SSブログ

23区内全駅制覇・浜町駅 [23区内全駅制覇]

【23区内全駅制覇・各駅編】


第194回目の掲載は、
 ・都営新宿線
「浜町駅」です。


IMG_1345.jpg
1976年に、
この「浜町駅」付近の工事をしていたところ、


IMG_1344.jpg
ナウマンゾウの化石が発見され、
作業が一時中断され、
発掘作業が行われたそうです。


学術的にも、
とても貴重な発見だったそう。
日本橋にも、大昔は象がいた、
そう考えると、ロマンを感じますね。


IMG_1353.jpg
そして、「浜町駅」といえば、
「明治座」。


IMG_1352.jpg
沢山のかたが、
チケットブースに並んでいました。


IMG_1347.jpg
明治座に併設されている、
「笠間出世稲荷大明神」。


IMG_1356.jpg
駅前の広場にある「明治観音堂」。
この辺りは、東京大空襲で、
焼け野原となり、
多数の犠牲者が出たそうで、
戦没者を慰霊するために、
建立されたのだそうです。


IMG_1370.jpg
「清正公寺」。
加藤清正が祀られているお寺。


IMG_1366.jpg


IMG_1367.jpg


IMG_1368.jpg


IMG_1376.jpg
ビル隙間にある、
「大廣神社」。


IMG_1379.jpg
そして、こちらは、
高いビルから見下ろされるように
建立されている、
「浜町神社」。


IMG_1386.jpg
境内にある、「陶栄神社」。
平安期、鎌倉期、江戸初期の、
古窯から発掘された
陶片が貼り付けてあり、
興味深いです。


IMG_1388.jpg


IMG_1391.jpg
蔦が絡まった素敵なビル。
一階はカフェなのですね。


IMG_1392.jpg
「ク」がない?
と思いましたら、


IMG_1394.jpg
これで正解なのだと分かりました(笑)。


IMG_1395.jpg
「新大橋」に向かう坂にも、
ちゃんと〇印が付いています。


IMG_1397.jpg
「新大橋」。
ロンバケのロケ地だそうですね。


IMG_1400.jpg
隅田川。
気持ちいいです。


IMG_1402.jpg


IMG_1404.jpg
「浜町公園」。
桜が綺麗でした。


IMG_1405.jpg


IMG_1406.jpg


IMG_1411.jpg
公園の中に、
中央区立総合スポーツセンターがあり、


IMG_1407.jpg
その裏手に児童公園。


IMG_1409.jpg


IMG_1362.jpg
インド料理の「ガネーシャ」さんでお食事。


IMG_1360.jpg
ほうれん草とチキンのカレーを
いただきました。





--------------------

※今まで行った駅のリンク集です。
 ↓
https://aomikamica.blog.ss-blog.jp/2010-09-22-13

--------------------

※以下に、このカテゴリーの1回目に書いた文章を
 貼り付けておきます。


2018年の4月から12月まで、
「23区内全駅制覇」というカテゴリーで、
 ↓
https://aomikamica.blog.so-net.ne.jp/2010-09-22-12
路線ごとに、駅名表示板を並べて、
掲載していたのですが、
次は「2周目」という事で、
今度は各駅の周辺を、もう少しゆっくり歩いてみたいと思います。


条件は特にないのですが、
駅周辺の雰囲気や建物を見たり、
それから、お食事かお茶ができればいいな、
と思っています。

nice!(148)  コメント(44) 
共通テーマ:映画

nice! 148

コメント 44

リンさん

浜松町、大都会なのに、歴史を感じられる街だったんですね。
去年明治座に行ったとき、その辺をぶらぶら歩いたけど、全然わからなかった。
今度行ったら色々見てみよう。
by リンさん (2024-09-19 12:38) 

HOTCOOL

コロナ前に浜町公園で花見した覚えがあります。
満開の桜は綺麗でした。
浜町のブラザーズでハンバーガーを食べるのが楽しいひと時だったなー今度久々に行ってみたくなりましたww
by HOTCOOL (2024-09-19 15:06) 

JUNKO

いま時期見る桜の季節もいいものですね。
by JUNKO (2024-09-19 15:57) 

kiyotan

都会に神社 結構ありますね
昔から庶民の心の中に根付いている神社も多いのでしょう
ビルに囲まれた隅田川 東京は川の街って感じがしますね
by kiyotan (2024-09-19 17:09) 

いろは

こんにちは^^
都営地下鉄新宿線には乗ったことがなくて...^^
ナウマン象の化石が発見されたとは驚きです。
神社が多いのですね。
「陶栄神社」には行って見たくなりました。

by いろは (2024-09-19 17:27) 

