SSブログ

「ANNIE アニー」 [映画]

annie2015.jpg
〔2014年/アメリカ〕


アニー(クワベンジャネ・ウォレス)は、
4歳の時、両親に置き去りにされ、
現在は里親・ハニガンさん(キャメロン・ディアス)の家で暮らしている少女。


ハニガンさんの家には、
アニーと同じような境遇の少女たちが他に4人いて、
互いに夢を語り合っている。
ハニガンさんは、「児童手当が目当てでお前たちを引き取った」
と言って憚らないけれど、
本当は彼女も淋しさを抱えているのかもしれない。


一方、ケータイ電話会社の社長で、
次期ニューヨーク市長に立候補しているスタックス(ジェイミー・フォックス)は、
支持率が上がらず苦戦しており、
何か手を打たねばと策を練っていた。


そんな中、車に轢かれそうになったアニーを
助けたスタックスの動画がネットに載った事から、
「これだ!」と思い付いた選挙陣営は、
アニーを引き取る事で、
選挙民の支持を得ようとする。


潔癖症のスタックスは、
本当はアニーの事などどうでもいいのだが、
彼女の明るさに次第に心を通わせるようになり・・・。





やっぱりいいなぁ。
この映画の主題歌、「TOMORROW」。
“明日になればきっと良い事がある。
淋しくて憂鬱でも、
明日は幸せ”
と、高らかに歌うこの曲。
単純すぎると言われても構わない。
私はこの曲が大好きだ。


この映画を観る為に、
オリジナルの「アニー」を観た事は、
以前に書いたけれども、
あちらが白人で赤毛だったのに対して、
こちらは、黒人のアニー。


でも、そんな事は、どうでもいい。
肌の色なんか関係ない。
元気で、素直なアニーが、
スクリーンいっぱいに歌って踊ってくれれば、
それだけで幸せ。


アニーは誰の事も憎んだりはしない。
意地悪なハニガンさんの事だって、
決して悪くは思わない。
だから最後にはハニガンさんも変わる。
憎しみで人は変えられないけれど、
愛でなら変えられる・・・


なーんて、いつもは文句たれの私が、
陳腐な事を書いてしまったわ(笑)。
でも本当にアニー大好き。
アニーを演じているクワベンジャネ・ウォレスも、
可愛くて最高。


ミュージカル映画だから、
みんな歌ってたけど、
キャメロン・ディアスが歌う場面が、
ちょっと微笑ましかった。
彼女って、確か歌が苦手じゃなかったっけ、って。
(映画、「ベスト・フレンズ・ウェディング」の中で、
とんでもない歌声を披露していた記憶が(笑))。


いや、歌が下手なのを馬鹿にしているわけじゃない。
(私も人の事言えないし)
苦手なのに一生懸命歌っている様子に、
とても好感を持って、
そして、可愛いと思ったものだから。
彼女は歌手ではないし、
出来る範囲で精一杯の事をしている様子が素敵で。


スタックスの、
マンハッタンの一等地にあるマンションが羨ましくて。
私は物欲は殆どないけれど、
素敵なお家にはめっちゃ憧れる。
オリジナルの「アニー」が引き取られた豪邸とはまた違う、
大都会の超豪華なマンション。
数日間でもいいから、住んでみたい。


評価 ★★★☆☆

nice!(50)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「吸血怪獣チュパカブラ」 [映画]

kyuketsukaijuCHUPACABRAS.jpg
〔2011年/ブラジル〕


ブラジル南部の密林にあるシルヴァ家に、
妊娠した恋人を連れた息子・ドゥグラスが帰ってくる。


ドゥグラスは、実家の家畜が最近立て続けに死んでいる事を聞かされ、
兄弟たちは、それを、
敵対するカリバリョ家の仕業だと考えている。


酒場に行ったドゥグラスたちは、
そこでカリバリョ家の兄弟たちと出会い、
あるきっかけから大乱闘となってしまう。


それが発端となり、
両家は血みどろの殺し合いを始めるが、
そんな彼らに、
吸血怪獣チュパカブラが近づいてきていて・・・。





あーあ、変なもの観ちゃったよ(笑)。


それもこれも、ジョニー・デップのせいだ(笑)。
数日前に来日した彼は、
予定されていた記者会見をドタキャンした理由を、
「チュパカブラに襲われていたから」と言ったとかで、
そんな事を聞いてしまったら、
「チュパカブラ」の映画を観なくては!と思うのが普通じゃないだろうか。
(嘘です。普通ではないよね(笑))


そもそも「チュパカブラ」とは何ぞや?と、そこから分からず、
ウィキペディアで調べた所、
どうやら南米では誰もが知っている
未確認生物らしい。
妖怪やオカルト的な存在とはまた違うようで、
日本でいえば、ツチノコが凶暴になったものと考えればいいのだろうか。


で、なんだかよく分からないけど、
観始めたこの映画。
チュパカブラより、敵対する家の人間同士の殺し合いの方が
よほどグロく、
内臓グチャグチャなスプラッターに近い。


