SSブログ

「パッドマン 5億人の女性を救った男」 [映画]

padman.jpg
〔2018年/インド〕


2001年。北インド。
新婚のラクシュミ(アクシャイ・クマール)は、
心から愛してやまない妻・ガヤトリ(ラーディカー・アープテー)が、
月経の時、
雑巾にもしないような汚い布で
処置をしている事に驚く。


市販のものを買ってやるが、
それはとても高価で、
逆にガヤトリに叱られてしまう。


それなら、と、
ラクシュミは、生理用品を手作りし、
その使い心地を知るため、
女子大の前で配ろうとしたり、
知り合いの少女に渡そうとするが、
変質者扱いされ、
ガヤトリは、実家に帰ってしまい、
母親からは勘当される・・・。





試写会で観た。


扱っているテーマから、
何か茶化すような内容だったら嫌だな、
と思っていたのだけれど、
めっちゃ力強い物語で、感動。
良い映画だった。


まず、主人公のラクシュミが素晴らしい。
こんな優しい男性、
滅多にいない、というくらい優しく、
何をするにも、妻ファースト。


そんな妻が、月経の時、
不潔な布を使っているのを見た彼は、
もう、いても立ってもいられず、
医者にも相談する。
すると、インドでは、
そのせいで、
不妊になったり、
最悪、死に至るケースもある事を知る。


で、彼は手始めに生理用品を手作りするんだけど、
でも、だからと言って、
それをむやみに配っても、駄目よね(笑)。


インドよりは、多少オープンな日本だって、
知らない男性からもらった、
そんな物を使うのは、
絶対に嫌だ(笑)。
っていうか、通報レベル。


妻のためを思ってした事が仇になり、
村は大騒ぎ。
ラクシュミが村を去るまでが前半。
そして、後半の、
彼の活躍が素晴らしい。


彼は、試行錯誤の末、
安くて清潔な生理用品を開発する。
運の良さもあって、
工場はインド全土にどんどん拡大。
さらに、その工場では女性を多数採用するという
好循環。


インドの女性を救ったという事で、
ついに、彼は国連に招待されるまでになるのだけれど、
その演説が圧巻。


インドでは、月経の間の5日間ほどは、
不浄のものとして、
女は家には入れず、
バルコニーのようなところで、
ひたすら無為に過ごすという。


年間でトータルすると、60日という日数を、
仕事も出来ず、学校にも行けず、
つまり、男が1年の12ヶ月をフルに活動できるのに、
女には、1年が10ヶ月しかない事になる。


これが100年も前の話というなら、
まだ納得だけど、
現代の話というのだから、驚きだし、
きっとまだまだ世界には、
似たような国や地域があるだろう。
色々考えさせられる映画だった。


評価 ★★★★☆

nice!(133)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

23区内全駅制覇・東京モノレール [23区内全駅制覇]

MO01.モノレール浜松町駅
     monorail01.JPG

MO02.天王洲アイル駅
     monorail02.JPG

MO03.大井競馬場前駅
     monorail03.JPG

MO04.流通センター駅
     monorail04.JPG

MO05.昭和島駅
     monorail05.JPG

MO06.整備場駅
     monorail06.JPG

MO07.天空橋駅
     monorail07.JPG

MO08.羽田空港国際線ビル駅
     monorail08.jpg

MO09.新整備場駅
     monorail09.JPG

MO10.羽田空港第1ビル駅
     monorail10.JPG

MO11.羽田空港第2ビル駅
     monorail11.JPG



--------------------


全駅制覇、53回目の掲載は、
東京モノレールです。


モノレールは、羽田空港に行く時だけに乗るもの、
という思い込みがあったのですが、
各駅に降りてみると、
周辺に意外と色々な会社があるのですね。
通勤に使われている方もいるのでしょうか。


実は、大井競馬場前駅で降りた時、
競馬場周辺の、
あまりの獣臭に圧倒され、
さらに、そんな中を、
柏餅を歩き食べしましたら、
家に帰った夕方頃から酷い蕁麻疹が出始め、
夜には全身に広がってしまい、
夜間診療のお世話になりました(笑)。