青山実花

リンさんさん
コメントありがとうございます。

やはり日本橋なだけに、
色々歴史があるのでしょうね^^
次回はぜひ、
街の散策をしてみてくださいね^^

by 青山実花 (2024-09-19 18:43) 

青山実花

HOTCOOLさん
コメントありがとうございます。

私が行った時も、
沢山のお花見客がいました^^
綺麗ですものね^^

ブラザーズさんは、微妙に人形町駅の方が近いので、
人形町駅周辺歩きの時に、
取ってあります^^
絶対行くとは分かりませんが^^;

by 青山実花 (2024-09-19 18:43) 

青山実花

JUNKOさん
コメントありがとうございます。

行ったのが4月でしたので、
5カ月遅れですが、
こんな与太ブログでよろしかったら、
桜を堪能してくださいね^^

by 青山実花 (2024-09-19 18:44) 

青山実花

kiyotanさん
コメントありがとうございます。

私もこの遊びをしていなかったら、
都内にこれほど神社仏閣があるとは、
思っていませんでした。
宗教にどっぷりというわけでなく、
でも、神社があれば手を合わせる、
日本人っていいですね^^

水のある場所に都ができる、
世界中、そんな感じで、
水って本当に大切なんですね^^

by 青山実花 (2024-09-19 18:44) 

青山実花

いろはさん
コメントありがとうございます。

まさか、日本橋に象!?
って感じですよね。

日本橋は昔から人も多く、
神社が沢山できたのでしょうね。
「陶栄神社」、
機会がありましたら、行ってみてくださいね^^

by 青山実花 (2024-09-19 18:44) 

かずい

浜町駅の歴史や見どころを丁寧に紹介されていて、特にナウマンゾウの化石発見の話には驚きました!ビルに囲まれた神社や明治座など、東京の過去と現在が交錯するエリアの魅力が伝わってきました。
by かずい (2024-09-19 20:39) 

青山実花

かずいさん
コメントありがとうございます。

ナウマンゾウは、
1万5000年前に日本に生息した象との事で、
その化石が地下鉄開発の時に、
気付かれて良かったなぁと思います^^
ほんと、この辺りって、
住んでみたい場所の一つです^^




by 青山実花 (2024-09-19 20:58) 

つむじかぜ

この辺りは小さくても由緒ある神社仏閣が多いですね。
しっかり見つける実花様、流石です!
by つむじかぜ (2024-09-19 23:04) 

青山実花

つむじかぜさん
コメントありがとうございます。

さすが日本橋、という感じですね^^

いえいえ、私は街歩きのような事は
実はとても苦手で、
皆様すごいなぁと、
感心しながらブログを見させていただいています^^
by 青山実花 (2024-09-19 23:14) 

yokomi

ナウマンゾウの化石がそんな所から発掘されたとは驚きです。正に地下鉄様々ですね(^_^)v とするなら、もっと掘れば何頭も出て来るのかな(^_^;) ニューヨー社の扱いを知りたいです(^_^;) ニューじゃないときはヨー社かも。中華系かなぁ。それにしてもこのブログにはナンが割と出るかと。近くにナンやチャパティの店が無いので恋しくなります(^_^;)
by yokomi (2024-09-20 01:08) 

Rinko

東京のど真ん中に、ナウマンゾウが生息していたなんて!
すごく意外な組み合わせにワクワクしちゃいました(≧▽≦)
ロンバケ、懐かしい~~~!!好きでした( *´艸`)

by Rinko (2024-09-20 07:43) 

わたし

日本橋に、ナウマンゾウ!
信じられないですね、かつて日本が大陸と地続きだとしても生息していたとは( ゚Д゚)
今回は実花さんのフルコースでしたね
神社と古家と遊具のある公園とカレー
ちなみに、カレーやさんではわたしもほうれん草カレーを第一候補二します(^_-)-☆

by わたし (2024-09-20 09:04) 

よしあき・ギャラリー

懐かしい街です。現役の頃、日本橋の営業所から営業活動で歩き回っていました。嬉しいことも、苦しいこともいろいろありました。^^
by よしあき・ギャラリー (2024-09-20 09:26) 

kousaku

こんな都会に成ってからでも化石などが見つかるんですね、それにしてもナウマンゾウとはね、日本橋辺りにも有ったんですか周辺辺りにはまだ未発見の化石などが有るかもしれませんね。
by kousaku (2024-09-20 10:13) 

