SSブログ

「泥の河」 [映画]

doronokawa.JPG
〔1981年/日本〕


昭和30年前半。
大阪、安治川岸で、うどん屋を営む、
両親(田村高廣・藤田弓子)と小学校3年生の信雄。
ある日、対岸に、見慣れないみすぼらしい船が停泊する。
その船で水上生活をする同い年の喜一と、その姉、銀子と友だちになる信雄。


信雄は喜一に招かれ、船に遊びに行く。
船内は壁で仕切られた、二つの部屋があり、
船の中からは、互いの部屋に行き来できない作りになっていた。
隣の部屋には喜一たちの母(加賀まりこ)がおり、
声だけで挨拶はしたが、顔は見せなかった。


家に帰り、船の話をした信雄に父親は、
「夜はあの船に近づいてはいけない」と言い聞かせる。
幼い信雄に理由は分からなかったが、
喜一の母は、船で体を売り、生計を立てているのだった。


そんな信雄の両親も、
ある事情を抱えており、
それは、子どもには分からない大人の世界だった。


信雄は喜一と銀子を家に招き、
両親と楽しい時間を過ごしたり、
時に店の手伝いをしたり、
少年らしい日々を過ごす。


楽しみにしていた夏祭りの夜、
連れ立って出かけた信雄と喜一だったが、
二人は持っていた金を落としてしまう。
しょげ返る信雄を自分の船に連れていった喜一だが、
信雄はそこで、
喜一の、やり場のない内に秘めた激しい怒りを、
ある行動によって、発散させている事を知り、
ショックを受ける・・・。




心に染み入るような映画である。
まだ幼く、自分ではどうする事もできない大人の事情に翻弄される
子どもたちの姿が哀しい。
けれど、それでも、
なんとか生きてゆく、その健気な様子が胸を打つ。


信雄と喜一の出会いの場面がとても自然で、屈託が無く、
「あぁ、子供の頃って、同じくらいの年恰好の子に
 こんな風に声を掛けて友達になれたんだよな」と、
大人になってしまった今の自分にはできない行為を、羨ましいような思いで見た。


田村高廣と藤田弓子が喜一と銀子に接する時の様子が本当に素晴らしい。
廓舟の子だからと差別する事もなく、
自分の子も他人の子も、分け隔てなく可愛がる。
社会が子供を育てるというのは、こういう事を言うのだろう。


子供が乗っている舟で体を売る加賀まりこの行為は、
決して褒められたものではないが、
私はある場面で大変に感動したんだ。
それは、
信雄の母が、
「人手が足りないから店を手伝ってほしい」と信雄を呼びに来た時、
隣の部屋でそれを聞いた加賀まりこが、
「銀子、お前も手伝っておやり」と娘に言った場面。
「この母親は、思っているより真っ当なのかもしれない」と、強く感じた。
生活の為に体を売ってはいるが、
本当はそんな事はしたくないのだろうなぁと。


信雄が見た、喜一のストレス解消法は、
ある意味、少年らしく、
彼にとって、唯一の方法なのかもしれない。
大人になれば、それらを解消する別の方法を、彼は見つけるだろう。
それが何かは分からないが、ちょっと怖ろしい気もする。
どうかあの子供たちが幸せに生きられますようにと、
願わずにはいられない。


評価 ★★★★★

nice!(9)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「愛と誠」 [映画]

aitomakoto.jpg
〔1974年/日本〕


大富豪の令嬢、早乙女愛は、
7歳の頃、父親が所有する蓼科の別荘で、
一人スキーで遊んでいた所、
地元の人間でも近付かない、魔のスロープに入り込んでしまう。


止まらなくなったスキー、あわや大惨事という時、
彼女に体当たりして、スキーを止めた人間がいた。
それは地元の8歳の少年、太賀誠だった。
誠は身を挺して彼女を救ってくれたのだ。


しかし誠は、それが原因で、眉間に深く大きな傷を負ってしまう。
以来、愛の心に、誠は初恋の相手として、
また、白馬の騎士として、忘れられない存在となる。


数年後、中学3年生になった愛は美しく成長し、
学友たちと、思い出の蓼科にキャンプにやって来る。
ところが、地元のチンピラたちから金品を巻き上げられそうになった際、
そのリーダー格の男が、幼少時、自分を助けてくれた少年だと知り、
愕然とする。
彼は、かつて勇気の証だった眉間の傷を、
今は、人を恐喝する時の道具に使っていたのだ。