本当に、あの匂いは強烈でした。
いつもあんな感じなのでしょうか。
それとも、風向きのせいだったのかな。


--------------------


※以下に、このカテゴリーの1回目に書いた文章を
 一応貼り付けておきます。
 初めて来られたかたは、
 駅名表示板が並べられているのを見ただけでは、
 わけが分からないと思いますので(笑)。


--------------------


いつの頃だったか、
都内の初めての駅に降り立った時、
せっかく来たのだからと、ホームの駅名表示板を
写真に撮った事がありました。


そんな事が何回か続いた時、
23区内に駅っていくつあるんだろう、
全て制覇したら面白いだろうな、と考えるようになり、
数年間かけて、
先日、やっと全駅制覇を完了いたしました。


条件は、
駅は、必ず改札を入るか出るかする、
もしくは、
違う路線に乗り換える事。
駅に降りて、写真だけ撮って、また乗るというような
「ズル」はしていません。


駅は、数え方にもよるのでしょうが、
延べにして720ほどあります。
当初はブログにアップしようとは全く考えていませんでしたが、
友人にこの事を話しましたら、
ぜひ見てみたいと言われましたので、
順次、載せていこうと思います。


駅を降りたあと、
周辺を、少し歩いてみたりもしましたが、
とりあえず、「一周目」は全制覇が目標でしたので駆け足で、
「二周目」に、街歩きのような事をしてみたいと
考えています。
     
nice!(128)  コメント(4) 
共通テーマ:映画

「夜は嘘つき」 [映画]

yoruhausotsuki.jpg
〔1960年/日本〕


銀座の小料理屋・灘幸は、
主人の辰吉(中村鴈治郎)が
ギャンブルに夢中なため、
実質、娘の桂子(山本富士子)が
切り盛りしている。


そんな桂子を目当てに、
ナイトクラブの経営者・谷口(船越英二)、
会社専務・宮本(有島一郎)、
作家・舟嶋(永井智雄)の3人が、
店に足繫く通ってくる。


そんなある日、
辰吉が店を担保に、
230万円の借金を作っていたことが発覚。
返済期限が月末に迫っており、
桂子はショックを受ける。


なんとかして、金を作らねばならない。
桂子は、
谷口、宮本、舟嶋の3人に、
借金の申し込みを・・・。





山本富士子さんが、
父親の作った借金を返済すべく、
半ば色仕掛けで、
3人のオッサンたちから、
金を引き出す、という物語。


山本さんが美しいのは、
まぁ、当然として、
それより、
気になるというか、
面白いのが、
オッサンたちのギラギラした様子。


元々、山本さんに夢中だったオッサンたちは、
山本さんからの借金の申し込みに、
ホイホイと乗っかる。
もちろん、それは、見返りとして、
山本さんが自分の「モノ」になると信じての事なんだけど、
なんだかんだ言って、
山本さんは、
その場を上手く切り抜ける。


現実だったら、
あんな風に、上手くは行かない気もするけど、
そこはコメディ映画。
山本さんは、
店で働く、川崎敬三さんに片思いしてるんだもの、
他の男のモノになるわけがない。


本物の関西人、山本さんと中村さんの2人が、
関西弁で大喧嘩をするシーンが面白い。
やっぱり関西弁は、
関西の方が話すのが一番よね。


評価 ★★★☆☆

nice!(119)  コメント(2) 
共通テーマ:映画

「旅するダンボール」 [映画]

taabisurudanboru.jpg
〔2018年/日本〕


試写会で観た。


世界でたった一人、
ダンボールアーティストとして活躍されている、
島津冬樹さんを追ったドキュメンタリー。


島津さんのダンボール愛は凄い。
普通の人なら、
単なる「紙の箱」としか見ていない
ダンボールに
常に熱い視線を送り、
「良さそうな」ものを探して回る。


一般の人の、
「良さそうな」ダンボールとは、
頑丈、とか、大きさが丁度よい、とか、
そういうのを言うのであろうが、
島津さんが注目するのは、
箱に書かれた、絵や文字。