さくら君

春先に浜町に来られていたんですね(^^)
ちなみに浜町公園と散歩されていた隅田川テラスは、
東野圭吾さんのガリレオシリーズ、映画「容疑者Xの献身」の撮影にも使われておりました。
by さくら君 (2024-09-20 10:48) 

ミケシマ

建物の隙間、都会のビルの隙間に神社があるのですね。
そこだけ、時が止まったような歴史を感じます。
蔦が絡まったビルもいい雰囲気ですね。
1階のカフェに入ってみたい^^
お食事は「ガネーシャ」さんで♪
ガネーシャって、象の姿をした神様でしたっけ^^
ほうれん草のカレーがおいしそうです(≧∇≦)
by ミケシマ (2024-09-20 11:30) 

ゆうのすけ

しばらく行ってないけれど あのあたりは 淡い潮の香りが
流れて来て好きなんですよね。隅田川下流のあたり。
もう少し濃いめの時にむせ返るような潮の香りがたたずんで
いるのは 芝浦のあたり。^^
大きな川は なんだか怖い感じがするんだけれど 水路や運河とか
ある下町(月島 門仲 福住とかのいろんなドラマのロケ地巡りを
してみたいです。親戚の家が30年代初めくらいかな月島界隈で
船乗りをしていて家族で船で生活していたんですよ。)
by ゆうのすけ (2024-09-20 11:50) 

Flatfield

こんなところで、ナウマンゾウの骨が発見されるとは。くじらとかまぐろとかゴジラじゃなくて。^^ で、食事はガネーシャとは、象繋がり。
by Flatfield (2024-09-20 12:49) 

PopLife

更にコアなレボートをお待ちしております。
by PopLife (2024-09-20 13:31) 

トモミ

妹が人形町に住んでるのですが、お隣の浜町まではあまり足を延ばさないかなぁ?隅田川沿いをお散歩したことは何度かアリますが…

by トモミ (2024-09-20 13:39) 

甘党大王

浜町駅にナウマンゾウ(;'∀')!!
明治座には観劇で足を運んでいますが
街は( ̄▽ ̄;)スルーしていました。
こんなに見どころ満載なんですね。
もう少し暑さが弱まったらカメラ持って散歩に出たいなぁ~。
by 甘党大王 (2024-09-20 15:55) 

starwars2015

浜町、懐かしいです。
昔、人形町に住んでいて浜町を通って区立中学校へ通っていました。
「人形町」編を楽しみに待っています。
by starwars2015 (2024-09-21 12:08) 

拳客

浜町、象さんがその昔は闊歩してたんだ・・なんか今じゃ考えられないな。
by 拳客 (2024-09-21 17:41) 

青山実花

yokomiさん
コメントありがとうございます。

ここに地下鉄を作ろうとしたから、
発見できたのですよね。
良かったと思います。
ニューヨー社、
私も中華っぽいと思いました^^;

by 青山実花 (2024-09-23 09:21) 

青山実花

Rinkoさん
コメントありがとうございます。

そういえば、沖縄にも、
海底に遺跡があると聞いた事があります^^
そちらにも、とってもロマンを感じます。

あぁ、私「ロンバケ」をちゃんと見た事がないんです。
今度きっと見てみます^^

by 青山実花 (2024-09-23 09:21) 

青山実花

わたしさん
コメントありがとうございます。

1万5000年前の地図まで気になりますよね^^
大陸と繋がっていたとするなら、
象がいても不思議ではないのかもしれませんね^^

浜町周辺は、フルコースで見どころがあって、
楽しいです。

野菜を取りたいので、
ほうれん草カレーはもってこいですね^^

by 青山実花 (2024-09-23 09:21) 

青山実花

よしあき・ギャラリーさん
コメントありがとうございます。

一生懸命お仕事をされていたのですね。
働いていると、
本当に色々な事がありますよね。
それを乗り越えての今ですね^^

by 青山実花 (2024-09-23 09:22) 

青山実花

kousakuさん
コメントありがとうございます。

確かに、もっともっと調べたら、
他にも化石が出てくるかもしれませんね。
国も金儲けばかりでなく、
そういう事をすればいいのに。

by 青山実花 (2024-09-23 09:22) 

青山実花

さくら君さん
コメントありがとうございます。

今になって地図を見てみましたら、
私ったら、
思いっ切り、さくら君さんのクリニックの前を
歩いていたのですね。
もっと意識していれば良かったです。

by 青山実花 (2024-09-23 09:22) 

