomikamica.seesaa.net/article/2024-06-05test10.html
--------------------
※今まで行った駅のリンク集です。
↓
https://aomikamica.seesaa.net/category/27982112-1.html
--------------------
※以下に、このカテゴリーの1回目に書いた文章を
貼り付けておきます。
2018年の4月から12月まで、
「23区内全駅制覇」というカテゴリーで、
↓
https://aomikamica.seesaa.net/category/27982110-1.html
路線ごとに、駅名表示板を並べて、
掲載していたのですが、
次は「2周目」という事で、
今度は各駅の周辺を、もう少しゆっくり歩いてみたいと思います。
条件は特にないのですが、
駅周辺の雰囲気や建物を見たり、
それから、お食事かお茶ができればいいな、
と思っています。
「少年死刑囚」 [映画]
〔1955年/日本〕
18歳の垂井浩は、
自分の祖父母と叔父夫婦の
4人を殺害し、
死刑判決を受けている。
幼い頃、
母は、叔父夫婦にいたぶられた挙句、
家を追い出され、
浩は祖父母に育てられた。
成長し、母を訪ねると、
今度は、母の再婚相手から、
酷い扱いを受け、
次第にグレていったのだ。
刑務所内でも反抗的な浩だったが、
薦められた本を読むうちに、
次第に心穏やかになり、
面会に来た母とも、
笑顔で会えるようになる。
もう「その日」は怖くない。
浩は覚悟を決め、
悟りを開いたような気持ちでいた。
そして、ついに、
執行が告げられ・・・。
人が一人、死刑になる。
それは大変な事だと思うし、
遺族にしてみたら、
憎んでも憎み足りない犯人だろうけど、
この映画の少年死刑囚・浩の生い立ちを思うと、
胸が締め付けられる。
特に、婚家を追い出された、
母との別れの場面は、
涙なくしては観られない。
最愛の母を、
これでもかといじめる、
叔父夫婦の嫌ったらしさ。
憎しみが湧くのも、当然な気がする。
しかし、この映画、
ラストで、思わぬ展開になる。
こんな古い映画、
誰も観ないだろうから、
ネタバレしてしまうけど、
ついに、死刑執行の日を迎えた浩は、
勉強のおかげで、
心乱れる事もなく、
静かに刑場に向かう。
しかし、寸でのところで、
恩赦の報があり、
死刑から、無期懲役へと刑が軽くなってしまうのだ。
すっかり死ぬ気になっていた浩は、
暴れ出し、
「死なせてくれー! 死なせてくれー!!」と。
本来なら、命が助かったのだから、
喜ばしい場面なはずなのに、
ちょっと、その気持ち、
分かるなぁと。
今の浩の状況で死刑になるのと、
刑務所で、死ぬまで過ごすのと、
どちらがマシなのか。
実に複雑で、考えさせられるラストだった。
評価 ★★★☆☆