それは、印刷されたものだけでなく、
流通の過程で、誰かがマジックで書いた数字などにも、
愛着を感じるようだ。


島津さんは、ダンボールだけでなく、
たとえば、外国のホテルマンが書いた、
ちょっとしたメモなども、
大切に保管している。
「この世に一つのもの」を愛おしく思われるのだと言う。


そんな島津さん、
集めたダンボールをどうするのかというと、
それで財布を作る。

tabisurudanboru2.jpg

会場にも実物が展示されていたけれど、
元はダンボールだったとは思えないくらい、
丈夫で綺麗。


ダンボールとお財布という、
普通なら結び付かない物を
結びつかせた、
島津さんの発想に感心する。


評価 ★★★☆☆

nice!(132)  コメント(10) 
共通テーマ:映画

「ボヘミアン・ラプソディ」 [映画]

Bohemianrhapsody.jpg
〔2018年/イギリス〕


クラブで演奏活動をしていたバンド「スマイル」だが、
ボーカルが脱退し、
途方に暮れる、
ギターのブライアン・メイ(グウィリム・リー)と、
ドラムのジョン・テイラー(ベン・ハーディ)。


すると、自分をボーカルにと
売り込んできた男、
それがフレディ・マーキュリー(ラミ・マレック)だった。


新たにベースのジョン・ディーコン(ジョゼフ・マゼロ)も加わり、
バンド名を「クイーン」と変えた彼らは、デビュー。
スターへの道を歩んでゆくが・・・。





タイトルにもなっている、
クイーンの「ボヘミアン・ラプソディ」は
時々、無性に聞きたくなって、
youtubeにアクセスしてしまう。
6分間もの長い曲なのに、
途中で止める事ができず、
最後まで聞かずにはいられない。


世の中に名曲と言われる音楽は無数にあるし、
私も「大好き」と言える歌は沢山あるけれど、
「ボヘミアン・ラプソディ」は、
好き嫌いを超越した、
特別な曲だという気がする。
「ボヘミアン・ラプソディ」の前にも後にも、
「ボヘミアン・ラプソディ」なし、とでも言うのか。


これは、
イギリスを代表するバンド・クイーンの、
特に、ボーカル・フレディ・マーキュリーの半生を描いた、
内容の濃い映画。


どこまでが事実で、
どこまでが脚色かは分からないけど、
クイーンという名バンドが、
どんな風に結成されて、
どんな風にのし上がっていったのかを
知る事ができて、
その流れに見入ってしまう。


彼らが音楽を作る上で、
「そうだったんだ」と知る事も多い。
「We Will Rock You」は、
観客が一緒になって音楽に乗れるように
作ったとか、
「ボヘミアン・ラプソディ」のレコーディング風景なども、
面白いし。


フレディを語る時、
避けて通れないのが、
彼が、同性愛者で、
エイズにより亡くなった、という事。


彼が後天的なゲイであると、
クイーン好きの友人からは、
以前から聞かされていたし、
この映画でも、
最初は女性と婚約までしているのだけれど、


所々、
やはり、元々そういった傾向があったのでは、と、
思わせる場面がある。
もちろん、彼がゲイであろうが、なかろうが、
そんな事は音楽とは何も関係ないし、
映画で描かれた彼は、
とってもチャーミング。


他の3人のメンバーが、
あまりに本人にソックリなのでビックリした。
それから、似ているといえば、
「ライブ・エイド」の提唱者、ボブ・ゲルドフが、
いかにもな髪型、
いかにもな服装なのも笑った。
一目でボブ・ゲルドフと分かる、みたいな(笑)。


全体にクイーンの曲が満載で、
めっちゃ気分がいい。


評価 ★★★★☆

nice!(137)  コメント(16) 
共通テーマ:映画