23区内全駅制覇・早稲田駅 [23区内全駅制覇]
2018年の4月から12月まで、
「23区内全駅制覇」というカテゴリーで、
↓
https://aomikamica.blog.so-net.ne.jp/2010-09-22-12
路線ごとに、駅名表示板を並べて、
掲載していたのですが、
次は「2周目」という事で、
今度は各駅の周辺を、もう少しゆっくり歩いてみたいと思います。
条件は特にないのですが、
駅周辺の雰囲気や建物を見たり、
それから、お食事かお茶ができればいいな、
と思っています。
--------------------
【23区内全駅制覇・各駅編】
第1回目の掲載は、
・東京メトロ東西線
・都電荒川線
「早稲田駅」です。


今年の2月に、2番線側にも設置されたエレベーター。
楽をしたくて、つい乗ってしまいます(笑)。

早稲田で、とにかく気に入っているのが、
こちらのお家です。
古い家が大好きな私は、
前を通る度に、立ち止まって見入ってしまいます。

塀や生垣がないので、家全体が見られるのも嬉しいです。
売りに出されたら、買いたいくらい(笑)。

早稲田といえば、
早稲田大学の大隈講堂。
この建物も大好き。
以前、友人をここに案内したら、
「日本だった景色が、いきなりヨーロッパになったようだ」
と言っていました。
現在は、修復工事中のようです。