チュパカブラは、映画が40分くらい経った頃にやっと出てくる。
最初に襲われるのは、
ドゥグラスの母親。
そばには、息子の嫁が2人もいるというのに、
どうやらチュパカブラが襲う人間に、年齢は関係ないらしい(笑)。
って事は、私もウカウカしてはいられないって事か(笑)。


それから、話の途中で、
変な男が出てくる。
男は森に一人で棲んでいるらしく、人肉を食うのが好きなようで、
カリバリョ家の兄弟の一人の腹を裂いて、
内臓を焼いて食べる。
縛られてそれを見ているドゥグラスは悶絶死寸前(笑)。


気持ちが悪いのは、
この男が人肉を食うと、
なぜか脱皮が始まる場面。
顔の皮が、にちゃーと剥ける様子にゾッとする。
こやつはこの映画において、
全く存在意義がなく、
物語に全く絡む事なく、退場した。
意味わからん(笑)。


で、その後は、人間とチュパカブラの
壮絶な戦いがあるわけだけれど、
チュパカブラに血を吸われた人間がどうなるのか、
その決まり事がよく分からない。
ただ死ぬだけなのか、
チュパカブラとして生まれ変わるのか。


くだらない映画だったけど、
頑張って作っていますって気持ちは伝わってきた。
なんでも、4トントラック1台分の
血液が使われたのだそうだ。
なんか納得。


評価 ★★★☆☆

nice!(43)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「偽れる盛装」 [映画]

itsuwareruseisou.jpg
〔1951年/日本〕


祇園の静乃家の娘・君蝶(京マチ子)は、
その界隈でも凄腕で鳴らした芸者。
彼女は金のある男を次々と落としては、
男が破産するまで食い潰す。


君蝶の妹・妙子(藤田泰子)は、
君蝶とは正反対の、市の観光課に勤務する真面目な娘。
彼女は同じ役所に勤める孝次(小林桂樹)と恋仲だが、
孝次の実家は、やはり祇園の大きなお茶屋。
孝次の母・千代(村田知栄子)は、家の格式が違うと、
2人の結婚を頭ごなしに反対し、静乃屋に乗り込んでくる。


千代の態度に怒った君蝶は、
千代の旦那・伊勢浜(進藤英太郎)を誘惑し、
ついには奪ってしまう。
君蝶と伊勢浜が逢引する部屋へ千代がやって来て、
取っ組み合いの大喧嘩になるも、
伊勢浜の心はすでに君蝶のものになっていた。


そんな中、
君蝶に入れあげ、
会社の金を使い込んだ挙句クビになった山下(菅井一郎)が、
彼女に金の無心をしにきた。
金の無い男に用はないと、
手酷く追い返した君蝶に激昂した山下は・・・。





これぞ京マチ子!と言いたくなるような
ハマり役。
どなたかが京さんの事を、
「愛人顔」と仰ったけれど、
まさしくそれはこの映画の為にあるような言葉だ。
(私生活は知らないが(笑)。あくまでも見た目)


京さんは金の有りそうな男を、
次から次へと手玉に取る。
いや、男自身に金が無く、
会社の金を使い込んでいたとしても、
そんな事はかまやしない。
金に名前が書いてあるわけじゃなし、
手にしてしまえば自分のもの。


そして、その男から、
金を搾り取るだけ搾り取った後の、
ポイ捨てする時の態度も凄い。
これ以上ないような罵声を浴びせ、
相手のプライドはズタズタだ。
そんな物言いをしたら、いつか必ず痛い目に遭いそう・・・と
観ているこちらはハラハラするし、
案の定な展開となる。


やはり男女が別れる時は、
相手のとことんまで追い詰めては駄目なんだなぁ、と、
こういう映画を観ていると勉強になるわ。
(私の今後の人生で、この映画のような男女関係を結ぶ事は
ないだろうけど(笑))


そんな京さんに対して、
妹・妙子の真面目な事ったら。
同じ姉妹とは思えないような性格の違い。
そして、その対比が面白い。


私自身、平凡こそ命という、
全く面白味のない人間で、
とてもこの映画の京さんのように
生きられはしないけれど、
だからこそ、こういった映画の主人公を
いつも面白く思ってしまう。
ある種の憧れがある。


それから、京さんの名誉のために、
(というほどではないけれど(笑))
書くけれど、
彼女も、自分の心の内を隠して、
強がっている面もあるのよ。
ある場面で涙を流し、
しかし、絶対人にそれを悟られないようにする、その様子に、
少しホッとしたのも事実。


