「シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム」 [映画]

〔2011年/アメリカ〕
19世紀末のヨーロッパ。
各地で連続爆破事件が起こり、
人々はテロリストの仕業と噂するが、
シャーロック・ホームズ(ロバート・ダウニーJr.)は、
そうではないと睨んでいた。
彼の推理では、
犯人は数学者のジェームズ・モリアーティ教授(ジャレッド・ハリス)。
そして、事件の鍵を握り、
教授から狙われる占い師の女・シム(ノオミ・ラパス)を
助けた彼は、捜査を進める事になる。
一方、婚約者と結婚式を挙げたワトソン(ジュード・ロウ)は、
汽車で新婚旅行に出掛けるが、
なぜか同じ汽車に女装したホームズが乗っており、
またまた新妻と引き離される。
ホームズ・ワトソン・シムの3人は、
大陸横断をしながら、
捜査を進める。
3人は教授の怖ろしい陰謀を阻止する事ができるのか・・・。
前作同様、いや、それ以上に、
ホームズとワトソンが愛し合っとる(笑)。
ホームズの愛の方が強いのは分かるけれど、
ワトソンも満更ではないようだ(笑)。
この2人の関係をどう表現すればいいのか。
友情とは勿論違うし、
でも、愛情ともちょっと違うしなぁ(笑)。
この映画の好きな所は、
種明かしを丁寧に教えてくれる所。
時間を遡って、再現フィルム風に、
別の角度から見せてくれたりして、
「そうだったんだぁ」と、
満足できるような作りになってるのが良いよ。
それから、好きなのは、
ホームズの観察眼。
瞬時にして、入った部屋の様子やら、
人の身に着けている服や靴の付着物で、
相手の職業から性格まで言い当てる、
その能力は、観ていて気持ちいい。
観察眼も凄いけど、視力もいいんだろう。
目の悪い私には羨ましいような能力だよ。
嗅覚で犯人が部屋にいる事を当てた場面も、
ちょっと動物的で可笑しかったな。
「シャーロック・ホームズ」自体は、
小学生の頃読んだきりなので、
知ったかぶりな事は書けないのだけれど、
おそらく世間が抱いているホームズ像とは、
かけ離れてる気がする(笑)。
もちろん、名前を借りた別物だと思ってるから、
何ら支障はないのだけれど。
天国でコナン・ドイルも苦笑いしているような気がする。
評価 ★★★☆☆
名前を借りた別物なのは確かですけど、割と原作から持ってきた小ネタは押さえていたりするんで、原作知っているとそれはそれで楽しめたりします。
ワトソンがブルドック飼っていたりとか。
(原作一作目で「ブルドッグの子犬を飼っています」という台詞があったりします。まあ、その後、一切出てこない程度の小ネタなんですけど(笑))
by 水上耕助 (2012-03-21 18:32)
Σ(`・ω・屮)屮 オオォォォオォ テレビで宣伝すごいですよね^^
1作目はDVDでみたんですよ~ 推理よりもアクションのほうがすごかったですよね~ この映画も観たいんですけど テレビの宣伝を見る限りやっぱりアクションがメインなのかな~?なんて思っちゃたりして^^
by 原みつる (2012-03-21 19:25)
水上耕助さん
なるほど、そうなんですね。
ワトソンさんがブルドックを(笑)。
そういう小ネタが、実は大事なのも分かります。
原作に詳しい方なら、
それを観ただけで、嬉しい気持ちになりますもの。
水上さんはホームズにお詳しいのですね。
私はいつも水上さんから色々教わっている気がします(笑)。
これからもよろしくお願いします。
by 青山実花 (2012-03-21 22:24)
ぼくも小学校のときにホームズよみました。
クリスティや江戸川乱歩も読みましたが、
やっぱりホームズが一番でした。
今思うとなにがそんなに良かったのだろう。。
娯楽の少ない時代だったからかな。
そういえばクリスティ作品はよく映画館でみました。
ナイル殺人事件とか。
懐かしいなあ^^
by don (2012-03-21 22:24)
原みつるさん
そうなんですね、テレビでそんなに宣伝されているのですか。
(すみません、テレビに疎くて(笑))
本当に、もう推理なんてどうでもいい感じですよね。
とにかくホームズとワトソンを暴れさせとけ、みたいな(笑)。
あと2人の間に流れる愛と(笑)。
by 青山実花 (2012-03-21 22:35)
donさん
やはりホームズやクリスティや乱歩は、
小学生の読書のきっかけになる事が多いですね。
素晴らしい作品を残してくださった、
そして、私を本好きにしてくださった作家さんたちに、
感謝の気持ちでいっぱいです。
donさんはホームズ派ですか。
私は乱歩派です(笑)。
そこから横溝につながっていった気がします。
クリスティの映画、劇場で観られたなんて、
羨ましいです。
私はビデオで何本か観ただけです。
これから、意識してレンタルしてみようかな。
by 青山実花 (2012-03-21 22:50)