SSブログ

「ぼくのバラ色の人生」 [映画]

bokunobaraironojinsei.jpg
〔1997年/フランス〕


7歳のリュドは、
男の子だけど、女の子になりたい少年。
っていうか、
成長すれば、
女になれると信じている。


そんな気持ちを隠そうとしないリュドに、
最初は優しかったパパとママは、
次第に苛立ってくる。


リュドの「病気」を治すため、
精神科に連れていかれるけど、
効果があるはずもなく。


そんな中、リュドは、
学校で問題を起こして
退学になり、
さらにパパはリュドのせいで、
会社を解雇されてしまう・・・。





映像が綺麗だし、
ポップで、新しいっぽいから
最近の映画かと思っていたけど、
作られて、もう20年も経ってるのね。


20年前と、今とで、
性同一性障害の方に対する
人の意識は変わったのだろうか。


変わったと思いたいけど、
変わってない気もするし、
どうなんだろう、
難しい所だ。


こういった映画の感想を書くのは簡単だ。
差別は良くない、
異性愛者だって、
同性愛者だって、
いいじゃないか、
それは個性だ、と。


でも、それは、他人に対してだから、
言える事だとも言える。


もし、自分の家族が同性愛者だと分かったとして、
全く、1ミリも、動揺しない人っているんだろうか。


それから、
もし、自分に子供がいて、
子供の友人に同性愛者がいたとして、
その友人から、
何らかの性的アピールをされたら、
「それはやめてほしい」
と思うのが、
自然な感情なのではないだろうか。


私が、上記に書いた事は、
差別なんだろうか。


もちろん、
もし身近な友人が、
何か性的な事で悩んでいるとしたら、
受け入れる自信があるし、
そんな理由で人を排除するなんて、
決してしない。
ただ、血縁者となると、複雑なんじゃないかって、
そう思うだけ。


考えさせられる映画だけど、
でも、そこまで重くならずに観られる。


評価 ★★★★☆

nice!(109)  コメント(8) 
共通テーマ:映画

nice! 109

コメント 8

プー太の父

同性愛にたいしてはだいぶ見方も変わったと思ってはいますが
もしも自分の子供にそういう問題が生じた場合はやはり大いに
悩むところですね。
by プー太の父 (2019-10-27 15:01) 

don

難しい問題ですよね。
10%いるという事実が広まったのはいいこと。
身の回りに必ずいるので、侮辱することは言えなくなった。
とくに会社では言えない時代です。
心に秘めた本音は、それぞれだろうけど。
by don (2019-10-27 21:27) 

yonta

私も観ました(^^
最初、子ども同士はそれほど違和感を持っていないのに、
大人たちがおかしいって言い出して、
差別やいじめにつながっていくのがつらかったです。

青山さんのおっしゃること、わかる気がします。
この作品でも、最初はリュドを理解しようとするママが、
差別に追い詰められて、もうあなたがカウンセリング受けなさい、
って状態になっていく流れがとてもリアルでした。
頭でわかっていても、客観的に家族を見るって簡単ではないです。

でも、お姫さまに憧れる小さな女の子の夢も、
きれいな女性になりたいというリュドの夢も、
憧れる気持ちに違いはない。
それを変えてしまうのは周りの目なんですよね。
by yonta (2019-10-28 09:08) 

青山実花

プー太の父さん
コメントありがとうございます。

やはり、人様に接するのと、
自分の身内とは違いますよね。
考えさせられる問題ですね。

by 青山実花 (2019-10-28 22:14) 

青山実花

donさん
コメントありがとうございます。

10%ですか!
意外に多いですね。
この問題意外にも、
日本はタブーが多いので、
(国籍、宗教、原発、皇室、同和など)
話題に困る時がありますよね^^;

by 青山実花 (2019-10-28 22:14) 

青山実花

yontaさん
コメントありがとうございます。

観られてましたか^^

何かで読んだ事があるのですが、
赤ちゃんには、
本当に差別の概念がないそうで、
成長するにつれ、刷り込まれていくそうです。
やっぱり、大人の影響が大きいのですね。

何かに憧れるって、
理屈でなく、自然に浮かんでくる感情ですので、
抑えるとか、治すとかって、絶対できませんね。
「みんな違ってみんないい」という世の中に、
なるといいのに。

by 青山実花 (2019-10-28 22:15) 

裏・市長

「ぼくのバラ色の人生」。

またテキトーなタイトルつけよったなぁ!。

で、テキトーな事を言えないのが、
ジェンダー的な問題。
確かに友人の性的趣向だけをとりあげて、
差別するようなことはないけれど、
すでに友人だった者がカミングアウトした場合と、
これから知り合う者、深く知る相手が
ジェンダーだった場合とでは、接し方も構え方も
変わってくると思うのよ。

でもいい時代になったで、正直。
昔は「オカマ」とか「オトコオンナ」と呼ばれて、
それをひた隠しにして生きるか、
アングラな空間で、その趣味の人々とともに、
隠れキリシタンのように息を潜めて暮らさなければ
ならなかった。

今は理解しなくちゃ、という風潮がうまれて、
ヘタな事を口走ると逆に「差別だ!」と、
言ったほうが袋叩きにあう。

そして当事者も堂々と声を出して主張することが出来る。
本当にいい時代になった。

ボクもそろそろカミングアウトしても
いい頃かも知れない…。
by 裏・市長 (2019-10-30 23:44) 

青山実花

裏・市長さん
コメントありがとうございます。

確かに、今、時代は変わりました。

誰が何をしても、
どんな風に生きても、
法律にさえ抵触していなければ、
「真・大和高田市ホームページ」で糾弾されるような事は
なくなりました。

わたくしも、
裏・市長さんのご趣味がどのようなものであろうと、
受け入れる覚悟ができております。

初めて和歌山でお会いした時、
バレリーナの衣装を着て、
ランドセルを背負って現れた裏・市長さんのお姿を見て、
正直、
ドン引きいたしましたけれど、
他の参加者さんたちが、
まるで動じていない様子を見て、
「あぁ、皆様、慣れておられるのだな」と察しました。

そこには触れていけないのだと感じました。

え!?カミングアウト?
あれ以上、まだ秘密がおありになるの?
も、もう、結構ですわ・・・。

by 青山実花 (2019-11-05 10:54) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。