自分のせいで、誠の人生を狂わせたと悟った愛は、
父親が理事長をし、
自身も通う名門一貫校、青葉台学園への誠の編入を頼み込み、
誠は上京、下宿しながら通学するようになる。


しかし、良家の坊ちゃん嬢ちゃんばかりの青葉台で、
誠のような人間を見た事のない一部の生徒たちは、
彼をカリスマのように持ち上げ始め、
増長した誠はやりたい放題、
青葉台は、かつて無い雰囲気に包まれてしまう。


愛はそんな誠を更生させるべく、献身的に尽くすが、
理由を知らない学友たちは、
“堕ちた偶像”と、彼女の冷たく当たるのだった。


そんな彼女を陰から支えるのが、
青葉台きっての秀才、岩清水弘。
彼は、かつて愛に、「君のためなら死ねる」という恋文を送っており、
その内容に違わぬ心で、愛を見守り、時に力づける。


しかし誠の傍若無人ぶりに堪忍袋の緒が切れた、
ラグビー部とボクシング部の両キャプテンは、
誠に制裁を加えるべく、果たし状を渡す・・・。





「愛と誠」は、私が今まで読んだ漫画の中で、
オールタイムベスト5に入る、大好きな作品だ。
ネットオークションで買ったコミックス全16巻を、
たまに読み返しては、そのストーリーの構成の上手さに感心している。
梶原一騎という人は天才だと思う。


真面目に読んだ後は、
友人たちと一緒に、回し読みしながら、
その劇画タッチの大仰なセリフと内容に、大笑いする事もできる。
一冊で二度美味しい。


映画化されたものをいつか観たいと思ってきたが、
やっと昨日、実現した。
俳優さんたちの演技や、映画そのものの出来は、この際問うまい。
棒読みのセリフもご愛嬌だ。
こんなもんだろうと予想していた以上でも、以下でもない。


誠を演じるのは西城秀樹。
誠のイメージかどうかは別として、彼ってカッコ良かったんだなぁと、
ちょっと惚れ惚れ。
愛を演じるのは、 
劇中名をそのまま芸名にしてしまった映画初出演の、早乙女愛。


映画は、コミックス16巻の中の、
2巻までの話で終わっている。
これからが面白くなるというのに、まだ序章の段階だ。


この後、「続 愛と誠」、「愛と誠 完結篇」というのがあるそうで、
全ての内容が描かれるようだ。
観てみたいけれど、
これは中々機会がないかもしれないな。
いつかDVDがレンタルされればいいのだけれど。


評価 ★★★☆☆

nice!(14)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「P.S.アイラヴユー」 [映画]

pciloveyou.jpg
〔2007年/アメリカ〕


ヒラリー・スワンクとジェラルド・バトラーは、
仲の良い夫婦。
喧嘩したって、それは甘い刺激。
お金を貯めて、家を買って、子供を持ってと、
夢いっぱいの二人だった。


ところが、ある日突然、バトラーは脳腫瘍で死んでしまう。
悲しみに暮れるスワンクだったが、
彼は様々な方法で、スワンクに定期的に手紙が届くようにしてあった。
亡くなった夫からの手紙に驚くスワンク。


手紙には、その時その時、
スワンクが取るべき行動が示してあり、
手始めに、オシャレをして、30歳を祝うパーティをしろとあった。


その後も、手紙は続き、
バトラーの故郷であり、
二人が出会った場所でもあるアイルランドへの旅行を指示されたスワンクは、
それに従い、友人と3人でかの地へ旅する。


やりきれない孤独感に襲われたり、
新しい出会いの予感したり、
母親、キャシー・ベイツや、友人たちの力を借りながら、
スワンクは、少しずつ悲しみから立ち直ってゆく・・・。





期待したほどの感動はやってこなかった。
二人がどれだけ愛し合っていたのかという描写が少ない事と、
バトラーが亡くなった場面が唐突すぎた事が原因か。
二人の間に愛が見えない(笑)。


いや、一番大きいのは、 
そもそも、ヒラリー・スワンクに甘いラブストーリーが合わない事だろう(笑)。
「ボーイズ・ドント・クライ」や「ミリオンダラー・ベイベー」の印象のせいか、
彼女はとても強く、男を必要としているようには見えないし、
バトラーもまた、たくましいものだから、
物凄く濃い二人だと感じてしまう。


