SSブログ

「あれが港の灯だ」 [映画]

aregaminatonohida.jpg
〔1961年/日本〕


日本の漁船「第一日の丸」と「第二日の丸」が、
韓国の怪船に銃撃される。
「第一」の漁師が一人殺されるが何とか逃げ延び、
港に戻ってくるが、
「第二」は拿捕されてしまう。


「第一」の漁師の一人、
木村(江原真二郎)は、実は在日朝鮮人だが、
その事は、周囲の者にひた隠しにして働いていた。


幼い頃、朝鮮人という理由でひどく苛められた事が、
頭から離れず、
それが彼の現在の性格を形成しているといっても良かった。


村の娘、安田千永子は木村に惚れていて、
何かとちょっかいを出してくる、可愛い娘であったが、
自分の立場上、それに応えられるはずはなく、
適当にかわしていた。


ある日、木村は、戯れに買った娼婦(岸田今日子)から、
朝鮮人である事を見抜かれる。
彼女は、「在日の自分は、他の在日もすぐ見抜ける」と話す。


さらに、ある日、木村の故郷から、
同級生の石田(高津住男)がやって来て、
同じ漁船の乗組員になる。
自分の出自をバラされるのではないかと怯える木村。


木村は思い切って、船長(山村聡)に、
自分の事を打ち明ける。
しかし船長は、木村の母から手紙を受け取っており、
「知っていたよ」と言ってくれる。


また漁に出る日が来た。
船長は、乗組員たちに木村が在日である事を周知する。
沖で操業中、
また韓国の怪船に追われ、
銃撃される第一日の丸。
船の運命は。
そして、木村は・・・。





タイトルから、
なにか海を舞台にした青春ものかと思ったが、
シリアスで重い内容であった。


主人公・木村の、在日朝鮮人でありながら、
それを公に出来ない苦しみ。
自分が何者なのか分からず、
どちらの国の人間にもなり切れない苦悩が、
画面から痛いくらい伝わってくる。


梁石日さんなどの小説を読むと、
同じ在日でも、特にそれを隠さない人、
ひた隠しにする人など、
人によって、様々なようだ。


その人や、その家族がそうしようと決める理由って、
どこにあるのだろう。
やはり幼い頃の体験が、
その後の人生を大きく左右すると言っていいのだろうか。


石田はとても気持ちのいい奴で、
木村の事を他人に話すような事はしない。
それどころか、テレビでボクシングを観戦中、
日本人ボクサーを力一杯応援する木村に、
「お前は自分を朝鮮人だと言うけれど、
 それなら何故あんなに日本の選手を応援するんだ、
 お前は日本が好きなんじゃないか」と言ってくれる。


木村の母が船長に宛てた手紙も心を打つ。
たどたどしい日本語で書かれた手紙には、
息子を愛する気持ちと、
韓国の船が日本の船を攻撃した事を謝る気持ちが、
綴られている。


だからこそ。
私は、ラストが、
どうしても、どうしても、どうしても納得いかない。
なんであんな最後にしてしまったのか。
あれじゃ悲しすぎる。
というか、あんな終わりじゃ、
人間同士が分かり合えるわけがない。
たとえ現実がそうであったとしても、
せめて映画の中だけでも、
他人が他人の為に涙を流す、
そんな場面が観たかった。


評価 ★★★☆☆

nice!(12)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画