23区内全駅制覇・JR総武線 [23区内全駅制覇]
〔快速〕
JO19.東京駅

JO20.新日本橋駅

JO21.馬喰町駅

JO22.錦糸町駅

JO23.新小岩駅

〔各駅停車〕
JB18.御茶ノ水駅

JB19.秋葉原駅

JB20.浅草橋駅

JB21.両国駅

JB22.錦糸町駅

JB23.亀戸駅

JB24.平井駅

JB25.新小岩駅

JB26.小岩駅

--------------------
全駅制覇、58回目の掲載は、
JR総武線です。
やっぱりJRは難しいです。
中央線を掲載した時、
沢山のコメントをいただいたのですが、
私にはいまだに、
中央線と総武線がどうなっているのか、
よく分かっていません。
まったく、
このようなレビューを載せる資格があるのか、
って感じです。
小岩や新小岩に、
もう一度行ってみたいです。
--------------------
※以下に、このカテゴリーの1回目に書いた文章を
一応貼り付けておきます。
初めて来られたかたは、
駅名表示板が並べられているのを見ただけでは、
わけが分からないと思いますので(笑)。
--------------------
いつの頃だったか、
都内の初めての駅に降り立った時、
せっかく来たのだからと、ホームの駅名表示板を
写真に撮った事がありました。
そんな事が何回か続いた時、
23区内に駅っていくつあるんだろう、
全て制覇したら面白いだろうな、と考えるようになり、
数年間かけて、
先日、やっと全駅制覇を完了いたしました。
条件は、
駅は、必ず改札を入るか出るかする、
もしくは、
違う路線に乗り換える事。
駅に降りて、写真だけ撮って、また乗るというような
「ズル」はしていません。
駅は、数え方にもよるのでしょうが、
延べにして720ほどあります。
当初はブログにアップしようとは全く考えていませんでしたが、
友人にこの事を話しましたら、
ぜひ見てみたいと言われましたので、
順次、載せていこうと思います。
駅を降りたあと、
周辺を、少し歩いてみたりもしましたが、
とりあえず、「一周目」は全制覇が目標でしたので駆け足で、
「二周目」に、街歩きのような事をしてみたいと
考えています。
JO19.東京駅

JO20.新日本橋駅
JO21.馬喰町駅
JO22.錦糸町駅
JO23.新小岩駅
〔各駅停車〕
JB18.御茶ノ水駅
JB19.秋葉原駅
JB20.浅草橋駅
JB21.両国駅
JB22.錦糸町駅
JB23.亀戸駅
JB24.平井駅
JB25.新小岩駅
JB26.小岩駅
--------------------
全駅制覇、58回目の掲載は、
JR総武線です。
やっぱりJRは難しいです。
中央線を掲載した時、
沢山のコメントをいただいたのですが、
私にはいまだに、
中央線と総武線がどうなっているのか、
よく分かっていません。
まったく、
このようなレビューを載せる資格があるのか、
って感じです。
小岩や新小岩に、
もう一度行ってみたいです。
--------------------
※以下に、このカテゴリーの1回目に書いた文章を
一応貼り付けておきます。
初めて来られたかたは、
駅名表示板が並べられているのを見ただけでは、
わけが分からないと思いますので(笑)。
--------------------
いつの頃だったか、
都内の初めての駅に降り立った時、
せっかく来たのだからと、ホームの駅名表示板を
写真に撮った事がありました。
そんな事が何回か続いた時、
23区内に駅っていくつあるんだろう、
全て制覇したら面白いだろうな、と考えるようになり、
数年間かけて、
先日、やっと全駅制覇を完了いたしました。
条件は、
駅は、必ず改札を入るか出るかする、
もしくは、
違う路線に乗り換える事。
駅に降りて、写真だけ撮って、また乗るというような
「ズル」はしていません。
駅は、数え方にもよるのでしょうが、
延べにして720ほどあります。
当初はブログにアップしようとは全く考えていませんでしたが、
友人にこの事を話しましたら、
ぜひ見てみたいと言われましたので、
順次、載せていこうと思います。
駅を降りたあと、
周辺を、少し歩いてみたりもしましたが、
とりあえず、「一周目」は全制覇が目標でしたので駆け足で、
「二周目」に、街歩きのような事をしてみたいと
考えています。
私が言うのもおこがましいのですが、
総武線の都内全駅、これで合っているはずです(^^)
快速線は東京、緩行線は御茶ノ水が起点なんですよね。
ちなみに、現在は定期列車が発着していませんが、
いちおう快速線の両国駅(3番線)も存在します。
(たまに臨時列車などで使われます)
by あおたけ (2018-12-14 19:04)
あおたけさん
コメントありがとうございます。
わー、ほんとですか!
良かったです。
テストで100点を取ったような気分です^^
両国駅に快速が止まるのは、
お相撲がある時でしょうか。
(想像(笑))
by 青山実花 (2018-12-14 21:34)
総武線が開業した当時(明治時代)は、両国駅が起点だったらしいよ。
その後、利便性を良くするために御茶ノ水や東京までの路線を作ったと思われます。
by 英ちゃん (2018-12-15 05:19)
英ちゃんさん
コメントありがとうございます。
両国駅が起点でしたか。
当時と今とでは、
人々の暮らしも随分違っていたのでしょうね。
今の感覚なら、
東京が起点で当然という感じですものね。
by 青山実花 (2018-12-15 08:32)
ご案内します!ぜひまた、お越しくださいませ(*^・^)チュ☆
by Ginger (2018-12-15 12:27)
ま、まさか青山実花さん・・・、
無資格で23区内全駅制覇レビューを
掲載してらっしゃる訳ではないでしょう?。
このようなレビューをされる方は皆さん、
かなり合格率の低い試験に挑戦し、
難関を勝ち抜いてから書いておられるのです。
ワタシもこのコメント欄に書き込むための
資格はすでに取得しております。
かなりの難関であり、莫大な費用をかけて、
今日、ここに書き込むことが出来るのであります。
この資格を取る為に性春のすべてを費やしたと
言っても過言ではないでしょう。
でも、そんな苦しみの時代があったから、
こうして日々、つきまとい行為が出来ていると思えば、
安いものだと思います。
今、受験などで苦しんでいるみなさんへ。
あなたのその努力は決して無駄にはなりません。
どうかがんばってください。
そして、いつか花が咲く時が来たら、
どうかここに書き込んでください。
集団でやれば怖いものなしです!。
それまで、ボクは孤独にがんばって書き込み続けます。
つづけ、若者たちよ!!。
by 裏・市長 (2018-12-18 22:00)
Gingerさん
コメントありがとうございます。
Gingerさんのブログ休止は淋しいですが、
またお会いしましょうね。
by 青山実花 (2018-12-22 17:09)
裏・市長さん
コメントありがとうございます。
裏・市長さん、
それは酷い言いがかりというものですわ。
わたくしだって、
ブログを書くのに、ちゃんと資格試験に合格して
おりますのよ。
ただ、試験を受けたのが62年前の事ですので、
当時と今とでは、
状況があまりに変わりすぎているのでございます。
当時のブログには、
コメント欄などはなかったので、
嫌がらせ対策の勉強などは、
していないのでございます。
なので、裏・市長さんからの
嫌がらせコメント対策は、
全てが独学。
自分一人の力で62年間、乗り越えてきたのでございます。
おかげで、年末の、
「ソネット優秀ブログ大賞」の
「嫌がらせ対応部門」で、
表彰される事になりました。
友人1名まで同伴OKなのですが、
良かったら来られます?
by 青山実花 (2018-12-22 17:09)