亡くなった夫からの手紙が、
物語の重要な位置を占めそうだと期待するが、
それは意外と少なく、
手紙より、夫を亡くした女の再生の物語といったほうが良い。


愛する人を失った時、
人はどんな段階を踏んで、元気を取り戻すのか、
それを知る、一つの例としては、
興味深い内容だった。


ストーリーの割りに時間が長い。
不必要な場面を短くして、
内容を凝縮させた方が、もっと面白くなったと思うなぁ。


評価 ★★★☆☆

nice!(9)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「黒水仙」 [映画]

kurosuisen.jpg
〔1947年/イギリス〕 


イギリスの修道女、デボラ・カーは、
インドの山奥、ヒマラヤに近い辺境の地の僧院に、
責任者として赴くようにとの命を受ける。
そこは、学校と病院を兼ねており、
現地で子供と女性に教育を施すのが目的だった。


4人の修道女を選び、その地に到着した彼女たちを待っていたのは、
現代文明に毒されていない、
現地のインド人たちだった。


なんとか軌道に乗り始めた僧院だったが、
そこで暮らすたった一人のイギリス人、デイヴィッド・ファラーは、
彼女たちをどことなく嘲笑の眼差しで見つめていた。


修道女の一人、キャスリン・バイロンはひねくれた性格で、
カーとはソリが合わず、
さらに、バイロンはファラーに片思いしてしまい、
何かとカーを悩ませる。


また、年長の修道女、フローラ・ロブスンは、
現地での仕事に限界を感じ、
転任を願い出るなど、
思うより、事は順調に進んではいなかった。


ある日、バイロンは、ファラーを思うあまり、
信仰を捨てようと、聖衣を脱ぎ、黒い服を着、化粧をし、
カーの静止を振り切って、僧院を出る。
ファラーの家で愛を告白するバイロンだが、
拒絶された彼女は、
それをカーのせいだと思い込む。
狂気に走ったバイロンは・・・。





宗教の素養は全く無い私だけれど、
別に難しい事はなく、すんなりと楽しめた。


嫉妬に駆られたキャスリン・バイロンが、
次第に狂ってゆく表情がめっちゃ怖い。
まるでホラー映画のような趣である。


当たり前の事だけれど、私は修道女にはなれないと痛感。
修道女だからといって、聖人君子ばかりではなく、
意地悪もいれば、我儘もいる。
(私が一番そうかもしれぬ(笑))
気の合わない人間もいるだろうし、
派閥も生まれるだろう。
仕事なら割り切る事もできるが、
宗教の名の下だから、余計に始末が悪そうだ。


修道女たちが赴いたインドの山奥が、
セットだというから驚きだ。
切り立った崖を利用して建てられた僧院は、
まるで本物で、
観終わってから、調べるまで、
本当にヒマラヤで撮ったのだとばかり思っていたのだ。


デボラ・カーは、修道女になっても美しい。
彼女が尼僧になった理由が、
回想シーンと、デイヴィッド・ファラーとの会話で分かってくるのだが、
あんなに綺麗なのに、生涯尼さんなんて宝の持ち腐れ(笑)。
彼女の、あまりに禁欲的な様子に、
かえって変な色気を感じたよ。


評価 ★★★☆☆

nice!(9)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

◆at home◆ [本]


at Home

at Home

  • 作者: 本多 孝好
  • 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)
  • 発売日: 2010/10/27
  • メディア: 単行本


四つの物語が収録された、中編小説集。


題名の通り、四つとも家族がテーマとなっている。
が、いわゆる、一般的な家族ではなく、
血の繋がりがなかったり、
元家族だったり、
偽装結婚だったり、
幼児虐待だったりと、
社会が抱えている問題が、
さり気なく盛り込んである。


家族って不思議だ。
血縁関係の有無はともかく、
自分の意思に関係なく、
いつの間にか結ばされている縁。


それはもう、人智を超えた、
ずっと前から、出会う事が決まっていたような、
神がかったものを感じる。


たとえ憎み合っていたとしても、
それはそれで、他人とは違う深い関係。
上手く書けないけれど、
やっぱり家族は家族だ。

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ: