23区内全駅制覇・三田駅 [23区内全駅制覇]
■■■■■■■■■■
2025年が明け、
新ブログの開設・移行をされるブロガーさんも
増えてきましたね。
私もseesaaにブログを立ち上げ、
使い方やカスタマイズに悪戦苦闘の日々なのですが、
SSブロガーさんの中には、
3月までSSでブログを続け、
その後、ブログそのものを卒業する、というかたもおられるようです。
なので私も、3月の最後の日まで、
SSを閉鎖せず、
両ブログに同じ内容のものをアップしていきます。
もちろん、皆様がどのような形を取られたとしても、
それは人それぞれです。
全員のかたの選んだ道を尊重します。
こんな与太ブログではありますが、
今後ともよろしくお願いいたします。
新ブログ
↓
https://aomikamica.seesaa.net/
■■■■■■■■■■
【23区内全駅制覇・各駅編】
第215回目の掲載は、
・都営浅草線
・都営三田線
「三田駅」です。

「三田駅」といえば、
やっぱり一番に思い出すのは、
慶応義塾大学。

という事で、行ってみます。
こちらが正門。

キャンパス内は、
由緒ある建物ばかり。




こちらは東門。

東門近くの和菓子屋さん。
「学問のすすめ」という最中が
売られているようですね。
一万円札が福沢諭吉さんでなくなったのが、
わたしとしては、ちょっと残念。
どうしても福沢さんから別の人に変えるなら、
次は大隈重信が良かったです(笑)。
なーんて、私が一番好きなのは、
聖徳太子ですが。

「慶応仲通り商店街」。

商店街というより、
飲み屋さん街という趣。
庶民的なお店が沢山あります。


「ラーメン二郎」さんの本店が、
大学の正門近くにあります。
こちらでお食事すればいいのでしょうけれど、
量がとても多いと聞いていますので、
私にはちょっと無理かなと思い、
看板の写真だけ。

大学のすぐ横にある、
「三田春日神社」。


「三田駅」のすぐ近くにある碑。

「本芝公園」の中に、

「海のたまご」という彫刻が2つあります。

人間の、海への憧憬の念を
形に表しているのだそうです。

水遊び場の真ん中にある
貝のオブジェ。


「御穂鹿嶋神社」。


タイ料理の「ヤムヤム」さんでお食事。

ガパオとレッドカレーのセットを
いただきました。

サーティワンも食べちゃいました。
ラブポーションサーティワンと、
ロッキーロードのダブルです。
■■■■■■■■■■
コメントはこちらにお願いできたらと思います。
↓
https://aomikamica.seesaa.net/article/2024-07-03test3.html
大変お手数ではありますが、
よろしくお願い致します。
--------------------
※今まで行った駅のリンク集です。
↓
https://aomikamica.seesaa.net/category/27982112-1.html
--------------------
※以下に、このカテゴリーの1回目に書いた文章を
貼り付けておきます。
2018年の4月から12月まで、
「23区内全駅制覇」というカテゴリーで、
↓
https://aomikamica.seesaa.net/category/27982110-1.html
路線ごとに、駅名表示板を並べて、
掲載していたのですが、
次は「2周目」という事で、
今度は各駅の周辺を、もう少しゆっくり歩いてみたいと思います。
条件は特にないのですが、
駅周辺の雰囲気や建物を見たり、
それから、お食事かお茶ができればいいな、
と思っています。
2025年が明け、
新ブログの開設・移行をされるブロガーさんも
増えてきましたね。
私もseesaaにブログを立ち上げ、
使い方やカスタマイズに悪戦苦闘の日々なのですが、
SSブロガーさんの中には、
3月までSSでブログを続け、
その後、ブログそのものを卒業する、というかたもおられるようです。
なので私も、3月の最後の日まで、
SSを閉鎖せず、
両ブログに同じ内容のものをアップしていきます。
もちろん、皆様がどのような形を取られたとしても、
それは人それぞれです。
全員のかたの選んだ道を尊重します。
こんな与太ブログではありますが、
今後ともよろしくお願いいたします。
新ブログ
↓
https://aomikamica.seesaa.net/
■■■■■■■■■■
【23区内全駅制覇・各駅編】
第215回目の掲載は、
・都営浅草線
・都営三田線
「三田駅」です。

「三田駅」といえば、
やっぱり一番に思い出すのは、
慶応義塾大学。

という事で、行ってみます。
こちらが正門。

キャンパス内は、
由緒ある建物ばかり。




こちらは東門。

東門近くの和菓子屋さん。
「学問のすすめ」という最中が
売られているようですね。
一万円札が福沢諭吉さんでなくなったのが、
わたしとしては、ちょっと残念。
どうしても福沢さんから別の人に変えるなら、
次は大隈重信が良かったです(笑)。
なーんて、私が一番好きなのは、
聖徳太子ですが。

「慶応仲通り商店街」。

商店街というより、
飲み屋さん街という趣。
庶民的なお店が沢山あります。


「ラーメン二郎」さんの本店が、
大学の正門近くにあります。
こちらでお食事すればいいのでしょうけれど、
量がとても多いと聞いていますので、
私にはちょっと無理かなと思い、
看板の写真だけ。

大学のすぐ横にある、
「三田春日神社」。


「三田駅」のすぐ近くにある碑。

「本芝公園」の中に、

「海のたまご」という彫刻が2つあります。

人間の、海への憧憬の念を
形に表しているのだそうです。

水遊び場の真ん中にある
貝のオブジェ。


「御穂鹿嶋神社」。


タイ料理の「ヤムヤム」さんでお食事。

ガパオとレッドカレーのセットを
いただきました。

サーティワンも食べちゃいました。
ラブポーションサーティワンと、
ロッキーロードのダブルです。
■■■■■■■■■■
コメントはこちらにお願いできたらと思います。
↓
https://aomikamica.seesaa.net/article/2024-07-03test3.html
大変お手数ではありますが、
よろしくお願い致します。
--------------------
※今まで行った駅のリンク集です。
↓
https://aomikamica.seesaa.net/category/27982112-1.html
--------------------
※以下に、このカテゴリーの1回目に書いた文章を
貼り付けておきます。
2018年の4月から12月まで、
「23区内全駅制覇」というカテゴリーで、
↓
https://aomikamica.seesaa.net/category/27982110-1.html
路線ごとに、駅名表示板を並べて、
掲載していたのですが、
次は「2周目」という事で、
今度は各駅の周辺を、もう少しゆっくり歩いてみたいと思います。
条件は特にないのですが、
駅周辺の雰囲気や建物を見たり、
それから、お食事かお茶ができればいいな、
と思っています。
2025-01-27 12:00
nice!(91)
コメント(0)
コメント 0
コメントの受付は締め切りました