評価 ★★★★☆

nice!(42)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「好人好日」 [映画]

koujinkoujitsu.jpg
〔1961年/日本〕


奈良に暮らす数学者・笠智衆は、
数学以外に事にはまるで無頓着な男。
妻の淡島千景は、そんな笠を支え、
貧乏ながら、結婚生活は30年を迎えた。


夫婦には、一人娘・岩下志麻がおり、
彼女は目下恋愛中。
恋人・川津祐介を笠に紹介しようとするが、
笠の変わり者っぷりに、
事はなかなか先に進まない。


川津の家は老舗の墨屋で、
格式ばかり気にしている。
実は岩下は、笠たちの実の子ではなく、
川津の家族は、それを理由に結婚に難色を示す。


ところが笠に、国から文化勲章を授けられる事が決まり、
周囲の人々の態度が変わり・・・。





笠智衆さんの、
上手いんだか、上手くないんだかよく分からない、
いつもの棒読みっぽい演技が大変に生きている映画。


とにかく笠さんのあまりの変人ぶりに笑ってしまう。
彼は、どんなに晴れた日でも、
ヨレヨレのスーツに、
靴は長靴!
他人が自分をどう見ていようが、
自分が良ければそれでいいようだ。


そんな笠さんは、
他人の気持ちを慮る事も苦手なようで、
娘・岩下志麻さんの恋人の川津祐介さんが
ご機嫌伺いに、テレビをくれた時も、
垣根を直す職人さんが無理して来てくれた時にも酷い事を言って、
怒らせてしまう。


ただ、変なのは笠さんだけじゃない。
一見、真っ当そうに見える、
妻の淡島千景さんも、娘の岩下さんも、
どこか何かが変(笑)。
川津さんも、
川津さんの姉の乙羽信子さんも、
お婆ちゃんの北林谷栄さんも、
とにかく全員が、何か変なのよ(笑)。


笠さんが文化勲章をもらうという設定も可笑しい。
笠さんと淡島さんは、
勲章をもらうために、東京まで出向くんだけど、
なんと泊まった先の部屋に泥棒が入って、
勲章を取られてしまう。


笠さんは泥棒が入った時、起きていて、
顔を合わせるんだけど、
ここでも変人(笑)。
だって、まるで驚く様子もなく、
「何か御用ですか?」みたいな(笑)。
淡島さんは震えてるのに。


なんだか変なんだけど、
なんだか楽しめる映画。


評価 ★★★☆☆


nice!(42)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「おろしや国酔夢譚」 [映画]

orosiyakokusuimutan.jpg
〔1992年/日本〕


1782年。
伊勢を出発した商船が難破し、
6人の乗組員が
9か月もの漂流の末、名前も分からない国に辿り着いた。


現地の人間と話しているうちに、
ここがおろしや国(ロシア)という名だと知った
リーダーの大黒屋光太夫(緒形拳)は、
ロシア語を覚えつつ、
日本へ帰る道を模索する。


オホーツク、ヤクーツク、イルクーツクと、
ロシア国内を移動しながら、
運命に翻弄される6人。


現地の未亡人と愛し合うようになり、
ここに残ると宣言する者、
凍傷で片足を切断し、
日本では御法度のキリシタンとなってしまう者、
そして、死亡する者・・・。


9年の歳月が過ぎ、
それでも帰国を諦めなかった光太夫ら3名は、
女帝エカテリーナに謁見し、
自分たちの願いを強く訴える・・・。





井上靖さんの小説を映画化。
実際にあった出来事をモチーフにしているそうだ。


鎖国をしているとはいえ、
一度日本を離れてしまった人々の帰国が、
これほど難しいものだとは、
全く知らずにいたので驚いた。


ロシアは、なかなか彼らを
帰国させてくれようとはしない。
何らかの悪意があって、
ロシアに入ってきたのならともかく、
どう見ても漂流者なのだから、
とっとと帰国させてあげてほしいと、本気で思う。


ロシアの雪原でのロケも凄い。
豪雪というのとはまた違うのだけれど、
とにかく、体が芯から冷えそうな雰囲気で、
西田敏行さん演じる男が、
凍傷で片足を失う事になる。


通常でも、
足を失うのは、とても辛い出来事であるのに、
帰国できるかどうかも分からない異国の地で、
そのような事態に陥るとは、
どれほど絶望的な気持ちになるだろうかと、
その心中を察する。
彼がキリシタンとなり、
ロシアに残る決意をしたのも、
分からなくはない。


願いが叶い、やっと日本に帰れた3人だけれど、
その後がまた、面倒臭いのよ。
理由を問わず、外国に行った者は
死罪だと。


どうやらその理由は、
外国の良さを知り、日本の不自由さを知ってしまったという
所にあるらしい。


私は鎖国が決して悪い事だったとは思っていない。
200年近い鎖国の期間に、
日本独自の多数の文化が生まれたわけだし、
鎖国のおかげで、
日本はどこの国の植民地にもならずに済んだという話も聞く。


うーん、でもでも、死罪はないよなぁ。
まぁ、光太夫たちはそれを免れ、
通訳として役に立ったという事で、
なんとかホッとできたラストではあったけれど。


評価 ★★★☆☆

nice!(43)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画