早稲田大学の近くにある、
「日本のガウディ」と呼ばれる、
梵寿綱さんがデザインしたマンション。

入口ではこのようなお出迎えが。

奥に進むと、大きな手のオブジェがあります。
とにかく全てが奇抜なのです。
住んでみたいけど、
お部屋の内装や間取りはどんな感じなのでしょうね。

解体されたお家から井戸のポンプが出現していたのですが、

新しい家の建築が始まると、
なくなっていました。
写真を撮っておいて良かった。

お食事は、「東京らっきょブラザーズ」さんで。
スープカレーの専門店です。
美味しかったです。
--------------------
※今まで行った駅のリンク集です。
↓
https://aomikamica.blog.ss-blog.jp/2010-09-22-13
「23区内全駅制覇」というカテゴリーで、
↓
https://aomikamica.blog.so-net.ne.jp/2010-09-22-12
路線ごとに、駅名表示板を並べて、
掲載していたのですが、
次は「2周目」という事で、
今度は各駅の周辺を、もう少しゆっくり歩いてみたいと思います。
条件は特にないのですが、
駅周辺の雰囲気や建物を見たり、
それから、お食事かお茶ができればいいな、
と思っています。
--------------------
【23区内全駅制覇・各駅編】
第1回目の掲載は、
・東京メトロ東西線
・都電荒川線
「早稲田駅」です。
今年の2月に、2番線側にも設置されたエレベーター。
楽をしたくて、つい乗ってしまいます(笑)。
早稲田で、とにかく気に入っているのが、
こちらのお家です。
古い家が大好きな私は、
前を通る度に、立ち止まって見入ってしまいます。
塀や生垣がないので、家全体が見られるのも嬉しいです。
売りに出されたら、買いたいくらい(笑)。
早稲田といえば、
早稲田大学の大隈講堂。
この建物も大好き。
以前、友人をここに案内したら、
「日本だった景色が、いきなりヨーロッパになったようだ」
と言っていました。
現在は、修復工事中のようです。
早稲田大学の近くにある、
「日本のガウディ」と呼ばれる、
梵寿綱さんがデザインしたマンション。
入口ではこのようなお出迎えが。
奥に進むと、大きな手のオブジェがあります。
とにかく全てが奇抜なのです。
住んでみたいけど、
お部屋の内装や間取りはどんな感じなのでしょうね。
解体されたお家から井戸のポンプが出現していたのですが、
新しい家の建築が始まると、
なくなっていました。
写真を撮っておいて良かった。
お食事は、「東京らっきょブラザーズ」さんで。
スープカレーの専門店です。
美味しかったです。
--------------------
※今まで行った駅のリンク集です。
↓
https://aomikamica.blog.ss-blog.jp/2010-09-22-13
今度の計画は前回より成就が数段大変そうですね。
楽しみにしています、無理をせず頑張ってください^^
by Mitch (2019-07-22 18:22)
ぉっ、駅探訪23区編(勝手に命名)が始まりましたね(゚□゚)
最初は、早稲田駅ですか。
早稲田は私は馴染みがあります。
通勤で利用してたし、この辺に2年間だけ住んでた事もあります。
しかし、その古い家は知らなかった(゚□゚)
by 英ちゃん (2019-07-22 18:29)
早稲田といえばやっぱり早稲田大学ですが、
大学以外にも昔ながらの古い町なみや、
学生街ならではの美味しそうなお食事処も多くて、
散策が楽しめそうですね♪
同じ駅名なのに東西線と都電の駅が
隣接していないのも鉄ちゃんとしては興味深いところです。
日本のガウディと呼ばれるマンション、
たしかに奇抜ですね☆
by あおたけ (2019-07-23 07:42)
早稲田大学構内は、まだ足を踏み入れたことがないので
行ってみたいなー^^
そういえば「早稲田駅」って降り立ったことがないかも。
てくてくお散歩・・・は、秋になってからかな。
夏は暑い!(笑)
by リュカ (2019-07-23 08:56)
おはよう御座いま~す(^_^)/”””””””*
こんな怪しげな所は面白そうなので行って見たいです。
by 旅爺さん (2019-07-23 09:11)
実花さん、早稲田からのスタートに大感激しています。故郷早稲田、かつては写真のような家並みと緑が多い街、そして人情もとびっきり厚い街でした。
by marine (2019-07-23 09:25)
ここ、お散歩してみたいぃ~~~o(^∞^)o
早稲田駅に降り立てば、迷わず行ける???
by ちょろっとぶぅ (2019-07-23 13:06)
わ〜懐かしい 勤務先があったとこの近く
ポンプ以外みんな知ってます。
あの古民家まだあるんですね
らっきょブラザーズのスープカレーも食べたことある
by きよたん (2019-07-23 17:32)
杉板の外壁の木造住宅、年代を感じますね。エアコンがあるってことはちゃんと人住んでるんですね。
by ヤマカゼ (2019-07-23 19:50)
Mitchさん
コメントありがとうございます。
そうなんです、
達成までに、おそらく20年~30年かかる気がします^^;
それまでブログというコンテンツがあるのか、
自分が生きているのかも分かりませんが、頑張ります(笑)。
by 青山実花 (2019-07-24 17:23)
英ちゃんさん
コメントありがとうございます。
はい、始まりました^^
英ちゃんさんは、駅探訪多摩地区編、
私は、23区編、という事で、
分担して頑張っていきましょう^^
どなたか、東京以外の別の地域でも、
参加者さんが見つかると面白いですね^^
早稲田に住まわれていた事があるのですね。
便利な街ですよね。
by 青山実花 (2019-07-24 17:24)
あおたけさん
コメントありがとうございます。
早稲田に住んでいた友人は、
街を歩く人々の知的レベルが高そうで、
ヤンキーっぽい人がいないのが、
たまらなく好き、と言っていました^^
学生向けの、安いお食事処があるのもいいですね^^
メトロと都電は、結構距離があるのに、
駅名が同じというのを、
私も面白く思っていました。
「都電早稲田」などの案はなかったんですかね^^;
by 青山実花 (2019-07-24 17:24)
リュカさん
コメントありがとうございます。
いつか、ぜひ、早稲田にいらしてください。
夏を越してからで、大丈夫。
大隈講堂の修復は、
時間がかかりそうですので^^
by 青山実花 (2019-07-24 17:25)
旅爺さんさん
コメントありがとうございます。
梵寿綱さんのマンションは、
それだけで、ブログが一つ書けるくらい、
本当に細部が凝っている、
すごい建築物です。
いつか、見にいらして下さいね。
by 青山実花 (2019-07-24 17:25)
marineさん
コメントありがとうございます。
こんな与太ブログでも、
喜んでいただけたなら、嬉しいです。
きっと以前はもっと、
写真のような古いお家が
建ち並んでいたのでしょうね。
その頃、見てみたかったです。
by 青山実花 (2019-07-24 17:25)
ちょろっとぶぅさん
コメントありがとうございます。
早稲田大学などは、
駅で聞けば、すぐ行けると思います^^
私には不満の一つもない、
大好きな街です^^
by 青山実花 (2019-07-24 17:26)
きよたんさん
コメントありがとうございます。
早稲田はきよたんさんにとって、
思い出深い場所なのですよね。
あの古いお家までご存知とは、
相当ディープな早稲田通ですね^^
by 青山実花 (2019-07-24 17:27)
ヤマカゼさん
コメントありがとうございます。
あのお家は、「生きている」という感じがしますので、
どなたかが住まわれているのだと思います。
全然、荒れていないし、
建物がとても丁寧に扱われているといった印象ですよね^^
by 青山実花 (2019-07-24 17:27)
私が学生時代、早稲田大学の中はとても汚くて
今では想像もつかないぐらいだったのを思い出しました(笑)
by 美美 (2019-07-24 19:47)
美美さん
コメントありがとうございます。
天下の早稲田でも、
そのような時代があったのですね。
今は大学も綺麗でないと、
生徒が集まらない時代なのかもしれませんね^^;
by 青山実花 (2019-07-24 22:02)
わっ!新コーナーがはじまっている!!。
映画だけでおとなしくしていればよいものを…。
雉も鳴かずば撃たれまいに…。
また裏・市長さんの餌食になるだけなのに…。
しかし23区内のひとつの駅に降り立つだけで、
こんなに見るところがあるのか!。
東京ってスゴイ。
このガウディとかいうラブホテルがスゴイ!。
奇抜過ぎる。内装がぜひ見たい!。
ベッドもただ回転するだけじゃなさそうだ。
高速回転や縦に回ったりするんじゃなかろうか?!。
安全ベルトなしでは寝られなさそうだ。
もう、なにをしにラブホテルへ行ったんだか、
はじめの目的がわからなくなる。
「東京らっきょブラザーズ」。
なんやねん、この東京キッドブラザーズみたいな、
たけし軍団の井手らっきょが全裸で、
ブラジャーつけて注文取りに来そうな店は?!。
それでなんで「スープカレー」の店やねん?!。
東京ってオカシイ。
by 裏・市長 (2019-07-31 21:23)
裏・市長さん
コメントありがとうございます。
新コーナーって、あなた、
これは、去年、
この「のんびり。」で連載し、
世間から、
「映画ブログのくせに、駅の看板を載せるな!」と
大ブーイングの嵐だったシリーズの、
続編なのですよ。
決しては、新しくはないのですよ。
そうだ!
もしよろしかったら、
裏・市長さんもこのシリーズに参加なさいません?
名付けて、
「駅探訪大和高田編」でございます。
調べた所、
大和高田市内の駅は、
23区より多少少ないようですので、
終わってしまったら、
また最初から始めればいいのです。
何周でも何周でも、
ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる
ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる・・・
大和高田ってオカシイ。
by 青山実花 (2019-08-04 09:55)
ふっふっふ
昨日ついに行きましたとさ
わせだの
わせいのガウディ
ドラード早稲田
行ってまいりました
by tommy88 (2025-02-04 10:52)