青山実花

ミケシマさん
コメントありがとうございます。

今回、私の書き方は間違っていると思いました^^;
最初に神社があって、
後からビルを建てたのですよね。
神社が撤去されなくて良かったです^^

私も今度行く時は、
蔦のカフェに行ってみたいです^^

こちらのインド屋さんは、
日本橋だけあって、
他のインド屋さんより綺麗でした^^;

by 青山実花 (2024-09-23 09:22) 

青山実花

ゆうのすけさん
コメントありがとうございます。

川に行くと、不思議と潮の香りがするの、
分かります。
少し離れていても、
やっぱり海に繋がっているんだなぁと思います。
ロケ地巡り、いいですね^^
私もしてみたいです。

月島辺りでは、
船で生活できそうですね^^

by 青山実花 (2024-09-23 09:23) 

青山実花

Flatfieldさん
コメントありがとうございます。

確かに、ゴジラの化石があっても良さそうですね。
なにせ彼は、なぜか人の多い場所を狙って、
やって来るのね^^

象繋がり!
確かに!^^


by 青山実花 (2024-09-23 09:23) 

青山実花

PopLifeさん
コメントありがとうございます。

私の能力では、
コアなレポートは難しいですが、
駅巡りは完遂するまで頑張ります^^

by 青山実花 (2024-09-23 09:23) 

青山実花

トモミさん
コメントありがとうございます。

人形町に住まわれているなんて、
いいですね^^
ぜひ今度、
浜町辺りを歩いてみてくださいね^^

by 青山実花 (2024-09-23 09:23) 

青山実花

甘党大王さん
コメントありがとうございます。

私も、こんな遊びをする前は、
映画館に行っても、
映画を観るだけで帰っていました^^;
歩いてみると、
結構発見があるものですね^^

by 青山実花 (2024-09-23 09:24) 

青山実花

starwars2015さん
コメントありがとうございます。

この辺りのご出身なのですね。
なんとも羨ましい。
日本橋、住んでみたいです^^

「人形町」、必ず行きます^^

by 青山実花 (2024-09-23 09:24) 

青山実花

拳客さん
コメントありがとうございます。

もしも、今でも野性の象がいて、
ビルの間を歩いていたら、
なんて想像しました。
結構楽しいかも^^

by 青山実花 (2024-09-23 09:24) 

裏・市長

都営新宿線といえど「田舎」なのだと、
今日の記事を拝見して、ハッキリと
わかりました。ありがとうございます!

フンッ!東京都民なんて、所詮田舎者よ。

だって、普通に考えて、
「ナウマンゾウ」なんて発掘されませんよ!
太古の昔、この辺は果てしない草原で、
ギャートルズの一家が住んでいた証拠です。

「陶栄神社」の陶片も
貼り付けてあるのではなく「化石」です。
こういうのが発掘されるとは・・・。

ど田舎の証拠です、確定です。

私の住むところも田舎だと思っていましたが、
さすがにナウマンゾウは出てきませんね。
そこまで田舎ではないということです。
あぁ、よかった・・・。

胸を張って、ウチの地域は都会だと
言い張る事ができます、ありがとうございました。

それにしても、ビルとビルに挟まれた
建物が多く目立ちますね。

陽当たりが心配で、洗濯物の乾きが
気になりますが、それ以上にこの土地の
所有者が売るべき時に土地を売り惜しんで、
売る機会を逃してしまった、強突張りが多い…、
ということですね。

都会の中の田舎の暗部のご紹介、
誠にありがとうございました!
by 裏・市長 (2024-10-19 16:31) 

青山実花

裏・市長さん
コメントありがとうございます。

東京都民は田舎者、
そのような事は、
裏・市長さんにご指摘されなくても、
重々承知いたしていた事でございます。

なにせ、都民がまだギャートルズだった頃、
奈良県では、既に聖徳太子が、
法隆寺を建立し、
夢殿の中でまったりしていたのですから、
その差は歴然です。

「陶栄神社」の陶片は、
聖徳太子が使っていた茶碗だと
言われております。
それを江戸時代に
飛脚が運んだんだとか。

それが後に佐川急便の
トラックの絵になるのですから、
時代というはどう動くのか
予測もつきません。


ビルとビルに挟まれた建物の
洗濯物は、
全て屋上に干しておりますので、
ご心配は無用です。

屋上に干して、
泥棒にあわないのかとご心配のようですが、
都民は他人のものなど盗んだりはしません。
ナウマンゾウを追いかけるのが
精一杯なのです。

by 青山実花 (2024-11-01 22:10) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。